平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録6月18日(火)

2024-06-18 07:37:24 | アマチュア無線

本日午前7時雨19.8℃ 雨が強く降っています

【 話題昨日今日 】 ボイジャー1号 1977年打ち上げ以来46年 太陽系を離れ、地球から240億kmの星間空間を飛行中。NASAはここで、4つ全てのデータ送信機器の復旧に成功したとのこと。

240億kmは、電波が届くのに22時間12分かかる

それにしても、一番近い恒星まで確か13光年だというから地球に似たような天体にたどり着くのは大変

【 SO-50 】 06:32 V/U ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA0TSK JA7TTU

【 短波帯 】 7.022MHz CW 和文 06:53 JA1JON 厚木市 His589 My579 (15分間交信)

【 短波帯 】 7.060MHz LSB 音声 07:47 JA3IKC 奈良県 His 58 My 58(11分間交信)

【 SO-50 】 08:13 V/U ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA6EGM

【 AO-91 】 08:53 V/U ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA6EGM ■受信 JP3IVD ⇦聞こえたので、呼びましたが、上がらなかったみたいです。

 【 NOAA-19 】 09:46 SatDump v1.2.0 日本列島雲多い

 【 EIRSAT-1】 10:12 1Frame デコード  直接デコードしなかった時のために録音していたが、1つ上がったので良しとした。Replayでの送り込みはせず 花清さんも追っていたようです。

【 SO-121 】 10:27 V/U ■交信(FM:NoneTone)JA6EGM ■受信 JG1MPG

 【 NOAA-18 】 10:56 SatDump v1.2.0

 【 NOAA-19 & NOAA-18 】 雲多く雨の日本列島

【 ちょっと気になる運用 】 普段、記念局を追ってもいないのに、申し上げるのは憚られるが。7.013MHz CWでKANHAM記念局「8J328A/3」局が新宮市からQRVしていた。今週は関西6支部のうち和歌山県支部が運用担当のようです。運用そのものは全く問題ないが、1局交信が終わるたびにCallsignとJCCを打つのは時間の無駄だと思った。多い時には5局くらい重ねて呼んでいる。呼ぶ側はCallsignもJCCも分かっているのだから、交信が終わったら少し間をおいてワッチしてくれれば、そのタイミングで待機局は呼べる。呼ぶ局がいなくなったら改めてCallsignとJCCを打つ。ついでにもう一つ、5局くらい一緒に呼ばれたら、そのうちの1局くらいは確実にCallsignを取る耳を持つべきです。

【 ISS 】「ARISS」11:54 V/U Cross Band Repeater ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA6EGM JA7TTU JG1MPG ■受信 JA3BIN JA2NLT JI1AAF JA7OWB JE0KBP ⇦ 呼ばれ、応答しましたが、返り確認出来ませんでした。

 【 NOAA-18 】 22:19 SatDump v1.2.0 ◇ 東シナ海に張り出した高気圧が梅雨前線を南に下げ、日本列島晴れ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする