goo blog サービス終了のお知らせ 

*ハッピーとラッキーのあいだ。

へぇ~、ふぅ~ん、と気軽に読める、カフェ風ブログをめざして。
ときにゆるく、ときにアツく。“一杯の”お話を(^ー^☆

「ap bank fes '05」のDVD!

2006-01-10 22:14:50 | ミスチル


年末、ひたすら「ap bank fes '05」のDVDを流してましたっ。
これは、想像以上によいDVDだった

「ap bank fes '05」とは、2005年夏、静岡は嬬恋で行われた野外ライブ。 前半の2時間は、その日の日替わりアーティス3、4組によるライブ、 後半2時間は完全にミスチルのライブ、という二部構成で、超てんこもり
(ちなみにap bank fes '05オフィシャルサイトは、こちら→ap bank fes '05)

このDVDは、その夏のアツい思い出がふたたびよぎるだけじゃなく、 ライブができあがるまでを追った、ドキュメンタリー色もかなり濃い。
今回のフェスはいろんなアーティストによるコラボレーションだったから、プロ同士がひとつのものを作り上げていこうとする過程が、 すばらしい
彼らのなかでも、他のプロアーティストと接することで 化学反応が起きているであろうことも映像から伝わってきて、そのあたりもとても興味深い。
そして、当日の舞台裏、ライブ直後の各アーティストのコメントなんかも、 とってもリアルで臨場感たっぷり、楽しめる

フェスは7月の16~18日の3日間開催され、あたしが行ったのはその初日。
当初、ミスチルファンとしては後半のミスチルライブこそがメインの心持ちだったけど、 当日、いろんなアーティストの生歌を次々と聴けたのは想像以上に楽しく、 かなぁ~り盛り上がった o(≧∇≦o)

あたしが行った初日、ライブ前半の出演アーティストは…
・一青窈 ・Salyu ・Every Little Thing 
・トータス松本 ・GAKU-MC ・井上陽水



特に、トータス松本がよかった「ええねん」で盛り上がったと思ったら「暴れだす」という曲を しっとり聴かせるアレンジで歌い上げ、最後は「バンザイ」で再び大盛り上がり
この選曲もサイコーだったのだけど、それ以上に本人が感動している様子が本当に伝わってきたのがよかった。
ミスチルとウルフルズは同期。 常にライバル意識をもち、一緒にここまでやってきていること自体すごいと思うし、 そして今日まさか共演できるなんて、と。
うまく言えてなかったんだけど、そこがまた、本当にコトバにできないくらいに嬉しい思いがふくらんでいるんだろうと思えた。

「暴れ出す」という曲、初めてライブで聴いてとても引きこまれたので後日CDを借りてきたんだけど、原曲をきいてびっくり
。 
原曲はなんだかポップなカンジで、ライブできいたのと印象がぜんぜん違ったから。
DVDのライブリハシーンで、トータス松本自身もこのライブバージョンのアレンジをとても気に入ってる様子が見られた。他のプロアーティストによるアレンジで、自身の曲の魅力再発見、といったところ。
今回のフェスは、参加したアーティストたちにとっても、有意義なライブだったのではと想像する。


あと、一青窈さん。実は、一青さんとは大学の同窓生
といっても、あたしは在学中は彼女を知らなかったんだけど、 あたしの友達が彼女と同じ英語のクラスで、 授業で歌を歌うことがあったらしく、そのとき彼女の声量がすごくて びっくりしたけど、まさか歌手になるとは、と言ってたっけ(笑)。
で。数年前、同じキャンパスで同じ側にいた人が、今、一青さんはあちら側の人になって、 桜井さんをハモらせている…。すごいな…
なんだか複雑な気分であった。
「きみと好きな人が~ 百年つづきますよぉに~」
いい曲だねぇ~
 もちろんあたしの頭のなかにはお馬が走ったょ…(JRAのCM)。


 今回のフェス、ライブ自体は16時からだったんだけど、 11時からライブ会場以外のイベントスペースが開場し、 そこにはオーガニックフードやエコ雑貨の店が数々並んでいた。
そもそも ap bankの活動は、環境志向の音楽活動
このフェスの収益金も、環境活動をする団体やプロジェクトへの融資に 使われる。
だから、フードエリアのあちこちにあるゴミ捨て場には、 ゴミの分別の指導がわかりやすくしてあったし、 会場内ではプラスチックのマイカップを使いまわして、 最後に返却すれば缶バッチと交換してもらえるなど、 いたるところに環境コンシャスな工夫がされていた。

最初、チケット8500円は高いなぁ、と思っていたのだけど、 当日思いのほか満喫しきってしまったため、むしろ安く感じたほど。
単に楽しい、だけじゃない、ちょっと環境のことを気にかけるきっかけにもなったフェス、ぜひ毎年やってほしいし、やってくれるのならば必ず毎年行きたいっ


そんなわけで、DVDも、かなりおすすめです




ライブの余韻

2005-11-30 23:58:14 | ミスチル
最近慢性的に睡眠不足で、毎朝なんだかぼぉ~っとしている。
(● ̄  ̄●)ボォ----
だから会社に着く直前に、ミスチルの「Worlds end」を聴いてテンションをあげるようにしてるんだっo(*^▽^*)o。そう、これでもう大丈夫。(笑)

ちょっと前に、今回のミスチルのアルバム、『IU』には「羽」というコトバがよく出てくる、ってブログにも書いてみたんだけど、まだ他にも気になってた ことはあった。 それは、ビールを飲むシーンも2曲に出てくることっ(笑)
・『跳べ』~「プリン体の存在を知れば選ぶビールを変える …だけど昨日 夜が明けるまで浴びるほど呑んで …」
・『潜水』~「そうだ 冷えたビールを飲もう  金と黒のラベル選んで 出来るだけ一息で…」

大阪ドームでも東京ドームでも、ライブの最後、「これから歌う曲の最後の言葉が、今のぼくたちの気持ちです」と言っていた。

 あぁ 生きてるって感じ

今回のドームツアーは『IU』だけども、愛を飛び越えて、「生」とか、「この世界はすばらしぃ」とか、とっても深くもっと広がりをもったテーマな気がします
だから、「あぁ 生きてるって感じ」だし、ビールを激しく浴びるほど飲んだり、一息でごっくり飲んだりするのもまた、「生きてるって感じ」と実感する瞬間の代名詞だったりする

ってあたしはビール党ではないのだけど



◆◆今日のミラクルっ!◆◆
今日夜ご飯を作っているとき、ぷちミラクルが起きた
家にあるもんでなんとか、と思って、豚肉と白菜を炒めていたんだけど、一昨日買った真空パックで棒状の「豆乳湯葉豆腐」(だっけな?)が予想外にイマイチで残ってたのを思い出し、あ、あれも炒めちまおう、と思って、最後にフライパンに混入してみた。
そしたらその豆腐がみるみる溶けてって汁になり、豆乳鍋、みたいになった
偶然の産物にしては、うまくできすぎ っ

ミスチルライブ『IラブU』@東京ドーム2日め編

2005-11-28 23:19:46 | ミスチル
ミスチルドームツアー初日@大阪ドームの感動はこちら
さらに、初日の曲目の詳細は、こちら



昨日、ミスチル5大ドームツアー『IU』@東京ドームを満喫してきたっ\(>▽<)/
やはり2回めの鑑賞ともなると、ゆとりを持って浸ることができた(笑)。 特に、前回は大阪ドームのアリーナ席、今回は東京ドームの2階席と、場所も席もまったく違ったからそのあたりもとてもおもしろかった


●座席による違い~視点の違い

今回は2階席、その見晴らしのよさにビックリ!2階席の上の方だったから、セットも、音響スピーカーがいくつもついた柱も、全部上から見下ろす感じでドーム全体にポッカリとしたド空間を感じた。
そしてライブ中は、照明がとてもキレイに感じた。前回アリーナ席では、舞台から自分らのはるか頭上をすりぬけていた光が、昨日は随分下に見下ろせていて、 舞台の縁から観客席に向かってスポットの光が一斉にまっすぐに伸びる時、アリーナの人達の上に光のじゅうたんができてるみたいだった!
そして『ニシエヒガシエ』の時の花火も、見下ろしてたほうが、どーんっ、ていった後のキラキラ光る残骸が長くきれいに見えてた気がするなぁ~(´▽`*。


●ツアー初日からの進歩?!~演目演出の違い

大阪ドームで行ったのが、このドームツアー全体の初日。やはりその時は手探りな感じ(観客のあたし達も、)がしたし、逆に今回は流れが相当スリム化されていた(笑)。 曲目にも変化があったから、今回が2回めとは言え、超大満喫っ☆。

大阪ドーム初日と東京ドーム2日めの曲の違い:
★『光の射す方へ』⇒『イノセントワールド』
ツアー初日は『光の射す方へ』でもどかーん、と花火で盛り上がったんだけど、どうやらツアー2日めからは花火が『ニシエヒガシエ』での1回だけになったみたい。でも、イノセントはみんな大好き。大合唱o(^ヮ^)o。
★『シーラカンス』⇒『ファスナー』
★『クロスロード』⇒『抱きしめたい』
今回のツアーは、1曲だけ桜井さん一人の弾き語りがある!そして昨日は、「クリスマスも近いので…」、と始まったのが『抱きしめたい』。この弾き語りはや ~ばかった!でも、この曲はサビで転調する難しい曲。なんか1回めのサビん時ちょっと音ズレてた気がした…(^ー^?)。それでもしっとりと胸に響いて、 みんながうっとり聞きいってていいムード、そして2番に突入する、その時っ!おかしな音がっ~(゜д゜;) ヌオォそ して「ごめんね~っ!」と桜井さん…一瞬なにがあったかわからなかった(笑)。「G~G~」、ってコードと音程を確認して、気をとりなおして2番へ (笑)。歌詞も、「ふるえそうな夜に~」を、「クリスマスの夜に~声をひそめ君と~」、ってアレンジ。間違いがあったとはいえ、やっぱり素敵だったから、 オッケー(o^-’)b



今回も、とっても内容の濃い魔法みたいな3時間だったぁ~
『靴ひも』のアニメーションはやはりナゾだったけど、間奏の時に入るパタパタパタ、っていう音が、あたしはなんかが飛ぶ羽の音と思ってたんだけど、アニメでは主人公のネジがまかれてるシーンで、あ、たしかにそうとも聞こえるねぇ、と発見もできた。
そしてやはり『worlds end』の飛行機のセットの前で桜井さんも両手広げて翼作って音に身をまかせていたシーンは、見ててとっても爽快で気持ちがよかったし、『くるみ』も 『CANDY』もとっても胸に届いていい曲だった。『MONSTER』はやっぱりカッコよかったし、 『and I love you』も、なんであんなに一生懸命歌う姿がこんなに胸をうつんだろう…と改めて感動した。でも、「伝えたいコト、想い、音、がある」って最初のMCで 言っていたし、みんなが息をのむほどに引き込まれていたあの瞬間は、ミスチルのそんな想い、音がしっかりみんなに届いてたんだと思う

そして全ての曲が終了して、メンバーが舞台の端から端へ挨拶まわりしてる時、今回ライブでは歌われなかった『Sign』がBGMで流れた。そして自然と、 みんなが歌詞を口づさみ、会場一体となっての大合唱へとふくれあがっていく。もちろんミスチルメンバーも口づさみながら舞台挨拶。なんてステキなんだ ろぉ!そして、ちょうど挨拶ひと回りして舞台中央にメンバーが戻ってきた時、タイミング的に曲が1番の最後で、「そんなことを 考えている~」と桜井さんがマイクを通して合流っ!まさか歌ってくれるとわっ。最後の最後まで、本当によかった!

でも…。ひとつ残念だったのが、音響…って一番重要な気もするが…。いろんな楽器が音だすようなノリのいい曲ほど、音同士が攻撃的で、われてた、というか、変に桜井さんの声がまぎれちゃって、全然歌詞がわからなかった。やっぱり東京ドームは多目的ホールの設計じゃないからなんだろうけど…あんなもんなの??ちょっとヒドいと思ってしまった。でも、ピアノだけとか、シンプルな音の曲は、声がキレイに伸びていて、とてもよかった。『CANDY』とか『僕らの音』とかね


帰りに入った居酒屋は、BGMがミスチルにしてあってサイコーだった(≧ー≦)!ライブの余韻にひたれたし。そう言えば、ライブ会場近くの本屋さんも結構ライブに合わせてそのアーティスト関連の雑誌や本を店頭に並べますね。うまいな(笑)。でもお客さんも嬉しいからとてもよいと思う

あー、サイコーだった! これでしばらくはライブを反芻して暮らせる


◆◆今日のおまけ◆◆


今回のライブパンフを携帯で撮ったら、すんごくいい画になった!!
携帯待ち受けに最適

ミスチルライブ『IラブU』@大阪ドーム初日の詳細☆

2005-11-16 22:44:36 | ミスチル
-----------------------------------------------------
 ここでは11月12日土曜日、ミスチル5大ドームツアー初日@大阪ドームで歌われた曲と演出を思い出す限りで書いています(曲順は、正直びみょ~…)。これからライブ行く人で当日まで楽しみにしときたい方は、実際に行ったあとに、初日の大阪はどんな感じだったかなぁと読んだほうがいいですょ~
-----------------------------------------------------


いつもライブでドキドキするのが、一体オープニングがなんの曲なのか、その始まりを待つ時。ドキドキ(*゜O゜*)バクバク
去年のライブ『シフクノオト』の時は、アルバム以外の曲、「終わりなき旅」から始まり、ホンっトびっくりした
そして今回もこれで始まるなんて予想のつけようがなかった。
オープニング曲、それは…

1.Loveはじめました(アルバム『IT'S A WONDERFUL WORLD』より)
そして驚いている矢先、次に流れたのが、
2.Dance Dance Dance
3.ニシエヒガシエ
↑あ、やっぱりコレ歌うんだね…(笑)。ここ数年のライブで常連のこの曲。ドカーンと花火で大盛り上がり。屋内なのにこんなにどっかんやるとはっ!!
4.跳べ
超~盛り上がった!だってこの曲、盛り上がりポイント満載なんだものO(≧▽≦)O

ここで、MC。桜井さんの「みんなに言わせたい言葉があります!」から始まったかけあい。桜井さんがギターの伴奏にあわせて次々と言葉を言い、みながそれをリピートする。「めちゃかっこいい~」、にはじまって、心斎橋~、アンパンマン~、バイキンマン~… 数回かけあいを繰り返した後、なんと前回のライブ『シフクノオト』では演奏されなかったこの曲につながる
↓↓↓
5.言わせてみてぇもんだ(アルバム『シフクノオト』より)
そういう流れか!前回聴けなくて残念だったから、ここで聴けてうれしかったっ

そしてまたここでMC。 次に歌う曲の紹介。
最初は誰かに対して呼びかけの歌だったんだけど、何回も聴いたり歌ったりしてるうちに、ミスチルの音楽やってる理由のようにも思える、思い入れのある曲です、と紹介したあとに歌われた曲が、

6.くるみ(アルバム『シフクノオト』より)
ゆったり、しっとりと聴かせるアレンジで始まったくるみは、桜井さんの前置きもあって、会場全体がじーっと、歌詞に聴き入っていた。あたしもこの曲が出た 直後はバカみたいにずっーと聴いてたけど、ライブで久しぶりに聴いてやはりとてもいい曲と再認識。ミスチルとしてもすごく大切にしてる曲ということもわ かって、より味が出たし
7.キャンディー
やーっぱり聴き惚れた。大好き。
結構この曲ファンが多いみたいで、イントロ流れたとき、歓喜の悲鳴がきこえた(笑)。
8.靴ひも
これも大好きな曲なのに、スクリーンの映像にアニメで不思議なストーリーが流れていて、気になって気になって、桜井さんが歌う生曲がBGMみたいになっててもったいなかった気がする…。しかも今は逆に靴ひも聴くと、そのアニメに出てきた変にリアルな少年が目に浮かぶし…
9.隔たり
10.シーラカンス(アルバム『深海』より)
これもびっくりした!ヽ(*'0'*)ツ あえて今この曲をひっぱりだしてくるなんて。時間軸をもくるみこんだ、深~いテーマ性が感じられた。
11.Monster
これはまさに、圧巻。(〃゜ o ゜〃)。 ステージ後ろにセットが出現、よく見るとオープニングの映像でも出てきた、ガラクタや廃棄物でできた機械仕掛けのモンスター。「ハウルの動く城」みたいな 機械のボディーの上に、頭がついたようなカタチのモンスター。セットで登場したオブジェでは頭部が円のモニターになっていて、そこにいろんなドラキュラ風 な顔がチカチカめまぐりしく入れ替わる。そこに紫と緑のライト…あの曲の妖しげな世界が見事に創りこまれていた。ホントに見事に。
今回のこのライブ、オープニングの映像で象徴的なオブジェが出てきて途中セットでもそのオブジェが登場する構成が、『POP SAURUS』みたいと思った。し、ライブでこのモンスターが象徴だったので、それをきっかけに結構奥深い曲に思えるようになって、あたしん中でのポジ ションがあがった(笑)。
12.center of uninverse(アルバム『Q』より)
13.ランニングハイ
やっぱり!とっても盛り上がる。そして桜井さんはステージ上を全速力で駆けてゆく。とても気持ち良さそぉ~に

ここでまたMC。今回はホント、よくしゃべってくれる!
「気づけば歌わなくなった曲をやります。何かリクエストがあれば…」の桜井さんの声に、みんないろんな曲名叫んでいたけど、あたしの周りでは、Over、 HEROが多かったかな。「あ、ごめんね、バンドはやらないんだ、僕一人でやります」、と桜井さんが言い、どんな懐かしい曲が桜井さんの口から出るのか、 息をのんで待つ(  ・ _ ・  )ジー。 そして、ギターとともに始まったのは…!!

14.クロスロード!!
まじでぇ~!(ノ*゜▽゜)ノファンの間では伝説の名曲、じゃないのぉ?ホントにびっくり。ギターでのひきかたり。とってもさわやかで心にしみたっ
15.ラララ(アルバム『DISCOVERY』より)
これも今さら聴けるとは!ライブCDで聴いてライブ向きの曲だなぁと思っていた。
16.overture~蘇生
17.Worlds end
そうだとは思っていたけど、やっぱりイントロ流れた瞬間、キタっ!(≧ー≦)、ってテンションかなぁ~り上がった。そしてまたステージ背景にセットが浮かび上がり、今度は翼広げる飛行機の形。桜井さんも両手広げて、あ~、いいね☆。
18.Hallelujah(アルバム「Q」より)
これも、最後コーラス部分みんなで歌えるライブ向きの曲。
音楽の幻想的な雰囲気と、「いつの日か年老いていっても この視力が衰えていっても そう君だけは見える」の歌詞が好きでお気に入りな曲。 それに初めて行ったミスチルライブが『Q』でそのラストの曲だったから思い入れもあって、ここで聴けてカンドー(´▽`*。
19.and I love you
ただでさえいい曲なのに、桜井さんの歌ってる姿がとても感動的で心に残った一曲。
曲の後半、スクリーン画面ではプロモーションビデオで見た映像が流れる。 一人ずつ寝転がっている人たちが、どんどん自分の近くにいる人と手をとりあっていくシーン。その時、いつの間にかステージ中央の画面前に移動していた桜井 さんが手を頭上高くに差し出し、目を閉じて熱唱。この桜井さんの姿が、人々が次々に手をとっていく映像と重なりあっていてとても幻想的だった。とても感動 した光景だった。
そしてこの感動の余韻のまま、第一幕終了~。

5分ほどして、ミスチルメンバー再登場、そしてアンコールでは3曲。

20.未来
21.僕らの音
あ~、やはりいい曲だゎ
軽くMC、「次が最後の曲です。一番最後の言葉が、僕らの今の気持ちです」といったあと始まったのが、
22.潜水
「あ~、生きてるって感じ」…

とにかく、盛りだくさんで、本当に素晴らしいライブでした
同じ大阪ドームでも、あたしが行った初日と二日めとでは曲もちょっと違ったようで、 シーラカンス→ファスナー、cross road→大阪ドームブルース??と変更となっていたり、 初日は3回くらいあった花火というか、爆破も、2日めは1回あったくらいだったとか…。
今後も各地のドームで、曲をちょこっと変えてやりそうですねぇ。
27日の東京ドームバージョンも楽しみっ

そーだ、東京ドームん時、Tシャツ買った人たちがすぐに着るのか見とこ…。 (ちなみに、大阪ドームでは、Tシャツ買ってすぐ着替えるのは圧倒的少数だったみたいで、あたしったら浮いてやんの…


◆◆今日のびっくり◆◆
久々にマツキヨで買い物したら、袋がおなじみの黄色に黒字じゃなくて、なんとピンクだったょ 
え、イメチェン??

ミスチルライブ@大阪ドーム速報!!

2005-11-12 23:10:05 | ミスチル
ミスチルライブグッズに、ストラップ登場!
靴ひもストラップ☆


やっぱりミスチルライブ、サイコーだった!!o(≧∇≦o)三時間みっちりと、ミスチルワールド、楽しみました!
今日のライブの感想、ポイントを、これからライブ行く人の楽しみが壊れない程度に(笑)、順不同にサラッといきます。

【印象的だった曲】

●Monster これは普段、曲自体はあまり好きではなかったけど、今日のライブでは作りあげられた世界観がとってもすばらしかった!びっくりなセットの仕掛けに、緑と紫とかいかにも怪しげな照明の色、そこに映像もいりまじって、曲のミステリアスな世界が見事に表現されてて圧巻。「♪knock knock~」に合わせてノックをしましょ~☆。

●worlds end 大好きな曲でいつもイントロきいただけでテンション上がるんだけど、やっぱりライブでもきたっ\(>▽<)/。あとこれもセットが曲のイメージ通りで、そして桜井さんが両手を広げ翼を作って、飛行機の真似して歌っていて気持ちよさそぅだった!とっても盛り上がった曲!

●and I love you これはただでさえ名曲!でもとってもよかったのは、最後、手を天に差し出しつつI love you~のフレーズを熱唱する桜井さんの姿が、映像と見事に重なり合う演出でホンっトにすてきだった。


【その他好きな曲】
●跳べ やっぱりライブ向きでとっても盛り上がった!「♪ワンツーのスリーGO!」の、GO!は、合わせて盛り上がろぅ☆。そして最後はみんなが「♪とべ~」担当、桜井さんが歌詞歌います。見事なコラボレーション(笑)☆

●CANDY やはりとろけた(´▽`*。目を閉じて聴き入った。

●僕らの音 これも普段から大好きなんだけど、桜井さんが笑顔で歌ってる映像と一緒だと、とてもあったかくて優しい。余計好きになった曲。



その他、今回もアルバム以外の曲もたくさん歌われて、まさかこの曲が聴けるなんて、と思うことの連続だったけど、改めて前の曲聴くとやはりテーマが愛だったり、もっと深い、宇宙的なつながりだったりして、今回のツアーのテーマ性が見えた。
構成も、ポップサウルスのライブみたいに象徴的なオブジェがいたる所で現れ、テーマの一貫性があった。


とゆーか!事件です!みんなが聴きたい、あの曲がついにっ!?しかも桜井さんのギターの弾き語りでしっとり☆。びっくりしたし、とても爽やかによかった!

あとねー、もうホントにあの曲もこの曲も、3時間盛りだくさんでしたよー。特に個人的に好きな、かわいらしいあの曲や、幻想的で気に入っていたあの曲もやってくれてとても嬉しかった!(笑)
今回、いつもよりもMCがちょぴっと多かった気がします。合間に、これから歌う曲についての思い入れを話して、何の曲だろぉ、と期待して、そして演奏が始まってわかったとき、あ、この曲を大切にしてるんだ、っていうのがわかって、とてもいい流れだった

桜井さんの服装も、両もものあたりについたポケットがアーミー柄のジーンズでおしゃれだったなぁ。あ、最初のほうで桜井さん歌いながら滑ってしまって苦笑いしていた(笑)。

とにかく、今回もとっても素敵で驚きもたくさんあって充実した楽しいライブだった!いつものライブみたいに、照明のターコイズブルーがとても好きに思ったし、四分割でミスチルメンバー4人が映ったの画面もすごく好きだった。
桜井さんもとっても楽しそうに歌っていたし
夢のようなヒトトキでした。ミスチル、さいこー(o^-’)b
27日、今度は東京ドームも制覇!(笑)


そして明日は京都競馬場で一発勝負!


◆◆今日の大阪discovery◆◆

今回あえて大阪までやって来たんだけど、大阪で行くライブ、ってのも新鮮で、なんか違いあるか興味あった。
そしたら、結構母&娘の組み合わせが多くてびっくり!

あと。グッズでTシャツ買って、あたしはいつもの感じですぐ着替えたんだけどね、周り、とゆぅか全体見渡してもTシャツ着た人全然いなくて、これまたびっくり…。みんな着ないの??


ミスチルライブ『I ラブ U』@大阪ドーム間近っ!

2005-11-09 20:40:59 | ミスチル
ミスチルライブ『IU』@大阪ドーム初日まで、あと3日
今度の日曜日はエリザベス女王杯!!
 しかもその夜の『情熱大陸』(6ch)に福永ジョッキー登場ですよ!
ドイツの今を体感しに行こう!D-HAUS、23日まで。


いよいよ!!土曜日がミスチルライブ(≧▽≦)!!もう今週になって何度それを思っただけでテンション高くなったことかっ(笑)。

とうことで、今さらながら、アルバム『IU』について、思っていること

今回のアルバムきいてて、「羽」という言葉がよく登場すんな~、と思った。
●『and I love you』→ 飛べるよ 君にも を広げてごらんよ ~
●『跳べ』→ 跳べ!イメージの ばたつかせて ~ 
●『潜水』→ 畳んでおいたが開きそうになる ~
…別に、だからどうとそっから掘り下げる気はないんだけどね(笑)。 ただちょっと気になっただけ

あとは、いい意味で“見切り発車”的な歌詞が、いい
何してんの、とにかく行こうぜ、的な(笑)。
●『跳べ』→ カーペットの上 ソファーの上 思い立った瞬間 そこは滑走路 跳べ 跳べ / 目指すべき場所はなくとも いつか 辿り着くんだ 跳ぶんだ ~ (ちなみに『跳べ』は、ビール浴びるほどのんだけどなぜかそのほうが調子よくて、 理由はわからんけど実際そうなんだからいーぢゃん、って歌詞もすき
あと、四次元に入ってた『ヨーイドン』。 → どこに向かっているのかなんて分かんない でも飛び出していくよ 転がりだしていくよ ~

とっても勇気づけられる、というか、とにかく前に踏み出さなきゃ何も始まらない、って思える。
今までいた場所って見慣れてて安心できて、そこが納得できてる場所ならいいんだけど、 これでいいのかな、と思う時、そこから飛び出したいと思う時、でも実際に踏み出すのはとても勇気のいること。
だから考えて悩んで、結局踏み出せなくて…。
あたしもちょうど、「今のままじゃいかんっ(`□´)、変えなきゃっ」、って思ってたときにこの ヨーイドンが出たから、いい具合に力もぬけて、やってみりゃいーじゃん、って思えて、出発できた。
向こうが見えなきゃコワいけど、でも、どこに向かってくかわかんないけど走り出す、ってのも、いいかな、と=*^-^*=。タイムリーだったから、思い入れのある曲。
そして今、とってもいい感じに生活が回っているし( u ー u〃 )

ヨーイドン、ライブで歌うかなぁ~。ポンキッキーズのオープニングに使われている(いた?)曲で 確かにこれだけちょっとテイスト違うし、四次元発売当時ミスチルが出たFANでもこの曲だけ歌わなかったし、 夏、嬬恋でのap bank fesでも、期待したんだけどきけなかった
でも今回は、アンコールしょっぱなあたりにサラっと歌わないかなぁ…。
「Mr.Childrenに捨て歌はありませんっ」て、ポップサウルスの時だかに桜井さんは言っていたし。 その時はそう言ったあとに「独り言」歌ったんだょな…たしか(笑)。

そんな淡い期待を抱きつつ!!!!
うあっ、すっごい楽しみぃっ((((o゜▽゜)o))) ドキドキ♪


◆◆今日の発見◆◆
あたしが好きな作家、重松清さんが持つ、おもしろいコラムを発見!
『情熱大陸』というTBSのドキュメンタリー番組のHPに、「読む情熱大陸」として連載コラムあんの!
おぉー。おもしろい!重松さんがこの番組を見て、その人に対してどう思ったかを書いているコラムのように見える。
しかも、これみっけた流れで、今週の放送が福永祐一ジョッキーについてだと知り、イモヅル式ラッキー勃発っ
競馬ファン必見!!(笑)

I ラブ 『I ラブ U』!!

2005-10-03 22:34:53 | ミスチル

ミスチルのアルバム『IU』の発売を記念して、九十九里の砂浜に書いて遊んだの図(笑)。
日付は、発売日にするかこれを作成した日にするか迷ったんだけど、
結局砂浜で遊んだ日付をほってしまった(笑)。

ここんとこ、飽きるほど『IU』をずっと繰り返し聴いている
(全然飽きないけどね
むしろ、聴けば聴くほど、大好きになる
中でもお気に入りの曲は、「僕らの音」と「靴ひも」、「Worlds end」、
「CANDY」、「跳べ」、「潜水」…って、こらっ、
この勢いだと全曲書きかねないっ(笑)。
でもそのくらい、どの曲も、好き
携帯に曲をおとして、朝家から自転車のる時から
イヤホンで聴き始めたんだけど、それがこのアルバムの初聴きで、
シャッフルで一番最初に流れた曲が、「僕らの音」だった。
b曲始めの入りの部分から、なんだかとってもさわやかに耳に心地よくストレートに入ってきて、
その後の曲の広がり方とか、間奏のピアノとか、
何もかもが初めてのわりに私にとってはパーフェクトで、
もぉすっかり聴き入って、心を奪われてしまったんだぁ~
だからその時は十字路でもし車が飛び出してきたら、
もぉあきらめようと思ってた(笑)。それほど、静かな朝に、心地よかった

来月、ライブ行きますっ
大阪&東京を制覇するつもりっ
いつもに増して、今回のライブは、ノリノリだったり
しっとり聴き入ったり、盛りだくさんだと思う(〃▽〃)キャー