ステーキ漂流記
10月24日
新規201軒目「デニーズ 南越谷店」大麦牛のサーロインステーキ(南越谷)
201軒目にしてデニる。
物凄く今更感があるが、ある意味201軒目に「デニーズ」というのもいいかも。
グリルレストランは別として、ファミレスではロイホ、ジョナ、サイゼ、ガスト、ココスは行ってて、デニーズだけ行ってなかった。近くになかったというのもあるが、これまでに行ったステーキ屋、洋食屋の近くにあったりして、それだったらステーキ屋や洋食屋に行くよね……となってかなり後回しになってしまった。
で、一応生活圏内になる南越谷にデニーズがあるのは知っていたが、微妙に歩くのでなんとなく行かなかったが、今日行く機会かな、と思ってようやく足が向いた。
リーズナブルなガストやサイゼリヤとは何かが違う。
もちろん、値段というのはある。
こと、ステーキに関してはデニーズはガスト、サイゼリヤの倍はする。かといって、ロイホみたいにアンガス牛ではなくオーストラリア牛である。が、一応、大麦牛と名乗っている。そこがデニーズの上手い所である。聞こえはいいよね。
まさしく、
「言葉の意味はわからんが、とにかく凄い自信だ!」である。
うーん、ぶっちゃけ、こういうので美味かった試しがない。
っていうか、本当に美味い牛は麦を食ってる牛じゃないように思うな。牧草とか、すっごい計算してミックスした餌とか、林檎とか、ビール……あ、ビールは大麦に近い?
そんなこんなを考えていたらステーキ配膳。ちょっと気がついたが、デニーズのウエイトレスは実に丁寧。ここだけは他のファミレスとは違う。つまり、この大麦牛のサーロインステーキにはウエイトレスのサービス代込みとみた。わずかなんだけどね。
一口。
うん、ザ・オーストラリア牛。
カチカチではないが、旨味はない。黒ニンニクのタレをつけてそこそこのステーキ。
にしても、旨味なしのちょい硬めの肉に分かりやすい脂身。普通のオーストラリア牛ステーキに200gにも満たない量で2000円というのが微妙。
で、繰返すが工夫もなしにオーストラリア牛。
これでは大麦をあげようが小麦をあげようが変わらないんじゃ……ま、大麦・小麦じゃアレだろうから、牧草だろうがなんだろうが多分変わらないよ。
可もなく、不可もなく、普通。
ファミレスなんだからこれでいいけど、何かいい所がないと少なくとも他のファミレスに差をつけられないね。
総合 ★★★
素材 ★★★
グリル ★★★
旨味 ★★
メニュー ★★★
付け合わせ ★★★
タレ ★★★
サービス ★★★(ちょっとしか変わりなし)
コスパ ★★
ステーキ漂流記
9月28日
新規184軒目「サロンド キュイジーヌ ラクロフ」仔牛ヒレのステーキ トリュフソースあえ(南越谷)
今日のお店は奇跡的に見つけた!
本当は南越谷駅から歩いて5分ぐらいの大通り沿いにある某ファミレスでしっぽりとステーキを食べようとして向かっていた。その途中の裏通りで、なにやら寂しげな洋食屋っぽいのを見つけた。
ドアにメニュー表があったので見ると……仔牛ヒレのステーキなるものが1800円であるではないか!
ちょっと気取ったフレンチっぽく入りにくいけど、入った。
中には客はいなく、初老のシェフのみ。
店内のまん中にはなぜかルーレット、そしてソファーのボックス席もある。メチャクチャ雰囲気がある店だ!
なんでも、今年の8月にオーブンの超新規店!
見つけちゃった。
で、ステーキを早速頼む。
牛はオーストラリア産。
5分ぐらいして前菜が来る。
ブランダード?
ルチャ・リブレの技みたいな名前の小皿の料理はタイとヒラメを擦った物をポテトと一緒にした物。確かに、魚の味がする。粋な前菜。パンは外はカリカリ中はふんわりの日本人向け。
さらにしばらく待ち、ようやくステーキ配膳。
フレンチらしい可愛い盛りつけだ。
一口。
旨味はないが、トリュフソースとちりめんじゃこみたいな葱が全力でステーキをフォローしている。塩やバターっぽい下拵えもばっちり。シェフはフレンチではなく洋食と言っていたが、ま、いわゆる、ビストロの技ありステーキ!
素材がよければ満点だったな~。
南越谷もまだまだ探せばあるね。
総合 ★★★★
素材 ★★★
品揃え ★★★
サービス ★★★★
グリル ★★★
味 ★★★★
工夫 ★★★★★
コスパ ★★★(ステーキ、ワイン以外にチャージ代あり)
雰囲気 ★★★★
ステーキ漂流記
8月17日
新規164軒目「地中海バル ココチーノ」牛ロースステーキ200g(南越谷)
ちっとも心地よくなかった‼‼‼‼‼‼
いやいや、ステーキが特別不味かったわけではない。普通のアメリカ産。
旨味も柔らかさもそこそこ。
何がダメって?
周りの客さ!
運悪く、大学生の飲み会に居合わせたが、これが声がデカいの、品がなく、バカまるだし!
どこの大学か?
越谷だからD協か?
いずれにしても、ノー・フューチャーな飲みの現場に運悪くいた。
店は悪くない。
バカ学生が悪い。
俺が歳をとった?
ざけんな!
勝手にしやがれっ!
評価はバカ共のせいで、
無効試合……
7月3日
再訪「HADOWS」牛サガリステーキ120g(越谷レイクタウン)
オーストラリア牛なのになんでこんなに美味いんだ!?
グリル、味つけにたしかな腕がある。
Facebookでも各ステーキ提供のFacebookページをチェックしてる。新メニューやサービスが拾えるからだ。すると、「HADOWS」越谷レイクタウンで牛サガリステーキが1000円でサービスという情報をゲット‼
…3日間とはいえ本当は違う日に行くハズだったが、昼にステーキを食べ損ねたから夜にした。
最初に美味いことを読者に伝えたが、実は「HADOWS」って越谷レイクタウン駅から降りてイオンのショッピングモールを結構歩く。それだけでもかなりのハンデだが、しかも「HADOWS」があるMORIというエリアはステーキ激戦区。「いきなり!ステーキ」とか有名店ではなく、和食、鉄板焼き、イタリアンなどあらゆる形で競合店が犇めく。
で、久しぶりの「HADOWS」。悲しいぐらいガラガラ。そんな中でかかる50’sのオールディーズナンバーが心地好い。牛サガリステーキを頼む。
すると、5分もしないうちにステーキ配膳。早いことはいいことだ。
「たまたま切ったばかりでして…(笑)」
そうは言ってもナイスタイミング!
一口。
美味い。
オーストラリア牛なのに。
いや、オーストラリア牛だからこそ、タレを上手くかけているが、だからと言ってべったりでもない。赤身の肉だけに良い意味であっさり。でも、しっかりとした味。
もうちょっと通ってあげないといけないね。関東唯一の「HADOWS」にして、現時点で地域No.1。
★★★★★
ステーキ漂流記
6月29日
再訪3回目「ビッグシェフ 新越谷店」サイコロステーキ150g(新越谷)
肉の日二軒目の肉の日サービスステーキ。先月も行った「ビッグシェフ 新越谷店」。この間はサーロインステーキだったけど、今日はサイコロステーキ。
昼も夜もステーキ。
プロレスで言えば長州力のリキラリアット2連発みたいなものか。
野球で言えば、阪神の福留&ゴメスの連発ホームランか。
ここの肉の日サービスは通常より29%引きというもの。サイコロステーキなら1000円ちょい。
わりと早めにステーキ配膳。だいたいのメニューは食べたけどこの店はサイコロステーキが一番かな。オーストラリア牛たけど、柔らかく、旨味もちょっとある。ただし、付け合わせがいまいち。
肉の日に食べるには手頃なステーキである。
★★★