上武散歩道

ダイエットのため毎日徘徊。
足で見つけた群馬と埼玉の情報を
綴ってみます。

金と銀

2013-10-06 16:13:50 | 武州の道
今日も昨日に続いて、朝方は少し雨が残りました。
午後はよく晴れましたが、ちょっと蒸し暑いかな、という感じです。
ムスメさんの散歩攻撃につき合わされ、本日の外出時間は在宅時間の3倍以上になっています・・・

そんなわけで、散歩中のこと。

秋が深まって、独特の香りがあちらこちらから。



キンモクセイの花が咲いている。

この木は、芳香が強いので、トイレのそばに植えられたそう。
それで、トイレの芳香剤=キンモクセイの香、の図式が成り立ったわけだ。




キンモクセイはイチョウと同じように、雌雄異株。
日本には雄株しか入っていないので、実は生らないらしい。

こんなに小さな花なのに、香りは本当に強い。



確か、食用にも使われるのだったか・・・

こちらもよく似た花。



色が白いけれど、こちらはギンモクセイでいいのかな?
キンモクセイに比べると、香りもそれほど強くない。

それにしても、このあたり、殆どの家と言っていいくらいのお宅で、キンモクセイが植えられています。
中にはキンモクセイが生垣になっているお宅もあったりして。

本文で、キンモクセイ=芳香剤と書きましたが、最近の芳香剤はあまりキンモクセイの香りは使っていないようですね。
だから、このイメージが成り立つのはある程度から年上かた、となるのでしょう。

僕はキンモクセイ=トイレの芳香剤、というよりも、浴剤の影響か、ジャスミン茶=風呂の残り湯というイメージをしてしまいがちです・・・

最新の画像もっと見る

コメントを投稿