木になる 木の合う 事柄

今 こんなことをしています。

下絵

2015-05-23 19:12:43 | 木彫
お寺の欄間   実寸大の下絵を描き始めました。


  大きなものですから 下絵といっても大変です。
        まず 鉛筆で描きます。
    五分の一の下絵がありますが 拡大すると狂いが出ますから その修正が大事です。
      座って描き 立って確認して・・・・の繰り返し・・・・。


   大体決まったら 鉛筆では見にくいですから 木炭で描き 見やすくします。


   だいたい大きさが決まったといっても 実際に現場へ行って見ると 
          大きさを変えなければならないことが ありますから 消しやすい木炭で描きます。

  これらを施主の方にもお見せし 確認しながら話を進めます。

   最近は このように手続きを踏んで相談し 納得して頂き 話を進めることが必要です。

        ・・・複数の案を提示し それを具体化する。・・・ 求められる時代なのでしょう。  

木のおもちゃ展

2015-05-22 22:31:01 | 玩具
木のおもちゃ展が開かれているので 出かけました。


  福井県大野市の施設で開かれています。
     新しくできた 観光施設。     私は初めて出かけました。


   蔵を改修し 展示施設として 利用されているようです。
                              看板も手作り?? のようです。


   お話では グループがあり 相当頻繁に集まっているとのことでした。


   年齢も80歳近い方たちとか。   それは皆さん楽しみなことですね!!


   子供達のために 玩具を作っているのは生きがいとなることでしょう。


   このような手釣り玩具が展示されています。
                        手作りの作品  ひと目で分かるところが嬉しい。


  近くの小学校の社会勉強でしょうか  子供たちがグループでいろいろ話を聞いています。

この施設の係員から 5~6年前に 私のワークショップを体験しているとのこと。
      お話したわけではないのですが 私の顔を覚えていてくださったようです。

           ・・・何とも 嬉しい限りです。・・・・

鯉 完成

2015-05-21 19:31:22 | 木彫
作っていた「鯉」   終わりました。


   ウロコも彫って 完成しました。


   赤 黒  小さな鯉


   これだけ作りました。
      群れて泳いでいるように見える。
                そう思って頂ければ嬉しいことです。

  硬い木ですし 細かな仕事でしたから 終えてホッとしています。

大いなる沈黙へ

2015-05-20 22:50:15 | あんなこと こんなこと
映画 「大いなる沈黙へ」を見てきました。


   男子修道院を撮影した作品です。
      撮影を申請してから 許可が下りるまで16年かかったとか。


   そして 完成まで5年かかったそうですから 20年以上費やして完成したことになります。
   修道院ですから 清貧な厳しい生活 決められていることを粛々と生活する日々・・・・。


  照明なし ナレーション無し  音楽もありません。
       静かな静かな作品ですが 2時間以上 緊張して鑑賞しました。

   作品の最後に 雪遊びに興じる姿が撮影されていて ホットさせてくれました。
  

市美展

2015-05-19 19:41:29 | あんなこと こんなこと
開催中の「市美展ふくい」へ出かけました。


  福井市の美術館で開かれています。
     平日  しかも昼食後すぐに出かけましたから 会場入口は人影はありませんでした。


  毎年作られる目録    今年で28回目     
            初回から関係していました。  あれから28年たったのか!!


   受賞者名 作品名   入選者名 作品名   審査講評などが記載されています。

会場内で知り合いの方と会い 久しぶりと挨拶 いろいろと話すことも楽しみの一つです。
    久しく会っていない人の名前と作品を見つけ 元気に頑張っているのだと確認したり・・・。

     そんなことも 楽しみの一つです。

   会場を回っているうちに来場者も多くなり 賑やかになってきました。 

下絵用紙

2015-05-18 22:30:44 | 木彫
描いた 欄間の図案  施主の方にお見せし図案が決まりました。


  それで 原寸大の下絵を描かなければなりません。   原寸の大きさの髪を準備します。
       模造紙で描きます。   紙を貼り合わせます。


  お寺の欄間ですから 大きさは1間あります。
                   紙を貼り寸法にすることも結構体力が必要です。


  今回は2間の大きさがありますから 仕事場いっぱいの長さになりました。

 これに下絵を描く。   体力と気力勝負となります。

オトナ博

2015-05-17 22:19:32 | あんなこと こんなこと
今月30・31日開催されるイベント  「オトナ博」の広告が新聞に掲載されていました。


   福井新聞と福井テレビが主催していますから これから新聞紙上・テレビ広告が多くなることでしょう。


  大人を対象にしているイベントですから その様な内容になってます。


  多くの企業が出店するようで それらの広告も掲載されています。

私は 福井新聞社が開いている文化センターの一員として 
                       木彫講座の宣伝として「木のカトラリー」作りを指導します。

  オトナ博ですから 子供対象だと抵抗のある刃物を使うことも 抵抗なく実施できます。
                       昨年も担当しました。 評判は良かったそうです。

  同じことで参加して欲しい との依頼を受けました。
             スプーン・バターナイフ・楊枝・小皿・箸置きを作って頂きます。
  昨年はなかった  足羽川堤防の桜の木で作るサクラの箸置き。
           イチョウの木で作る イチョウの葉の箸置き。
                                   を増やしました。

           ・・・・多くの方が楽しんで頂けたら嬉しい。・・・・

研究会

2015-05-16 21:50:36 | 玩具
二ヶ月ごとに開かれている研究会    参加しました。


   紙トンボ   メンバーの一人が工夫し それを作りました。
                                このトンボもよく飛びました。


   笹を口に入れ 前後させると 口をパクパク動かします。
          プラスチックの板マグネットを使っています。
          

   トロフレックスを作りました。     どうもこれは失敗しているようです。
    もう一度ゆっくり落ち着いて作らなければいけないようです。

メンバーの皆さん よく調べ 工夫し いろいろ教えていただけることが 嬉しく楽しい。

鯉 作る。

2015-05-15 21:33:20 | 木彫
大きな木に象嵌する 鯉を作ります。


   材料はブビンガ   緋鯉です。


   この材料は 神代欅  


   そして これは神代桂       共に銘木です。


  ブビンガで7~8cmの大きさで作りました。

   薄く彫刻して 木の傷に嵌め込みます。
                     硬い木ですから彫刻するのが大変です。

2015-05-15 21:21:52 | あんなこと こんなこと
川のほとりに生えているヤナギの木    切ってきました。


  川岸の生えている木   ヤナギの種類です。    背丈以上に伸びています。


  その一本を切り取ります。


   その木の皮を剥ぎ取ります。
      初夏のこの時期 植物は盛んに水分を吸い上げます。
                   皮が 簡単に剥くことができます。  この時期だからできること。


  一時間ほどで これだけ皮を剥き 白木に出来ました。


  これらを材料に使って 木の枝の鉛筆  マグネットに加工します。
      色鉛筆にしたり 消しゴムはんこを押しカラフルなマグネットに出来ます。

8月にイベントが計画されています。  11月には消しゴムはんこの講座が開かれます。
    その準備なのです。
       今でないと皮を剥ぐのが大変になりますから 今準備しておかないと・・・・。