goo blog サービス終了のお知らせ 

ステーキ漂流記

365日毎日が肉フェスなステーキ食レポブログ!

「THE OLD STATION 新宿(旧WAZA)」(新宿)

2017-03-29 18:53:35 | 新宿区



【ステーキ漂流記season3】
今季5軒目(新規338軒目)「THE OLD STATION 新宿(旧WAZA) 」(新宿)



渋谷で試写を1本観た後、2時間ばかり時間あり。場所は新宿。となると、ステーキで時間を潰すのがいいっしょ。

ということで、新宿に移動。なるべくリーズナブルにをテーマに、ステーキを探しに地上に出ようとした時に、見慣れない店を目にする。



「THE OLD STATION」?
ん、こんな所にこんな店あったっけ?
表に置いてあるメニューを見るとステーキが150gで980円⁉
200gでも1280円⁉
安くね?
となると、突撃である。

まだ17時ちょいすぎとあって、店内はちょっとしか客がいない。





広々とした店内は有楽町のビアレストラン「ニュー・トーキョー」や同じ新宿なら近くの「スーパードライ」のようなビアレストランかな。カウンター席に案内される。





メニューを見て、牛ハラミのグリル・バベットステーキと肉用ジントニックを頼む。肉用? へー、胡椒いりなのか。
その肉用ジントニックとお通しのマリネ風キャベツが来る。



それを持ってきた女の子の店員に、
「いつからこの店、出来たの?」とストレートな質問を投げると直ぐ様、
「去年の8月に出来ました」
と流し打ち。
続けて、
「前、WAZAっていう店だったんですよ」
と告げる。

え⁉ WAZAだったの?
あー、覚えてるよ!
180度変わったじゃん!
と店員に言うと、
「はい、よく言われます」
と返す。

【ステーキ漂流記】を見ると2年前の11月に行ってる。新規217軒目だ。

それによると、ステーキ自体の評価はそこそこだったが、とにかく待たせる店だった。この時は45分も待たされた。けど、妙に暗い店内と狭い内装がオシャレで、ちょっと高級感を演出してデートにはぴったりな店だった。
それが、全編リーズナブルで、明るく広い大衆ビアレストランに様変わり。近隣に「スーパードライ」や「キリンシティ」、「銀座ライオン」など競合店があるが、そのどれよりもオシャレでスポーツバーみたいな赴きもある。

しかも店内は洋楽がかかりっぱなしで、ジャクソン5「ABC」をはじめ、クイーン「Somebody to love」からハートの「Never」、デフ・レパード、スティーヴィー・ワンダーと続く。カジュアルでリーズナブル、と時代に合わせたかな。

そうこう考えている内にステーキ配膳。





赤身肉ね。
鉄板も新しくちょいオシャレ。

一口。
うん、赤身肉らしくさっぱり。女性受けしそう。

二口目はタレをつけて。
ん、これ「WAZA」の時と同じかな?
上に乗ってる葉っぱもね。
塩・胡椒も控え目のヘルシーなステーキ。
「WAZA」の時と比べるとあんまり変わらないハズ。値段は半額ぐらい落ちたかな。
全体的にフードよりもドリンクが若干高めの設定。
一人でカウンターで飲むもよし、会社帰りに同僚と飲むにもよしなTHE新宿なビアレストランのステーキなりね。


総合:★★★
素材:★★★
グリル:★★★
タレ:★★★
付け合わせ:★★★
お通し:★★★
雰囲気:★★★★
リーズナブル:★★★★

 

https://blog.with2.net/link/?1904690


「STEAKHOUSE HAYASHIYA」(新宿)

2017-03-22 13:57:01 | 新宿区



【ステーキ漂流記season3】
今季2軒目 再訪:(新宿)「STEAKHOUSE HAYASHIYA」USA産アンガス牛サーロインステーキ

※今日ではないです

2017年1月アウトテイク。
何故か文章が丸々残っていてアップしてなかったので、時間軸的には前後しちゃうけど今日アップ。


この日は昼から用事があり、その前の腹ごしらえで久しぶりに「STEAKHOUSE HAYASHIYA」へ。



なんだかんだ言って、新宿で一番安心感・安定感がある。新宿はどういうわけか当たりの店が少ない。てか、半分はハズレだ。なんでだろ?

ともかく、安全策。
過去行った新宿のお店で“質”の店を選ぶと……「STEAKHOUSE HAYASHIYA」になる。4000円以内でそこそこの満足が補償される。前に行った時は「八千代黒牛」を頼んで、旨味ではなく脂身の多さにちょっとがっかりしたので、今日はあえて輸入牛にする。最初に来た時はオージーのブランド牛で5つ星を出したので、「ひょっとしたら下手な和牛よりも輸入牛の方がこのお店ではいいんじゃね?」とも思えてきた。
ということで、USA産アンガス牛サーロインステーキをチョイス。

ちょっとして、サラダが来る。



薄味ドレッシングだが悪くない。

しばらくしてステーキ配膳。



あ、付け合わせにアボカドがある。少しうれしい。


一口。
うーん、カチカチじゃないが脂で食べるステーキ。硬くはないんだけどね。

それでもタレなしで食べられるのでそこは流石。



っていうか、後になるほど美味くなっている。グリルが良い、ということか。

もう少し濃い目なら八千代黒牛でも良かったかとも思えたが3000円ならこれで十分とも。

やっぱりこの店は度々行かなくては。


総合:★★★★
素材:★★★
グリル:★★★★
タレ:なし
付け合わせ:★★★★
リーズナブル:★★★


「車屋 別館」(新宿)

2017-03-21 16:59:03 | 新宿区



【ステーキ漂流記season3】
今季1軒目(新規335軒目)「車屋別館」(新宿)


いい加減に復活である。
去年の10月くらいから数が衰え、今年に入ってから1軒も…いや、試しに麹町の「テキサス」や鴻巣まで行って居酒屋ステーキを食べたり、復活のポイントはいくらでもあった。けど、不思議と書けなかった。

「ステーキ漂流記」は終了か?






いや、終了しなかった。
させなかった。
先週になるが、夕方に用事があり、15時くらいから2時間ばかり暇な時間が出来た。2時間ね~。映画がぴったりかな~と考え、新宿に行ったまではいいが、その時間に丁度いいやつがない。17時を超えちゃダメなんだな、これが。よくある110分の映画でも移動時間が厳しいし。ねーじゃん。2時間ぼーっとというのもいい40男がすることじゃない。喫茶店で時間潰し? う~ん……だなんてことを考えつつ歩いていてピーンと来た。






ステーキや!
こういう時こそステーキや!


うーん、新宿でステーキというと「STEAKHOUSE HAYASHIYA」か? う~~ん。「HAYASHIYA」ねぇ。輸入牛の時は高い評価だけど、八千代牛だしな~。じゃあ、「フランス亭」? う~ん、あんまり好きじゃないよな~。
う~~~~~~~~~~ん、と考えてたら「車屋別館」別館が目に入った。




あっ、ここ行ってなかったな~。
何々、ランチタイムのヒレステーキセットが1900円か。まあ、輸入牛だろうけど、復活には丁度いい。入るか。


ということで中に入ると、1階が鉄板焼、2階が和食と谷隼人風の店員さんに言われ、鉄板焼カウンターの席に着く。あ、鉄板焼屋さんなのね。ってこたぁ、ランチタイムメニュー以外にも高いメニューがあるハズだ。と思いメニューを見ると、ヒレ 8000円、ロース 7800円があるじゃないですか!
普通の人ならランチタイムの1900円を頼むが、ステーキ冒険家の俺は高い方を頼む。とりあえず、どこ産かぐらい訊いてみるか。

谷隼人似店員「ヒレは福島産、ロースは鹿児島産です」


うーん、どちらも微妙。
まあ、鹿児島県産でいいか、ね。佐賀牛とか近江牛じゃないのは仕方ない。ということでロースを頼む。


目の前にはグレート小鹿を二回り小さくした焼き係りの職人さんが焼きを担当。回りは夕方前とあって3組ぐらい。シニアのご夫婦とカップル、アラサーの女子ズ。雰囲気は高級さは特別にはないが、店員さんがかなりしっかりした動き。そっちに高級感がある。表向きはカジュアルだが店員さんとメニューはちょい高級。

赤ワインちびちび、先付け的にオニオンをちびちびやりながら待つ。



肉の焼き。







見せるね~。


グレート小鹿似の焼き職人が「ちょっと待ってて」と言いつつ調理用の酒を肉にかけ、ファイヤー!



浅草の「ヨシカミ」でフライパンでやってるそれを鉄板焼で見せた! グレート小鹿らしくデスマッチのような演出!


ということでステーキ配膳。



銀のプレートを若干自分寄りにして、
一口。


…………うん。
旨味は薄いが肉そのものが旨い!

二口目はタレと塩をつけて。

うん、肉の旨さが引き立ち旨い!
他の店の鹿児島県産よりいいんでね? 技あり! 1本!

あ、でもナイフで食べたいな。と思って谷隼人風の店員にナイフを頼むと意外な答えが。ナイフはない。何故ならば、この銀のプレートを鉄板にちょい乗せすることで保温を保つ。なので、不安定な状態でナイフが使えないということでナイフがない、と。
なるほど。
ちょいと深いね。
深さを感じつつ、タレをつけたり、塩をつけたり、何もつけなかったりして肉を楽しむ。

完食後、プラスアルファが欲しくなりガーリックライスも頼む。

なにやら高菜を入れ、



丁寧に焼き、完成。



うん、この高菜のおかげで高級感というか品がいいガーリックライスになってる。珍しく赤ワインもおかわり。


すると、トータルで11000円ちょい手前に。納得。「みその」より遥かに良い。ようやく新宿でナンバー1と言える店が出たね!

復活第1軒として華々しく復活である!



素材: ★★★★
グリル: ★★★★★
付け合わせ:★★★★
タレ: ★★★★★
サービス: ★★★★★
雰囲気: ★★★★
お値段: ★★★
総合: ★★★★★


「ビストロ&K」(新宿)

2016-12-18 11:03:53 | 新宿区



【ステーキ漂流記シーズン2】
334軒目:(新宿)「ビストロ&K」国産牛サーロインステーキ

15日の深夜の話。

すっかりスローペースになってしまった。けど、まだまだ続けます。


今日はこれから深夜0時にTOHOシネマズ新宿で『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』を観る。その前の腹ごしらえだ。


はじめはTOHOシネマズ新宿があるゴジラヘッドのビルの1階のレストランにしようとしたが、なんと22時でオーダーストップ!

それで、仕方なしに周りを練り歩くが、「牛8」とか「ペッパーランチ」などいわゆる別店舗の店ばかり。あとは行ったことあるか、もう閉まってるか……いや、一軒行ってない店があった。それが「ビストロ&K」である。



中に入ると、カップル二組。ビストロデートをかましていた。BGMはクリスマスソング。まさに新宿歌舞伎町の隠れ家的なビストロ。そこにステーキメニューがあるのは確認していた。メニューはバル的な店かと思いきや、推しのメニューは生牡蠣。岩手県産を三種類、結局全部1ピース頼んだ。






前菜に生牡蠣3つ。悪くない。オイスターバーじゃないけど、たまには牡蠣もいいね。

そうこうしている内にステーキ配膳。



こちらは北海道産。

早速、一口。
うん、やや強い脂。何もつけなくてもそこそこ美味い。二キレほど何もつけないで食べる。

三口目で端にあるタレをつける。あ、デミグラスソースじゃん。いまいちだなー。デミグラスソースは基本的にはステーキに合わない。
なので、しばらくは何もつけないで食べる。
付け合わせはシーザーサラダ。悪くない。

ちょっとすると脂っこい味に飽きてくる。そこで、デミグラスソースをつけると……
う~ん、いくらか中和されたかな。なるほど、脂っこさを少し消すためのデミグラスソースか?

とりあえずはトータルではそこそこ楽しめたかな。

あ、ちなみに、「ビストロ&K」のKは心遣いのKだそうだ。


総合:★★★★
素材:★★★
グリル:★★★
タレ:★★
付け合わせ:★★★
牡蠣:★★★★
リーズナブル:★★★


「KENTAS」(飯田橋)

2016-11-22 18:01:55 | 新宿区


【ステーキ漂流記season2】
332軒目:(飯田橋)「KENTAS」サーロインステーキ


16時20分。今日は微妙な時間に飯田橋に来た。試写は18時半から。ステーキを出す店も17時スタート。おい、この無駄な時間、どーするよ? 駅近くに「文教堂」があったはずだな、と思いきや、なくなってる。仕方なく、バーガーキングで時間を潰す。

へー、いつの間にかにロングビーフサンドっていうのが出てる。じゃあ、珍しいからそれにするか。要は、ロッテリアのリブサンドのような横長のバンスに横長のパティをいれたサンドだが、新感覚のハンバーガーを食べている気分だった。

ハンバーガーはそこそこに、「ブラウンファーム」で時間を潰していると17時に。ということで、ようやく目的地へ。先月、飯田橋のギンレイホールでフランキー堺主演の『特急にっぽん』を観た帰りに大通り沿いにステーキ屋があるのを発見。発見したが、その時はその後「映画野郎」の会議があったのであえなく行けなかったが、今日、角川の試写室に行く用事が出来たのでその前にそのステーキ屋に行ってみることにした。

大通り沿いにあるそのステーキ屋は「KENTAS」。



ああ、ここが「KENTAS」か。「飯田橋 ステーキ」で検索すると出てくる店だがいまいち場所が分からなかった。こんなに近いのに。それは……狭いから今まで目に入らず通り過ぎていた。が、今日ようやく行ける。

中に入る。カウンター内にマスターの親父が一人。カウンター席6席のみの店。うわー、ちっさ。そして、ちょっと汚なトランな店。でも入る。早速、サーロインステーキと赤ワイングラスを頼む。

しばらくしてステーキ配膳。



200g2600円。アメリカ産。まあ、そこはごく普通。

一口。
まあまあの焼き。
何もつけなくても塩・胡椒が効いてるので美味い。焼きもそこそこ。

意外にも付け合わせのニンジンとインゲンが美味い。何かに漬けた感じ。新橋の「どんぶりかんじょう」のニンジンといい勝負。

が、終盤、肉が硬い。焼き、というか素材の問題か。

悪くはないが、突出していたのは付け合わせのニンジンとインゲンのみ。うーん。

評価:★★★
素材:★★★
グリル:★★★
タレ(マスタード):★★★
付け合わせ:★★★★★
リーズナブル:★★★