平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録10月22日(土)

2016-10-22 06:59:48 | アマチュア無線

本日午前7時曇り15.0℃ どんよりと曇っていますが、雨は降らない予報

今日はこれから車で東京都内へ出掛けます。中央自動車道を登り、高井戸ICで降りて「環八」(かんぱち:環状8号線道路)を走ります。環八は都内でもかなり交通量の多い道路

↑午前8時に出て、午後2時半帰って来ました「Metropolis TOKYO」を車で走りました。最近は運転マナーもまあまあで、まずまず走り易いと言えます。この間ネットにも出ていましたが、一番運転マナーの悪い県は〇島県(プロ野球の強いチームのあるところ)だそうで、進路変更のウィンカーを出さないのが「普通になっている」とか。おどろき

【AO-85】14:53 途中から受信 連続ONでした。■Heard:7L3AEO JA2MJA JM3DUR Decoded:26

【LILACSAT-2】16:51「40908」(リラクサットツー)最大仰角43.8°∠ 滞在11分途中から受信 RXpackets:6OSを英語版でなく使っているため、生成されたKissファイルをDecoderで解読出来ず残念レポートはサーバーオーナーのPE0SAT局と「行を並べて…」光栄?

【STRAND-1】20:29「39090」(ストランドワン)最大仰角14.9°∠ 滞在11分FSK G3RUH 9600baud RXpackets:250

【ALSat-1N】21:16「41789」(アルサットワンエヌ)最大仰角38.1°∠滞在13分 FSK G3RUH 9600baud1分30秒間隔。信号強ければ1回のBeaconで18packets採れます。RXpackets:74(18×4+2)2個しか採れなかったのが1回

【MCUBED-2】21:30「39469」(エムキューブドツー)最大仰角17.0°∠ 滞在12分 FSK G3RUH 9600baud 10秒毎に1個ずつTelemetryを送出 信号強くないとデコードしない。RXpackets:6

【AO-85】21:47 ■交信JA3FWT(FM:Tone67.0Hz)Decoded:46いつも書いていますが、交信しながら全く問題なくデータはデコード出来ます。Data Under Voice:200Hz「ボーロボーロボーロ」と聞こえます何気なしにDecoderのヘルプを見ると30ページに及ぶManualのPDFファイルがありました。マニュアルがあることは分かっていましたが、一度も読んだことはありませんでした。同じ仕組みであるFOX-1Cが打ち上がるまでにはしっかり読みこんでおこうと思っています。

 

【FOX-1A Editor World top 5】AO-85のTelemetryを受信し、Decodedデータをレポートしている世界トップ5局を「QRZ.COM」で検索して見ました。5位のG0MRF局は画像が上がっていませんでした。Lookupsは「5,938」でしたから、それほど注目度が高い局とも言えないようです。

【考察】Top1,2はいずれもクロス八木です。クロス八木が有用なことは分かっています。当Blogも11eleのクロス八木を持っていますが、上げる手立てをしてなく、怠慢であります。

QRZ.COM】↑このサイトは、世界の多くのアマチュア局が自ら登録して局紹介をするサイトです。検索はCallSignを入れれば一発で出て来ますもちろん検索はだれでも出来ますが、登録してログインして検索しないと出て来た局の住所や名前、メールアドレス等が見えないことになっています「Lookups」として数字が出ていますが、そのCallSignが検索された回数です。この数が多いということは世界中からの注目度が高いということになります。JE1CVLは現在「1,678」で殆ど自分で確認に行った回数ですから、誰も見に来てくれていないに等しい数値です(トホホ)。DXCCのエンティティを追いかけて海外局と多く交信するようになるとLookupsは格段に増えるようです。画像がないと見に来てくれた人も寂しいので、JE1CVLは、左欄外の「プロフィール」画像などをあしらっています。

 土曜コラム2題 個人的内容に付、お時間のある人用

【この薬を飲むと病気になります】「野良仕事」とは、畑に限らず、野山に出て仕事をすることを言い「野良ねこ」などと使うこともあります。先日野良仕事をしたら、毒虫にやられたらしく、腕や腹の周りなどかなり広い部分に湿疹が出来てしまいました。そこで病院へ。現在は医薬分業で処方箋に基づき薬局で薬を出してくれます。投薬の内容はこと細かに書いてありますが、その「薬のはたらき・注意事項・相互作用・副作用など」の欄に書いてあったこと「・炎症やアレルギー反応を抑える薬です。・ステロイドホルモン剤です。・主な副作用は,下痢,吐き気,嘔吐,胃痛,胸やけ,腹部膨満感,口渇,食欲不振,不眠,頭痛,めまい,筋肉痛,関節痛,顔が丸くなる,いかり肩,むくみ,ニキビ,多毛,脱毛,かゆみ等です。」笑ってしまいました。この薬を飲むと病気になってしまうと思ったのです。もちろん、そんな副作用は万が一の場合と思い、服用していますが、責任逃れとまでは言いませんが、言い訳を書いておかないと後で説明がつかないということなのでしょう。

【毎日パソコンに向かう】「そんな人は少ない」私が会長を務める地域の「まちづくり」の会は、会員60人ですが、会議や行事の連絡にメールを使うことにしています。以前は「はがき」や「封書」で連絡していたのですが、経費がかかりますので、小泉首相時代のIT戦略に乗り「皆PCが使えるようになろう」「メールを使おう」ということで会員向けの「PC教室」を開いたりして、その方向を目指したのです◆ところが、今現在までの経過を見ると結果的に頓挫しています。PCメールが殆んど連絡に役立ちません。そもそも毎日PCに向かわなくてはならない程「PCでやることがない」人の方が多いのが現状でしょう。会員は40歳代から上は75歳くらいまでですが、PC、携帯のメールを「やる人はやるが、やらない人はやらない」この差が極端です。当Blogも趣味アマチュア無線・衛星通信で、PCがないことには始まらないので、パソコンに向かわない日はないですが、PCがなければ始まらないような趣味を持っている人でなければ、そうはPCに向かわないのではないでしょうか事実、若い人のPC離れが相当進んでいるようです。スマホ、iPhoneで事足りてしまう会員が全員スマホを持っていれば「LINE」で一発で連絡を流すことも可能なのですが、まだそこまでは行っていませんし、我が会にとって「SNSの将来展望出来ず」の今日この頃であります。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 衛星通信記録10月21日(金) | トップ | 衛星通信記録10月23日(日) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アマチュア無線」カテゴリの最新記事