OUR HOME ISLAND - いおうとう(硫黄島)

戦前に在住していた島民が、戦後の小笠原返還後も故郷に帰ることが許されていない硫黄島についての情報発信をいたします。

2012年、小笠原村、硫黄島への慰霊、墓参の旅(63) 天山からの摺鉢山の写真です。

2013年04月29日 | 硫黄島・小笠原村
2012年に硫黄島に行った時の写真の紹介を続けているところですが、小笠原村役場から、往復はがきで、今年の硫黄島行きの案外が届きました。硫黄島が水不足であることから日程変更の可能性があるということが書かれていますが、例年どおりの6月の半ば、今年は、6月13日から18日の予定です。
写真は、昨年撮った、天山かれの摺鉢山です。右側に白く見えている場所は、硫黄ヶ丘・船見岩です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年、小笠原村、硫黄島への慰霊、墓参の旅(62) 天山慰霊碑の横にある海軍学徒出身戦没士官の碑

2013年04月28日 | 硫黄島・小笠原村
この写真は、硫黄島の天山慰霊碑の横にあるいくつかの石碑や墓碑のうちの、海軍学徒失旬戦没士官の碑です。多くの兵士が犠牲になった硫黄島には多くの碑があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年、小笠原村、硫黄島への慰霊、墓参の旅(61) 初めて粟津壕に入りました。

2013年04月27日 | 硫黄島・小笠原村
昨年、2012年の6月に慰霊墓参で硫黄島に行った時の写真の紹介を続けております。

ここを紹介するのは初めてです。今回、初めて入ることができた壕です。
過去に、何度か、入り口の写真を紹介したことがありますが、もくもくと白い蒸気が噴出していて
入り口まで近づけない写真や、少し噴気がおさまっていて近づくことができた写真などの紹介でしたが、
いずれも、熱そうな蒸気が出ている写真でした。

この粟津壕は、天山の真下にあります。天山慰霊碑からこの粟津壕の入り口までは、きれいに整備された
コンクリートの階段があります。

今回、初めて、噴気が止まっていて入ることができましたが、中は暑かったです。
この壕も、他にもいくつもある逆側の出入り口にも通じているそうで、そんなに狭くはない壕でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年、小笠原村、硫黄島への慰霊、墓参の旅(60) 天山慰霊碑の横にある戦没日本人の碑

2013年04月26日 | 硫黄島・小笠原村
硫黄島の天山慰霊碑の向かって左側の少し高くなっている場所には、並んでいくつかの碑や墓石が建立されています。その中の一つがこの写真の碑です。戦没日本人の碑と刻まれています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年、小笠原村、硫黄島への慰霊、墓参の旅(59) 天山慰霊碑です。(5)

2013年04月25日 | 硫黄島・小笠原村
これが天山慰霊碑の中央の日の部分の屋根、覆っている構造物です。この島で命を落とした英霊たちが、一番辛く苦しかったのは、壕にこもって水が無かった中で、絶えないといけなかったことであったので、中央の碑石の真上部分を覆ってしまって雨が届かなくならないようにと、覆っている部分の中央は、このように穴があいていて空が真上に見えるように作られています。雨が降れば、多くの水がかかって、もう水欠乏に苦しむことのないようにと作られたこの碑に、私たちは、手を合わせて、ご冥福をお祈りします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年、小笠原村、硫黄島への慰霊、墓参の旅(58) 天山慰霊碑です。(4)

2013年04月24日 | 硫黄島・小笠原村
この写真は、以前にも紹介したことがありますが、天山慰霊碑の真ん中の碑の下の部分です。この部分だけが地熱が高くて水をかけると白く蒸気が出ます。地面に熱がある場所は硫黄島では珍しくないのですが、ピンポイントでこの部分だけが熱いということで不思議がられている場所です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年、小笠原村、硫黄島への慰霊、墓参の旅(57) 天山慰霊碑です。(3)

2013年04月23日 | 硫黄島・小笠原村
天山慰霊碑の中央の碑の部分の写真です。天山慰霊碑の入り口部分にも水をたたえた池がありますし、この写真の中央の碑の真上は覆っている構造がそこだけ空いていて雨水がそのままあたるようになっています。
ここからは離れた場所 鎮魂の丘 の 鎮魂 の碑 も、まわりに水がめぐらされています。 激戦の時に壕の中で守備をする兵士にとって水がないことが一番辛かったそうです。
私たち、慰霊墓参の一行は、この場所を含めていろいろな場所で、「水」を意識しながらの島内を巡ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年、小笠原村、硫黄島への慰霊、墓参の旅(56) 天山慰霊碑です。(2)

2013年04月22日 | 硫黄島・小笠原村
天山慰霊碑のメインの碑の部分と、それを覆う構造物の全体を撮った写真です。外側を覆う構造物には、真ん中の碑の真上の部分は、吹き抜けでそのまま空があります。雨水が直接、さえぎられることなく、中央の碑の部分に当たるようにと、この構造になっているのだそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年、小笠原村、硫黄島への慰霊、墓参の旅(55) 天山慰霊碑です。(1)

2013年04月21日 | 硫黄島・小笠原村
硫黄島の天山慰霊碑のメインの碑とその左横に納骨堂の建物が写っている写真です。この写真には写っていない左側にも、いくつかの墓碑があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年、小笠原村、硫黄島への慰霊、墓参の旅(54) 天山慰霊碑への坂道

2013年04月20日 | 硫黄島・小笠原村
入り口から天山慰霊碑への坂道は、このように、きれいに整備されています。この写真を撮った昨年の6月は、例年と同様に非常に暑い日でしたが、空の青がきれいでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする