goo blog サービス終了のお知らせ 

ステーキ漂流記

365日毎日が肉フェスなステーキ食レポブログ!

(再訪)「サイゼリヤ 錦糸町店」(錦糸町)

2016-09-07 21:07:45 | 墨田区



【ステーキ漂流記season2】
119軒目(錦糸町)「サイゼリヤ 錦糸町店」リブステーキ


たまには「サイゼリヤ」に行きたくなる。
そういう時もある。
すんなり入れるなら「サイゼリヤ」にする。
入り口を見ると……待っている人がいないので入ることに。



禁煙席の二人がけの席を案内される。
だいたいは二人で来ている客だが、よく見るとお一人様が自分を含めて6、7人いる。
ぼっちのサイゼは流行りか?
まあ、リーズナブルだからね。
ファミレスって、ぼっちには優しくない環境だけど、こうしてみるとファミレスのぼっちも定着しているのかな。

珍しくドリンクバーも頼む。



一応、仕事の休み時間なので酒は飲めない。すると、カナダドライのトニックウォーターというあまり見慣れないのがあったので注ぐ。カナダドライのい・ろ・は・すレモンスパークリングみたいな感じ。


そうこうしているうちにステーキ配膳。



うん、ノーマルなステーキ。

一口。
肉汁はあるが旨味はない。
オーストラリア産ならこれでいいのだ。
この値段でオーストラリア産で旨味があるなら疑っていい。
でも、タレをつけてやっとこさのステーキ。
これでいいんだって。
999円だし。

カナダドライのトニックウォーターが他のソフトドリンクと掛け合わせて飲むことを知り、トニックウォーター+山葡萄でもう一杯。



これでいいのだ。


総合:★★★
素材:★★★
グリル:★★★
タレ:★★★★
付け合わせ:★★★
リーズナブル:★★★


(再訪:9月上旬)「ビリー・ザ・キッド 錦糸町店」(錦糸町)

2016-09-01 22:45:49 | 墨田区



【ステーキ漂流記season2】
115軒目(錦糸町)「ビリー・ザ・キッド 錦糸町店」キッドステーキセット


やっと、今日のが書ける。


【ステーキ漂流記】、
2周年である‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼


2年間、とにかくステーキを食べまくった。
エンゲル係数、目茶苦茶高いっす。


9月1日はそんな記念日なので、是が非でもステーキは食べたい。
けど、仕事の休み時間では行く店が限られてる。

(再訪:2016年8月)「いきなり! ステーキ 錦糸町店」(錦糸町) - ステーキ漂流記

」か?

「ペッパーランチ 錦糸町店」(錦糸町) - ステーキ漂流記

」か?

「サイゼリヤ錦糸町店」(錦糸町) - ステーキ漂流記

」か?

「TomTom」(錦糸町) - ステーキ漂流記

」か?

(再訪)「HOMELLA」(錦糸町) - ステーキ漂流記

」か?

「三千里 錦糸町駅前店」 - ステーキ漂流記

」か?

(再訪:2016年8月)「叙々苑 錦糸町南口店」(錦糸町) - ステーキ漂流記

」か?

「牛8 錦糸町店」(錦糸町) - ステーキ漂流記

」か?
……
北口の「

「ミスター・デンジャー 錦糸町店」(錦糸町) - ステーキ漂流記

」は遠い。

となると、
「ビリー・ザ・キッド 錦糸町店」なんだよね。

安定の「ビリー・ザ・キッド」。
満席じゃなきゃ入るよ。

行ってみると、



空いてた。
やったー!


今日は気分的にキッドステーキを頼んだ。それだって225gはある。

相変わらず客がそこそこいる。
人気店。


しばらくして、ステーキ配膳。



一口。
あ、今日は美味い!
やっぱり、ビリーのステーキはミディアムレアだね!

三口目からおろしニンニクをじゃんじゃんかける。
美~味い!

そりゃ、お客が入るよね。
ビリーが錦糸町南口にあって良かった!
吉川か越谷にもできないかな~。


総合:★★★★★
素材:★★★
グリル:★★★★★
タレ(おろしニンニク):★★★★★
付け合わせ:★★★★
リーズナブル:★★★★


(再訪:2016年8月)「叙々苑 錦糸町南口店」(錦糸町)

2016-08-27 21:55:49 | 墨田区



【ステーキ漂流記season2】
110軒目(錦糸町)「叙々苑 錦糸町店」牛ステーキカット


今日も錦糸町で仕事。
今週ずっとだ。
本来、今日は休みだったはずで、久しぶりに某映画イベントに行くはずがドタキャンになってしまった。
あと、ボクがちょこちょこ書いているFacebookのグループでもオフ会があって、その写真がTL上で流れて来た。もっともこちらは参加したくてもWブッキングになるので行かなかったが、参加出来ないのは寂しい。

その寂しさを紛らすために「叙々苑」に行ったのさ、仕事の休み時間に。


早速、牛ステーキカットを頼む。


今日は、北海道産。
ぼちぼち。


しばらくして、ステーキ配膳。



主任が顔を出した。ナイフとフォークもしっかり用意している。さすがだ‼


焼いて、

一口。


美味い!
フルーティー!
焼肉屋でも、こうストレートに「美味い!」と言える店、なかなかないよ。

今日のは流石「叙々苑」、と言える肉を出したね。

三口目で右側の甘タレをつける。
美味さ、さらに倍!
相変わらずタレも美味い。

やっぱり、うんめぇ~よな~。
なんだかんだ言っても、レベルが高い!

今日は酒なしでこれのみ単品。
2592円。
焼肉屋の一皿としては安くはないが、
美味いステーキの値段としてはコスパは高い。

今日は「

「三千里 錦糸町駅前店」 - ステーキ漂流記

」にしようか、「

「炭火焼肉 寿恵比呂」(錦糸町) - ステーキ漂流記

」にしようか、「

「道海山」(亀戸) - ステーキ漂流記

」にしようか、迷ったが、「叙々苑」にして良かった‼‼‼‼



流石、叙々苑!


総合:★★★★★
素材:★★★★★
タレ:★★★★★
リーズナブル:★★★


「牛8 錦糸町店」(錦糸町)

2016-08-25 22:23:06 | 墨田区



【ステーキ漂流記season2】
108軒目/通算304軒目「牛8 錦糸町店」牛タンステーキ


う……【ステーキ漂流記】初、ステーキの写真が撮れなかった。
写真拒否の店、とかじゃなくて、スマホの電池が切れたんだけどね。


今日は「

(再訪:2016年8月)「ビリー・ザ・キッド 錦糸町店」(錦糸町) - ステーキ漂流記

」の近くにある「牛8 錦糸町店」に行ってみた。ネットで見ると「牛タンステーキ」というステーキメニューがあるからだ。これは行かないとな。
しかも、990円!
安い!
その上、オーブン焼きなので、焼肉屋では珍しい自分焼きメニューじゃない。これは行くしかないでしょ。

ということで、21時8分ぐらいに店に入る。



この時点でスマホの電池は5%だった。でも、配膳までには電池はもつでしょ。
ということで、牛タンステーキを頼むと、女の子店員が、
「お時間かかります」
と言うではないか?

どのぐらいかかるの?
と訊くと10分ぐらい、と言ったのでなんとかもつかな、と思った。
ついでに、牛タンの牛の産地を訊くと、アメリカ産という応えが返ってきた。黒毛和牛を売りにしている店なのに、ババのメニューを引いちまったかな?

ともかく、待つが……なんと20分待っても来ない。
おいおい、スマホ、電池があと2%だ……1%やんけ!

そこから3分ぐらいして、ようやくステーキ配膳。

ヤバイよ、ヤバイよ、電池、電池、電池。
ともかく、カメラにして撮ろうとした瞬間、………………



電池が切れた!




あーあ。
まあ、店に入る前に店の写真を撮ったからゼロじゃないがな~。


で、ステーキは
オーブン焼きなだけありアルミホイルにくるまれて盛りつけされていた。
牛タンとは言っても「ねぎし」みたいに牛タンがぶ厚いチャーシューみたいに3、4枚あるのではなく、切り落としのカットステーキみたいなのが80gほどあって、その下に玉ねぎやピーマン、カボチャがあった。見映えはステーキっぽくなく、990円だからしゃあないか、という感じだった。

気を取り直して一口。
食感は牛タン。
脂もうっすらある。
悪くない。
二口目も同様。
タレとか塩がなくても楽しめる。

実はオーブン焼きのグリルが良かったりする。丁度良いピンク色で、牛タン特有のコリコリした食感を残しつつも程よい柔らかさ。
そう、グリルは確かだったが……。

スマホの電池が切れるぐらい待たせちゃね~。
惜しいな~。

まあ、次回、厚切りのサーロイン等を頼んでみますか。ただし、やっぱり時間に余裕がないとダメだね。






総合:★★★
素材:★★★
グリル:★★★★
付け合わせ:★★★
リーズナブル:★★★★


(再訪)「HOMELLA」(錦糸町)

2016-08-23 22:01:48 | 墨田区



【ステーキ漂流記season2】
106軒目(錦糸町)「HOMELLA」黒毛和牛ももステーキ(黒毛和牛→短角牛)


今日も今日とて錦糸町。
今日は駅ビルのテルミナを攻めてみることに。

はじめ、お目当ての某Kに行こうとしたが、ちょっと待つということで別の店に。仕事の合間の休み時間だし、そこからさらに待ちそうだったので、同じフロア(5階)の別の店へ。
こういう時に前に来た時にボロチョンの評価をくだした「HOMELLA」に行ってみることにした。



店に入り、カウンター席を案内される。すかさず、黒毛和牛ももステーキを頼む。

何牛か訊くがなかなか答えが返ってこない。
てか、水もないので店員を呼んで水を出させる。仕事中なのでワインはなしね。

で、店員が来て牛の産地を告げる。

宮城県産の短角牛。
ん?
短角牛?
おいおい黒毛和牛じゃねーじゃん‼
どーなってんだよ‼
もう、「ラーメンの鬼」故・佐野実ばりの激昂!


ちょっとしてシェフらしき人が謝りに来た。

謝りに来ても短角牛は黒毛和牛に変わらないよね。
もう仕方ないんじゃないの?
あなたの所はそういうお店なんだよ!

今日は前回星1つだった評価(

「HOMELLA(ホメラ)」(錦糸町) - ステーキ漂流記

)を汚名挽回するはずだったのに、食べる前からえらいやらかし。
そういう運命なのか?


そうこう前文を書いている内にステーキ配膳。



ん、前の時より焼きがよさそうな……。

まずは一口。
ん、肉汁がある。
短角牛なのにうっすらと旨味がある。

二口。
やっぱり美味い。
ニンニクと独自のソースが短角牛をしっかりとフォロー。

明らかに前回来た時よりグリルが革命的に良くなっている!
前はカチカチ、パサパサだったのにまるで別物。
短角牛としても、そのわりにはしっかりとした旨味、肉汁がある。
吉川のイタリアン「レガーメ」の短角牛よりも質もグリルも数百倍美味い‼


あーあ、だからこそこの店の黒毛和牛での本気のステーキが食べたかった。それはまた次回、もう少し早い時間帯に再訪する、ということで。
ともかく、今回はホメラれた。



総合:★★★★
素材:★★★★
グリル:★★★★★
タレ:★★★★
付け合わせ:★★★
リーズナブル:★★★★