平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

サルスベリ

2006-08-16 00:14:23 | アマチュア無線

Sarusuberi サルスベリ(百日紅)です。まだ咲いています。8月14日庭で

【おさらい衛星教室7】「周波数は正確か」145.900MHzを受信機のダイヤルが指していたとしてもそれは正確な数値でしょうか。それは無線機がかってに示している数値であって正確とは言えないのではないか。もちろん高性能の周波数安定装置を備え、絶対校正してあれば別です。もちろん今は無線機の性能も良いのでほぼ正確と言って良いでしょう。それより電波法上も正確さは求められていますね。通信の場合、相手の信号を確実に復調できればそれで成立するわけで、表示がずれていても関係ありません。ところが衛星通信では重要な気がします。145.900MHzピッタリで受信している局に対して、送信周波数を変化させ、ピッタリ145.900MHzのダウン信号になるように送れば容易に交信成立です。現状そうならないのは何故でしょう。そこが衛星通信の面白いところでしょう。7回シリーズひとまずおわり

435.250MHz+145.900MHz=581.150MHzの関係は例として使いました。VO-52の周波数帯はSSBの場合で占有周波数帯幅を考え、仮に5KHzずつ空けると11チャンネル設定できます。

21:28のVO-52 JA6PL 402107北九州市八幡西区交信(SSB) 49回目

            JA3EGE 2720三田市交信(SSB) 初

21:45のSO-50 JA6PL 402107北九州市八幡西区交信 50回目

            JQ6RZY 400107福岡市早良区交信 4回目

            JE4QGF 350105広島市安佐南区交信 2(4)回目

JA6PL井地さんとは50回目のQSOになりました。いつもありがとうございます。JA3EGE三田市の野瀬さんとは初交信です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田園

2006-08-15 07:38:47 | アマチュア無線

Koutida 稲田、小高い山、入道雲、夏の田園風景です。稲田は東京都青梅市、都県境の入間川支流成木川を挟んで、向こうに見える小高い山は埼玉県飯能市。私の住んでいるところ。見た目より高くない山は衛星通信にはそれほど影響はない。むしろこの山で地上波の妨害が減衰する。

【おさらい衛星教室6】「送信固定か受信固定か」今まで、VO-52の送信周波数固定でおさらいして来ました。AOSでは、マイナス6KHzで受信を始め最大仰角でドップラーゼロになりLOSでは+6KHzとなる。これが計算値です。上下12KHzのはずが昨日の例では8KHzでした。いろいろな条件がありますから、理論値とは合わないと思います。模式図的には理解できました。衛星では、周波数を高く受信してしまうのだから予め低く送ったらどうか。これが「受信固定」の考え方です。送信周波数を変化させて受信周波数は一定にします。高い方の周波数を動かすのが慣習といいながら、好みの問題があって確定していません。VO-52では、UHFで送っているのですから、「受信固定」が慣習に合った運用ではあるのですが。 つづく

17:01のFO-29 JA6PL 402107北九州市八幡西区交信(SSB) 48回目

20:12のAO-51 受信 7L3AEO JJ3JHP JE2TLZ JE4QGF JA7SLS JH0PVF JA3FWT JO3AXC JE2WYA JE1FQV/1(110106横浜市保土ヶ谷区)

22:56のSO-50 JA3FWT 2209長岡京市交信 15回目

            JE2WYA 1913各務原市交信 8回目

受信 JF7BKN JE4QGF JH0PVF

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさがほ

2006-08-14 00:22:51 | アマチュア無線

Kikyou 山上憶良が秋の七草を詠んだ平安時代には、現在の「朝顔」の花はまだ日本にはなく、歌に詠まれた「あさがほ」は桔梗のことであろうというのが定説です。秋の七草の最後を飾る花です。
「桔梗」これは園芸種でしょう 東京都青梅市で8月13日撮影

【おさらい衛星教室5】「ドップラーを確かめる」実際にどのくらいドップラーがあるか調べてみました。ちょっと前になりますが。FT-897には相手の信号に同調(ゼロイン)すると点灯するCWインジケーターが付いています。このLEDが点灯するようにダイヤルを回し、周波数を読み、時刻を読み、それを手書きで記録しました。
よろしかったら、添付ファイルをご覧ください。VO-52の435.250MHz送信固定でアップしていたであろうJH0PVF局の信号です。7分間で7.76KHzの変化がありました。8KHzとしても上下4KHzで、計算値の上下6KHzと隔たりがありますが、理論上のAOS、LOSの信号が拾えていたわけではないので、ほぼ上下6KHzと見てよいのではないかと思っています。もちろん衛星を迎える仰角によって違いはあるはずです。 つづく

「Freq2.mht」をダウンロード

08:02のAO-51 JH0PVF 0804三条市交信 42回目

            7L3AEO 1315狭山市交信 14回目

            JJ3JHP 2301大津市交信 11回目

            JH4MGU 3401鳥取市交信 2回目

            JA4GVA 3102倉敷市交信 10回目

08:13のSO-50 JA0RMP 09008Q下伊那郡豊丘村交信 2回目

            7L3AEO 1315狭山市交信 15回目

JA0RMP局はOP.JE2TLZ吉川さんですね。大変失礼しました。故郷からの運用でしょうか。7L3AEO局の信号はアップしずらいまま届いていた感じです。

19:13のAO-51 JH0PVF 0804三条市交信 43回目

            JR3KQJ 2701豊岡市交信 2回目(5)

            JS3OSI 220106京都市下京区交信 3回目(4)

            JE4QGF 350105広島市安佐南区交信 初(3)

受信 7L3AEO 回数は衛星での交信、カッコ内は通算回数

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジバカマ

2006-08-13 07:56:48 | アマチュア無線

Fujibakama_1 フジバカマ【藤袴】関東以西の河岸の土手などに自生します。淡紅紫色の花が咲きます。まだ咲いていませんでした。昨日と同じ近所の花畑で。8月12日撮影

【おさらい衛星教室4】「高速飛行とドップラー④」いざ受信機に向かった場合、向かってくる時は周波数が高い方にずれるのだから、上で受信すれば良いだろうと考えるのは大きな「落とし穴」になっているのです。ここがUで上げて、Vで下がってくる場合のややこしい部分と言えましょう。さらに周波数関係については逆ヘテロダインなっているのですから尚更です。そうそう忘れてはいけないのは、SSBの場合、LSBで上げて、USBで下げますね。
USBで下げるのが慣習と言われています。ヘテロダインをすると逆になる道理だと思うのですが、この点については私はまだよく理解できていません。Heterodyne【通信】2つの異なる周波数を持つ交流信号を非線形装置で混合する。と英和辞典にあります。ちょっとした辞書には出てきませんので、通信の専門用語なんですね。 つづく

9:00 菩提寺の「施餓鬼会」へ ~11:50

12:00 昼食 お盆のお客と過ごす ~15:00

22:07のVO-52 JA2NLT 180101静岡市葵区交信(SSB) 19回目

23:37のSO-50 JA0RMP 09008Q下伊那郡豊丘村交信 初

            JA2NLT 180101静岡市葵区交信 20回目

            JE2WYA 1913各務原市交信 7回目

JA0RMP局初交信ありがとうございました。この次ぜひお名前をお聞かせください。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おみなえし

2006-08-12 10:34:50 | アマチュア無線

Ominaeshi おみなえし(女郎花)日本各地の山野に生える多年草。草丈は1㍍近くなる。小さな粟粒状の黄色い花が密生している。旧盆の頃、今が盛りである。オミナエシ科近所の花畑で撮影

【おさらい衛星教室3】「高速飛行とドップラー③」衛星に435.250MHzの周波数で送ると向かって来るときは9.0KHz高く受信しますから435.259MHz、衛星がUHFで受信してVHFに変換するときの計算は、581.150MHz-435.259MHz=145.891MHzこの周波数で地上局に向かって電波を送ります。地上局が電波を受ける場合も向かってくるのですから周波数を高く受信することになります。今度は435MHzの3分の1の周波数145MHzですから変化も3分の1の3KHzです。145.891MHz+3KHz=145.894Hz、本来受信しようとしていた周波数は145.900MHzだったのですから145.894-145.900=▲6KHzとなります。向かって来るときつまりAOSでは▲6KHzして受信を始めればよいことになります。以上はVO-52の送信周波数固定の場合の話しです。つづく ▲=マイナス

21:48のVO-52 受信 JA2MJA RS55 JA2NLT RS55 共に呼べど届かず

23:08のSO-50 JH0PVF 0804三条市交信 41回目

            JE1FQV 110108横浜市金沢区交信 28回目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこ

2006-08-11 06:52:47 | アマチュア無線

なでしこの花としては「カワラナデシコ」が一般的のようです。河原の荒れ地に自生し、7~9月に淡紅色の花が咲きます。からからに乾燥した黒い種子を煎じて飲むとむくみの時の利尿に効果があるとのことです。近頃は女性サッカー日本代表チーム「なでしこJAPAN」にその名が使われています。

【おさらい衛星教室2】「高速飛行とドップラー②」電波の速さ、秒速30万㎞に対して秒速7㎞はいかほどでしょうか、7÷300,000=0.00002333…この値に435,000KHzを掛けると10.15KHz、同様にして秒速6㎞の時は8.7KHzですから、中間を取って9.0KHzとしましょう。衛星では9.0KHz高く受信します。
ここでVO-52の場合(他の衛星でも同じですが)アップとダウンの周波数関係が設定してあり、その関係は、435.250MHz+145.900MHz=581.150MHzです。この581.150MHzは定数となります。つまりアップを10KHz増やすと435.20MHz+145.80MHz=581.150MHzで、ダウンが10KHz減ります。これが逆ヘテロダイン方式と言われるものです。つづきは明日のブログで。(2005/10/13JM3UML局のドップラーシフト計算方法という原稿を参考にさせていただいています。JH1EKH/7局もこの原稿には意見を述べています。)

21:29のVO-52 受信(SSB)JQ6RZY 400107福岡市早良区呼んでいただき、こちらから58を送りましたが、レポート交換できず不成立。残念。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クズ

2006-08-10 21:48:19 | アマチュア無線

21:10のVO-52 JA0CAW 0801新潟市交信(SSB) 16回目

            JH1EKH/7 0604古川市交信(SSB) 25回目

CAW局QSPありがとうございました。EKH局は復調がちょっと厳しかったですがね。

クズはマメ科のつる植物。夏期、葉のわきから房のような花序を出し蝶に似た紫紅色の香ばしい花をたくさんつけます。太陽の光を好み、林の縁や鉄道線路の斜面に大群落をつくります。繁殖力が旺盛で、しばしば杉や檜の植林をすっぽり包み大被害を与えることがあります。参考:「埼玉四季の植物」永野巌著クズ湯は、この根から取ったデンプンで作ったもの。冬に風邪をひいた時飲むと効能がある。子どものころ飲んだ記憶があります。

【おさらい衛星教室1】「高速飛行とドップラー」秒速6~7㎞で飛行する衛星(通信衛星)に地上から電波を送った場合、それを受信しようとする衛星では、送られた周波数どんピシャリで受信することができません。何故かと言うと衛星自身があまりにも高速で動いているためです。じっとしているわけではないからです。電波は波ですので、ぶつかる方向つまり向かって来る時は圧縮され、圧縮されるということは波長が短くなり、波長が短くなるということは周波数が高くなるということですから、衛星では周波数を高く受信することになります。どれくらい高くなるのでしょう。つづきは明日のブログで。

23:49のSO-50 JA3FWT 2209長岡京市交信 14回目

            JE2WYA 1913各務原市交信 6回目

受信 JH0PVF JE2TLZ

アンテナをしまいに外にでたら、上弦十七夜の月(居待ち月)が方位150°仰角50°でした。EMEerさんにも「おやすみなさい」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾花

2006-08-09 06:41:48 | アマチュア無線

尾花はススキの穂のこと。夏から秋にかけて、20~30㎝の白く長い花穂を出します。秋の七草の中でももっとも風情を持っていますね。十三夜や十五夜に飾ります。

今朝は土砂降りの雨、とてもアンテナは外へ出せません。午前6時半、気温23℃

雨は午後の早い時刻に上がって、雲間に陽があります。あれ、今「法師ゼミ」(オーシンツクツクツク作り人形作り人形)の声が聞こえました。夏休みの宿題が終わってない頃鳴く蝉ですね。「ミンミン」と「アブラゼミ」と「ヒグラシ」午後6時半、4種類の蝉を耳にしました。気温25℃だいぶ過ごしやすい夕暮れ。

20:52のVO-52 CW受信のみ JN1GKZ JH4MGU JH1NPQ JA7KJR/7 JA3XKU/1 JHORNN

皆さんCW速いですね。へたをすると欧文の毎分130~150字くらい行ってますね。

22:28のVO-52 JA0CAW 0801新潟市交信(SSB) 15回目

交信ありがとうございます。SSBモードでやっと繋がりました。周波数、合わせていただきすみません。今後ともよろしくお願いいたします。

ログは「ターボハムログ」を使っていますが、作者はJG1MOU浜田さんです。ありがとうございます。Freq欄に「435/145」というふうに記入するとこれは「衛星通信」と判断し、エリア別交信件数表示の時、SAT何件と出ます。さっとカウントしてみたら、まだたったの390回交信でした。(全ての交信をログ記録しています。)  

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はぎ

2006-08-08 19:20:10 | アマチュア無線

06:19のFO-29 JA2NLT 180101静岡市葵区交信(SSB) 18回目

今日は、朝雨が少し強く降っただけで、その後は降り続かず、曇りとなりました。そしてかなりしのぎやすく。午後6時30分気温25℃です。まだ、酷暑が続くであろうに、暦の上では立秋ですね。となれば秋の七草、最初は「はぎ」。ヤマハギが一般的のようです。秋の花として愛されています。庭木によく使われます。7~9月に紅紫色の蝶形花を総状花序につける。総状花序とは難しいですが、ようするに「花がいっぱい」ということ。

20:33のVO-52 145.900MHz自分のダウン信号明瞭なるも交信なし

            受信 JA3FWT?(SSB) 復調出来ず未交信、残念(JH1EKH/7局だったようです。)

            受信 7K4GUR(CW)

            受信 JA3EGE(CW)

あれ、皆さん145.910MHzにいるのかな、ということはアップ435.240MHzにリバースドップラーを掛けて呼べば良いということになりますね。CALSAT32を使っている私の場合、初期調整値+220Hzにしてと。

22:09のVO-52 受信22:15 JH1EKH/7と思えるのですが、復調出来ませんでした。

            受信22:16 JA1KAW(CW) RST519

            受信22:18 JA6PL(SSB) RS52

上記設定で22:13(MaxEle近くでドップラーが弱まりかける時刻)145.910MHz受信固定で自分のダウン信号が明瞭でした。CQサテライトを出し、この周波数に合わせて呼んで来てくれる局を待ちましたが、交信なし。もしずれて呼んでいる局を見つけ、受信ダイヤルを回して合わせても自動的に145.910Mに戻ってしまう設定なので何ともなりません。お互い受信固定でなくては無理なのでしょうが、研究します。(終わって、リバースドップラーを解除したあとの周波数435.23991MHz)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹竹

2006-08-07 19:28:15 | アマチュア無線

【タイトルとは違う画像ですが、文字だけでは味けないので、JH1EKH/7さんから送っていただいた向日葵の画を】Himawari

今日は、旧暦の七夕です。笹竹に願い事を書いた短冊を飾ります。笹竹と言ってもどちらかと言うと「真竹」が一般的ですが、商店街などの大形飾りでは「孟宗竹」を使うようです。近所の伯父の家には孟宗竹が生えていて、無線のアンテナ支柱用にもらいます。根本の直径が18㎝くらいのものがあり、有効長13メートルくらいですので、中央の給電部が下がらないように3本使って7MHzフルサイズのダイポールアンテナを上げています。

今夜は待っていた8月の夜空です。毎年8月の上旬は、南洋にある台風の影響で、風に吹かれて雲もまばらになり、星空を眺めるには絶好の日が何日かあります。今夜はそんな夜のようです。衛星通信はお休みにして、星空を眺めます。織り姫星、彦星も見えることと思います。

14夜の月はこうこうと照り、自転車の灯りはいらないほど。午後9時、近くの耕地田に星を見に行きました。かなり広く稲田が広がっています。まさに私が待っていた夏の夜空でした。ただ、残念ながら天の川は見えません。近郊都市の灯りのせいでしょう。北極星を中心に大熊座とカシオペア座が逆Vに位置し仰角は共に35°くらい。南にはさそり座、主星アンタレスは仰角27°言わずと知れた夏の大三角形は頭上に、白鳥座のデネブ、こと座のべガ、わし座のアルタイル。あら矢座こんなところに。だれが放った矢でしたっけ。いるか座も見つけました。「矢座」と「いるか座」は月明かりで見にくいので8倍の双眼鏡で見つけた次第。参考:「はじめての星空ハイキング」市川利光著 「大型星座板」昭和教材(株)

耕地田の場所は東京都青梅市、衛星QRVのまだないJCCスポット。私はいつでもここからQRV可能。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナツズイセン

2006-08-06 14:12:32 | アマチュア無線

今までのところ、衛星通信お休み。Photo

家の背戸(せど:私の地方では家の裏側)に今咲いています。夏に葉が枯れたあと、花茎を伸ばし淡紅紫色の花をラッパ状に開きます。球根は毒成分リコリン他で有毒。ヒガンバナ科。

8:00 檀家総出で菩提寺の草刈り、草取り ~9:20

10:00 郷土芸能お囃子フェスティバル出演団体打ち合わせ会 飯能市市民会館 ~10:55

11:10 掘り起こせ古代からのメッセージPart9 埋蔵文化財出土品展見学(飯能市郷土館:博物館) ~11:45

12:00~ 食事 昼寝

16:39のFO-29 受信(SSB) 7M4DUI JQ6RZY JA3FWT

           受信(CW)16:46 RST419 JR9DPV/9 435.805922MHz JCC3001?これをとるのは厳しかった。(最後が2で石川県七尾市だったようです。)

JH1EKH/7局が私のアップ信号を捕捉していただいたようです。また、JA0CAW局に呼んでいただいたようですが、交信に至らずすみません。自分のダウン信号を見失っている始末でしたので、研究します。

19:30のAO-51 7L3AEO 1315狭山市交信 13回目

            JA6PL 402107北九州市八幡西区交信 47回目

            JQ6RZY 400107福岡市早良区交信 3回目

            JH1EKH/7 0615大崎市交信 24回目

            JE2WYA 1913各務原市交信 5回目

比較的アップし易い、落ち着いたパスでした。

21:30のVO-52 JH0PVF 0804三条市交信(SSB) 40回目

VO-52のSSBでは久しぶりでした。

VO-52ではリバースドップラーを掛けています。つまり遠ざかる時+のドップラーシフトになります。LOS近くになって解除しようとした時、+6.13KHzでした。そして解除したあとのアップ周波数(受信固定の145.900MHzに対応した周波数)を読み取ると435.25013MHzになっていました。この130Hzは自分のダウン信号を明瞭に復調するために送信しながらシフトキーで調整した周波数です。(CALSAT32)

   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまゆり

2006-08-05 09:55:19 | アマチュア無線

08:58のAO-51 JA8FY 0115美唄市交信 2回目

            7M4DUI 100119板橋区交信 15回目

受信 JA6PL 7L3AEO JE2TLZ JA0CAW

野山に自生する「やまゆり」の花も今が盛りです。花被片(花びら)は長さ10~18㎝で赤褐色の斑点があり、中脈に黄色いすじが入っています。花びらの先が強く反り返っているのがゆりの花の特徴です。強烈な香りは夏の印象でもあります。花粉は赤褐色で付着するとなかなか取れません。この前の日曜日奥武蔵の山中で数多く見かけました。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芙蓉

2006-08-04 22:18:36 | アマチュア無線

20:49のAO-51 JA6PL 402107北九州市八幡西区交信 45回目

            JA2NLT 180101静岡市葵区交信 17回目

            JE4SMQ 3102倉敷市交信 5回目

            受信 JI2UQK

22:29のVO-52 JA6PL 402107北九州市八幡西区交信(SSB) 46回目

            JA2MJA 2008豊川市交信(SSB) 5回目

            受信 JA2NLT 22:37 RS53 衛星の位置「北西」

「ふよう」は淡いピンクの花を咲かせます。花の直径は10~14㎝くらいです。職場の昼休みに散歩していたら、咲いている家がありました。アオイ科の落葉低木。

            

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向日葵

2006-08-03 20:24:24 | アマチュア無線

19:34のAO-51 JR8PXO/1 1432神栖市交信 3回目

            JM1WBB 100112世田谷区交信 6回目

            JH0PVF 0804三条市交信 39回目

            JH1UVJ/4 32015E簸川郡斐川町交信 5回目

斐川町はJARLのQSLビューローがある町ですね。受信 JE2TLZ

日に向かうアオイと書いて「ひまわり」と読むのですね。キク科の一年草。北アメリカ原産。茎に剛毛を生じ、高さ2メートルに達する。夏、直径20㎝もの大形の黄色い頭花を開く。おなじみの花です。私の家の庭になく、両隣の家に今咲いています。

20:34のVO-52 送信のみ そんなことをしてはいけません。またやってしまった。今度は受信ケーブルが繋がっていませんでした。どうして早く気がつかなかったのだろう。私のアップに応じてくれた局がいたかどうかさえわかりません。誠にすみませんでした。

22:10のVO-52 JA6PL 402107北九州市八幡西区交信(SSB) 44回目

こんどは大丈夫。アンテナは方位250.6°仰角36.4°に設定しました。この向きとは大きくかけ離れた方位192.6°仰角8.4°の時井地さんの信号がかすかではありますが、了解度5で聞こえてました。145.900MHzよりほんの少し下で聞こえている感じです。私の直前に交信していたのはJA2NLT局だと思いますが、残念ながら復調できませんでした。(リバースドップラー解放時のアップ周波数は435.25013MHzでした。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娑羅

2006-08-02 21:18:06 | アマチュア無線

20:28のAO-51 JR8PXO/1 1432神栖市交信 2回目

            (Homeは札幌市中央区のYASUさんですね)

受信 JH0PVF JG3DOC JM1LRA/1 JJ3JHP JA3FWT JA2NLT(JA2NLT局は呼べど届かず)

娑羅は「ナツツバキ」のこと。「娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす」に出てくる娑羅は日本の「ナツツバキ」とは違うようです。娑羅樹はインド原産の常緑高木。フタバガキ科の植物で幹高30メートルにも達するとのことです。日本の娑羅はそんなに大きくはなりませんものね。白い花は朝咲いて夕方にはポロリと落ちてしまいます。「はなかいもの」のたとえです。私の所ではすでに花は終わり、実を付けています。

21:50のVO-52 JA2MJA 2008豊川市交信(SSB) 4回目

            JQ6RZY 400107福岡市早良区交信(SSB) 2回目

受信 JA6PL   (リバースドップラー解放時のアップ周波数435.25044MHz)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする