goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョッシュの日記

ジョッシュは好きな映画「big」の主人公の名前からとりました。趣味を大事にしながら長男くんと次男くんの育児に奮闘中です。

日本よドラマをみせてくれ!

2006年03月14日 22時30分53秒 | 野球
WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)の日本代表は、1次リーグの韓国戦に続き、2次リーグでも米国に1点差で敗戦しました。

強いチームなのにチームに必死さが足りないような気がします。韓国が見せた勝負への執念。米国が見せた勝負へのこだわり。そんなようなものが今のチームには少ないように思います。監督を含め真面目な選手が多いからなのかなぁ。今ひとつ勝負に弱い感じがします。私は同点に追いつかれた時点から負ける予感がしていました。


しかし8回表満塁での西岡のタッチアップは1度セーフと判定されながら、米国の監督の抗議で判定が覆りアウトになったのは酷い。米国の監督は「贈り物をもらったよう」って言ってるみたい。テレビでのスロー再生でも問題なくセーフだったように見えるし、何だかなぁって感じです。

もしこれが日本チームのドラマであったら、2次予選で韓国に雪辱し、準決勝で米国に文句なしの勝ちをおさめる。でも上手くいかないのが現実なんですよね~。

強いぞ、王JAPAN!

2006年03月03日 22時50分22秒 | 野球
WBC1次リーグ、日本は中国に18-2で8回コールド勝ちしました。

今日は仕事が早く終わる予定だったので、「観に行っちゃう?」なんて思っていたのですが、帰り際突然の打ち合わせで行くのを断念しました。。。家に帰って録っていたビデオで観戦したのですが、日本代表強かったですね。練習試合では少しパワーが足りないかなぁなんて思っていたのですが、今日の試合は「スピード」+「パワー」が見事に融合されていました。あとはイチローに元気が出てくれば言うこと無しですね。

しかし観に行きたかったなぁ。。。

WBCといっても今日は野球の話し

2006年02月25日 01時07分33秒 | 野球
WBCといっても今日は野球の話し。

12球団選抜とエキシビション試合を行ったイチロー率いる日本代表。今日は仕事だったので帰ってからビデオに録った試合を(早送りしながら)観ました。

パンチ力はありませんが、足が魅力なスピードのある良いチームでしたね。イチローが先導をきり、チームもまとまっていたように思います。これは本番であるWBCも期待できます。

広島カープの黒田と新井もいいところ魅せてね!!頑張れ日本!

こんな時期にこんな話題を

2005年10月22日 00時59分43秒 | 野球
世間では阪神やロッテの話題で持ちきりだが、ここでは久しぶりに広島カープの話題を。

広島カープの新監督に「マーティー・ブラウン」氏が決まりました。

ブラウン氏といえば1992年~1994年まで広島カープに所属し、全力のハッスルプレーを見せてくれた選手だ。1塁へのヘッドスライディングやホームでキャッチャーへタックルした姿は印象深い。

そんな新監督になんだか期待してしまう。快進撃を続けるロッテが外人監督だからだろうか。米国で監督もやっていてなかなかの成績をおさめているからだろうか。いや一番は選手のやる気を引き出すことが上手そうな予感がするからだろう。まぁ最下位より下は無い、来年は今年をこえることから気長に頑張りましょう。期待します。

21失点って何の競技だ。まったく。

2005年09月10日 23時16分23秒 | 野球
今日の広島カープは21失点という大敗。

情けないったらありゃしない。毎年のことだが、この成績恥ずかしく無いのかと思う。失策も本日だけで5ですよ。あなた達はプロなんですからお金もらってやってるんですよね?もう優勝出来ないからって気が緩んでんじゃないのかと思うよ。

ある人が「昨日阪神が負けてやけ酒したよ」言ってた。広島カープファンだったらアルコール中毒になるぜ。まったく。

素晴らしい活動

2005年08月20日 11時21分44秒 | 野球
巨人軍の「高橋由伸」「小久保裕紀」両選手がろう学校野球部に激励しにいくというドキュメントを観ました。野球を教えてもらって本当に嬉しそうだった子供達が印象的です。最後に子供達からお願いが。「シーズン最初にホームラン打ったときに僕らにわかるようなポーズをやって」と。そしてシーズン開幕し、ホームランを打ったときにテレビカメラに向かって「やくそくを果たしたよ」という手話で合図。みんなは嬉しかっただろうな。

こういった活動って本当に素晴らしいと思う。子供達の心には一生の思い出が出来たでしょう。

関連記事

大坂桐蔭の辻内は本物だった

2005年08月14日 12時30分32秒 | 野球
高校野球で大阪桐蔭・辻内投手が藤代高校相手に奪った三振19個。これは大会タイ記録。前戦では緊張のあまり力を出せなかったが、今回の投球で本領発揮した形だ。

新聞などで見ていて「是非みたい」と思っていた。感想としてはやはり高校生レベルを超えているといった印象。やはりストレートが早い。また、早いストレートを見せられた後の変化球(フォークやカーブなど)が実に効果的で、対戦相手の藤代高校も脱帽といった感じだった。弱点といえばメンタル面で、前戦や今回の初回などは緊張して球が高めに集まってしまった。まぁあの観衆の中投げるのですからそんなの当然、それでも抑えるのですから凄いことだと思います。

気になったので調べてみると記録保持者は以下の5名。
【奪三振記録(19個)】
大正14 森田勇(東山中)
昭和10 藤村冨美男(呉港中 )
昭和21 平古場昭二(浪華商)
平成12 坂元弥太郎(浦和学院)
平成17 辻内崇伸(大阪桐蔭)
※坂元選手は「ヤクルトスワローズ」に2000年に入団している。

ロッテ打線大爆発の理由は?

2005年08月13日 09時08分21秒 | 野球
昨日のロッテは16安打で11点を取りオリックスに大勝した。この日のロッテナインはいつもと違っていた。その理由は出場していなかった「李(イ・スンヨプ)」選手にあるようだ。

実は試合当日、李選手に待望の長男が生まれたのだ。そこで選手達が「出産祝い」としてチームの勝利を捧げた。堀選手「スンちゃんに子供が生まれたということで、彼のためにも勝ちたかった」、フランコ選手「李のためにも頑張りたいと思って打席に立った」とコメントしている。

バレンタイン監督は「チームはファミリー」と言っている。今回の出来事はまさしくそれを証明した形だ。チームの結束力があるから今の成績があるのだろう。

広島-巨人戦

2005年08月03日 01時09分17秒 | 野球
今日の広島-巨人戦は凄かった。11-11と同点で向かえた延長11回表、巨人は1点勝ち越す。しかしその裏にドラマは待っていた。絶好調の新井がヒットで出塁し、伏兵石原のホームランでサヨナラ勝ち。

調子が上向きの広島カープ、しかし3回で2-8とリードしていたのに追いつかれ最後は薄氷の勝利とはまだまだですな。とにかくここはコツコツと5位を目指しましょう。