OUR HOME ISLAND - いおうとう(硫黄島)

戦前に在住していた島民が、戦後の小笠原返還後も故郷に帰ることが許されていない硫黄島についての情報発信をいたします。

父島の天文台

2008年12月14日 | 硫黄島・小笠原村
昨年は挑戦せずに、
今年の来訪で初めて経験したことは、父島でも釣り以外にいくつかありした。

レンタル・バイク、スクーターを借りての父島周遊でした。

50ccスクーターに「初心者用」(2ストローク)も
選べるように用意してくれていました。

同行の二人は普通で、私は初心者用をレンタルしました。
エンジンがついている二輪車に乗るのは、いつ以来だかも
思い出せないぐらい久しぶりでした。
前に乗ったのが、原付免許を取れる年齢になっていたかどうか
定かではありませんが、少なくとも、運転免許というのを取ってからは
初めての原付の経験でした。

昨年は、村役場の方が案内してくれて、車で父島を回りましたが、
スクーターで今年まわって、まず思ったのは、「こんなに
坂が多かったのか。」ということでした。
相当に標高がありそうに感じるのですが、
それでも最高点は中央山付近で326メートルだそうです。
(母島最高標高が、462メートル、硫黄島は摺鉢山の169メートル)
前に、写真を紹介した南硫黄島の916メートルが、小笠原村の
最高標高だそうです。)

およその地形は知っていました。最初に目指したのは、
二見港からも近い、三日月山展望台です。
ここに双眼鏡を持って、パパヤ号に、イルカの位置を
伝えるために見張っているスタッフがいることは、
昨年パパヤ号に乗った時に聞いていました。

三日月山からの景色は素晴らしいものでした。
写真を撮影した後で、パパヤ号イルカウォッチャーの
お姉さんに、挨拶をしましたところ、
「さきほど、店の前に釣り糸を落としてないですか?
店のテーブルに載せてあるそうです。」と
訊かれました。
釣竿を買ってから、帰路の父島の日のパパヤ号での
南島、イルカ・ウォッチング、兄島海中公園の半日コース
(私は、昨年も同じコースに参加しました。)を予約しに
寄った時に落としたようです。
早速、トランシーバーで三日月山展望台に連絡が入っていたのには
驚きました。

三日月山を後にして、南に向かう標識に「天文台」と
いう文字が出てきました。昨年の車での1周見学では、
天文台は見ていませんでしたので、
「行ってみましょうよ。」という同行者に、
「昨年、見なかったから、天文台はない(と思う)。
前にあったからそういう地名か何かで標識に出ているだけだ
と思う。」と、
とんちんんかんな答えを返して、少し進むと
「天文台入り口」の表示板がありました。
そこを右に入ると、すぐに立派な天文台がありました。

「ない。」と発言したてまえ、バツが悪かったのですが、
白くて美しい、立派なパラボラ(写真)を見上げて、「すごい物が
あるんだな。」と、見とれました。
郵便配達を受け取りに出てきたスタッフの人に、
「見学をしていいですか。」とたずねて、ご快諾いただき、
見入っていると、巨大アンテナが、動きました。
見学者の私たちのために、わざわざ、動かしてくださった、
ということでは、ないと思いますが。

戻ってから、インターネットで調べたら、
天文台だけでなく、

宇宙航空研究開発機構(JAXA)
の小笠原追跡所も、父島にあることを
知って、また、驚きました。
http://www.jaxa.jp/about/centers/odrs/index_j.html

坂の多い父島での、初心者用50ccスクーター運転、
暑い日でしたので、風が気持ちよかったです。
父島で移動するのに、バイクか車が必須なのが
よく分かりました。

いろいろとお世話になっています、
「エンジョイ!島ライフ」さんも、
この夏の日記に、「バイクで風が気持ちいい」と
書いていらっしゃいましたが、
本当にそうだな、と思いました。

(バイクでの父島周遊、後編に続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年ラストの11月30日実施のTOEIC

2008年12月12日 | TOEIC
11月30日(日)に、今年最後のTOEICがありました。
受験した皆さんの感想も
「難しかった。時間が足りなかった。」が、いつもより多かったです。

私も、ここ数回「難しかった。」と思う回が続いていますが、
今回も、時間不足にもなり、難しかったと思います。

正答数平均は、低めになるのではないかと思います。

特に、前半のリスニングでも、
いつもどおりの難易度の低い慣れ親しんだパターンの中に
「あれ、今のは?」というパターンが、紛れ込ませてあったのと、

後半のリーディングでは、「これは、ひっかかる人が多いだろう。」と
思うようなものが、いつもより目立ったと思います。
そのような「ひっかけ」で、気がつかずに間違って通過してしまう人と、
気がついて正しくマークできる人とで差がでますが、
正しくマークできた場合でも、気がつくまでにかかる時間を浪費してしまって
いると思います。

また、「タイムイーター」の罠も巧妙になってきていて
ますます後半で時間不足にさせるようにしてきている、と思いました。

「これ以上、of か from か over か、悩んでも、知らないものは
時間をかけても正解確率が上がらない」という問題(PartⅤ)は、
悩まずにマークして次に進まないと、時間不足になってしまうのが
TOEICなのはご存知のとおりで、
何度か受けて慣れていらっしゃる方は、「これは知らなければ時間かけて
考えても無意味だから見切る。」と、
時間をかけずにどれかにマークして先に進むことができていると思います。

ところが、
特に、「巧妙で厄介なタイムイーター」問題は、
「あの文法事項と、この選択肢なら、規則を思い出して、、、これは
これは外れて、残りの二つのどちらかは、時世が、、、ええと、、。」
という具合に、考えると正解できる確率が高そうに思える問題で、
本当は、それほど時間をかけるに値しなくて、「知っているかどうか。」で
最初に分からなければ、時間をかけても分からない問題なのですが、
「何だか分かりそうな気がする。」という巧妙さで、
そこで、時間を使わせてしまうタイプです。

この巧妙に仕組まれたのが、いつもより多かったと思いました。
そのような問題でいかに、「すばやく見切って先に進めたか」と、
罠にはまって「ああでもない、こうでもない、、ええと、、」と
時間を使ってしまったかで、後半のReadingでは大きな差が出ることに
なります。

今回は、
「いつもよりできた」 という人と、
「下げた。実力が出せなかった。」という人との
差が、いつもより、くっきり出てしまう出題だったという気がします。

後半の最後の5マークは、また、難しかったので、
できていない人が多いと思います。
私はもう、時間不足になってから突入でしたが、
時間があった人でも、まじめに、5問とも
正解を見つけようとすると相当な時間がかかったはずです。

最後の20問の応答形式の中で、
比較的簡単なのが、「広告・宣伝・料金表・スケジュール・
レストランのメニュー等」と「e-Mailや書評等」という上の方が
グラフや表などが含まれていて読む文章が少ないパターンで、
一番厄介なのが、
上も下も e-Mailという出題で、もう、設問に出てくる名前も
どっちがどっちだか、ごちゃごちゃ、見る場所も多いという
パターンです。

難しいパターンにあたったら(これは最後20マークに限らず、
パートⅦ全体について言えますが)、
設問を読んでみて、
「 「数箇所を見てあたりをつけて探せば
答えられそう」 な3設問に絞って、
残りの2設問は、ぐっとこらえて、捨てる。」
という、やり方が賢明、という問題もあります。
応答形式の上下の文章と、設問を行ったりきたりを繰り返し、
5マークに10分もかけたりしたら、悲劇です。
3設問しっかり押さえられて正解を見つけられれば、
残りの2設問は、時間かけた人でも、正解率は低いのですから、
上出来、ということになります。


昨年の8回の平均は887でしたが、
今年は10月までは大きな取りこぼしがなく、
2006年5月の新形式への変更後の最高スコアを
3月に930、10月935と、2回更新しました。
(新形式変更前の最高は945)

安定してもっと高いスコアを目標にしていますので、
まだまだ、満足できる結果が出せるような勉強ができていません。
以前は、知り合いに、「コツ」のメルマガのようなものを
送付しておりましたが、このところ、自分の方が思うような
勉強ができていないので、それどころではなくなっていました。

TOEICのスコアを目指す方に、
申し上げたいのは、シンプルに以下の二つです。
・毎回、受験してください。
・毎日、どんなに短時間でも、何か勉強して下さい。
通勤途中の5分での英語教材のリスニングでも、
問題集の復習数問でも、音読数ページでも、何でもいいので、
ブランクの日は作らないようにして下さい。


写真は、昭和記念公園で、箱根駅伝予選会が開催された2008年10月18日に
撮影したコスモスです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年12月7日 中原区民多摩川ロードレース 結果

2008年12月07日 | ランニング
2008年12月7日 中原区民多摩川ロードレース 「マイペース大会」
結果

一般男子10キロメートル 44分47秒 18位

晴れ。風は、往路(丸子橋から二子橋)が向かい風


次回の出場予定大会 :

平成21年1月18日(日曜日)
第18回稲城ロードレース大会


写真は今年の「集い」でいただいて、プランターで栽培している
島唐辛子です。
いただいてから一度、赤、オレンジ、青の唐辛子のを摘んで、
天日干しして、使っています。
一度、全部、摘む前から、花が咲き始め、
緑の唐辛子の実が数多く出てきました。
オレンジや赤が出始めたらまた、摘みます。
青のままは、刺身などに使えます。

硫黄島で、摘んだことがありましたが、
花をこうして見るのは、初めてです。
斜め下向きに花を開かせます。丸いのと
開いているのが、写真に写っています。
真ん中の白くて丸い、今から開こうとしているのに
ピントを合わせようとしましたが、失敗しました。
すいません。赤く見えるのは小さくて前回摘またかった
実が時間が経ったものです。

まだ、咲き続けています。強い植物だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする