goo blog サービス終了のお知らせ 

OUR HOME ISLAND - いおうとう(硫黄島)

戦前に在住していた島民が、戦後の小笠原返還後も故郷に帰ることが許されていない硫黄島についての情報発信をいたします。

硫黄島に到着、繋留前の夜明けの硫黄島(2)

2009年06月26日 | 硫黄島・小笠原村
いよいよ、日の出の時間直前の写真です。

硫黄島の北側(この写真のずっと右側の端が擂鉢山という位置)の地点を
撮影しています。
この時の小笠原丸の位置からは、この写真の左側に
上陸地点である釜岩の沖の監獄岩が見えました。

この後、いよいよ、繋留場所に入って(非常に難しい操船だと
聞きました。)繋留作業が始まります。
私たちは、下船・上陸の準備に取り掛かります。

今年は、硫黄島平和祈念館に宿泊するメンバーと、
船に戻って小笠原丸宿泊するメンバーに島民が分かれましたので、
船に戻るメンバーは、硫黄島1日目に必要な荷物だけを、
平和祈念館に泊まるメンバーは一泊分の荷物を持っての上陸でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

硫黄島に到着、繋留前の夜明けの硫黄島(1)

2009年06月26日 | 硫黄島・小笠原村
今年も、昨年と同様に、2009年6月の硫黄島・小笠原(父島、南島、兄島海中
公園)訪問の様子を、昨年との違いなどを中心に、紹介してまいります。
よろしくお願いいたします。

一昨年、昨年は、寝坊して、目が覚めてデッキに上がると
繋留場所に小笠原丸が入っていて、目の前「沈船群」という風景でした。
今年は、同行者の「朝焼けだ。」という声で起きて、デッキに上ると
これから、太陽が昇ってくるところでした。

まだ、明るくなりきっていない時点の擂鉢山の写真です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする