JF8DSO'sWebLog

アマチュア無線、キャンプ、日頃思ったこと、感じたこと等を書こうと思います。
是非、一言書き残していってくださいな。

まじめ?に移動運用

2008年04月13日 | アマチュア無線
前日とは打って変わって、天気はいいし暖かい。

INLがちょっとでもアンテナ調整してやる時間無いかな~って言ってましたが、朝食を食べて、片付け会計をしたらもうチェックアウトの時間になってしまいました。

ところが、アマチュア無線家というのは高いところにある建造物に目が行くようで、帰りの道中積丹岬の山の上にいくつかのアンテナが建っているのを発見。

時間もまだ早かったので近くまで言ってみることにしました。

近づいていくと反対側に灯台があり散策路が続いています。

バスを駐車場に停め、灯台まで0.3kmという看板を確認して上ってみることにしました。

ところが、しばらく上がるとまた看板があり、灯台までここから0.3kmって書いてある。

かなり急な坂を登ってきてもうヘロヘロでしたが、みんな高いところが好きなようでさらに上りました。

ロケーション的には結構良さそうですが如何せん機材を運べない。

そこから先も尾根伝いに遊歩道があるのですが、熊が出没したため通行止めと書いてあるし。

記念撮影して戻りました。



バスからワッチするも相変わらずVUは全然聞こえません。

しばらくすると古平町の小高い山の頂上に何やら建造物がたくさん建っているのが見えました。

地図を見ても出ていないのですが、続いていそうな道を上がっていくと頂上付近まで上ることができました。

なんかの施設なんでしょうかね。全体でひとつの街が形成されているような感じでした。

地図で位置関係を確認したら小樽、札幌方面にギリギリ開けているような感じ。

急遽GPをセッティングINLが電波出してみました。

するといきなり数局からパイル。

なかなかいい場所でした。プチ移動にはいいかもしれません。

でも千歳からとなると結構遠いか・・・。

で、INLも数局QSOでき、満足しておりてきました。



余市に着く頃には昼になり、そうらんという海鮮料理の店に入りここでもまた、おいしい食事を取ることができました。

その後無事A局のHOMEに到着。ごくろうさまでした。

僕らはその後近くに用事があったため、寄り道をして家に着いたのは19:00を回ってましたね。

なかなか楽しいバス旅行でした。

でも、春先は皆さん忙しいようで集まりもあまりよろしくないので次回からは年一回、秋の観楓会のみでいいかなって思いますけどどうでしょう?

これから移動シーズンでますます忙しくなりそうな気配です。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積丹町移動運用!?

2008年04月13日 | アマチュア無線
12日、13日で積丹郡積丹町大字余別町まで移動運用に行って来ました。

ところが12日は前日までの暖かい気候はどこへやら?朝からあいにくの曇り空で、寒い。

先日取り付けたETCを使用してしっかり通勤割引で集合場所のA局の自宅へ。

荷物を積み込み出発。

中型バスとランクルの2台で出発。
ちなみにバスは運転手さん1名、お客さん3名のなんともまぁ不経済なドライブです。

間もなく雨が降り出し、雨中のドライブとなりました。

小樽に到着。 北の誉酒造にいくと先日打ち合わせをしていたせいか玄関先まで我々6名を出迎えてくれました。



工場内を丁寧に案内してもらい、いよいよ試飲です。



運転手を除きしっかり試飲をさせてもらい各自お気に入りのお酒を買って酒蔵を後にしました。

次はニッカウィスキー工場です。

北の誉で思ったよりも時間を取ってしまい、当初の予定よりも到着が遅れそうになったので、ニッカに電話すると12:00までに入れば案内できますとのこと。

10分前に到着。ニッカウィスキー工場無事見学できました。

工場見学の最後はまたまた試飲です。

また飲んでる(^。^;)

その後レストランで食事。なんと、ウィスキーワインしゃぶしゃぶ。

小鍋が真ん中で二つに仕切られていて、片方にワイン、もう片方にウィスキーが入ってます。

その中でラム肉をしゃぶしゃぶおよがせてから、食べます。

しっかりお酒の香りがついておいしかったです。ボリュームもあってお腹いっぱいになりました。



工場見学をしている最中雨がみぞれに変わり、冬の様相になってしまいました。

みんなお腹いっぱいになり、バスに揺られるとすっかりいい気分で夢の中・・・

運転手もかなり眠かったようで、寝ないように話しかけて無事到着しました。

到着後早速アンテナ設置。

事前の打ち合わせどおり50,144,430の3バンドGP、7MHzV型ダイポールを上げていざ準備。

今回はアンテナアナライザーがあったので調整は楽に終了・・・というわけには行かなかったですね。

どうやら同軸の接触不良でマッチングがいまいち。

VUはどうせだめだということで、VUの同軸を外して再チャレンジ。

上げる前に確認するとそこそこ合っている様子。

で、声を出すのですが全然取ってもらえない。

おかしいなぁと思って再度アナライザーで測ると6.8MHzくらいでマッチングが取れていて7MHzあたりでは無限大ですよ。

これじゃあいくら無線機にチューナー付いていても外に出る電波はごくわずかでしょう。

あれこれやっているうちに、もう一回調整する?って声もあったのですが早々と寝ちゃったひとあり、風呂に行っちゃった人ありで結局そのままでやりました。

まぁ、一応電波は出しましたということでその後は飲み会モードに入りました。

今回は人数が少なかったのと、KXCが不調だったこともあり1:30くらいに宴は終了しました。

おかげで翌朝はおいしい朝ごはんをしっかり食べられたし、バスの中も寝ないで帰ってこれましたね。

今日はとりあえずここまで。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする