goo blog サービス終了のお知らせ 

My Graffiti Board

MacBookPro, iPhone/iPad/iPod, BCL/SWL/Amateur Radio & Planet

アキバの中心地に工事中のソフマップの新店舗ビル

2006-12-11 20:59:15 | アキバ/秋葉原
 先日の夕方、JR秋葉原駅で山手線の先頭車両から降りて、ホームの北端(御徒町寄り)から下を通り抜ける明神下通りの向こうに目をやると、クレーンがひっきりなしに動いているのが見えました。

 中央が旧ヤマギワ東京本店跡地の工事現場

この明神下通りと秋葉原中央通りの交差する角地、旧ヤマギワ東京本店跡地に建設が急がれているビルの工事現場です。既報ですが、このアキバの一等地に建設中のビルの完成時には、ソフマップがテナントとして入居を予定しています。

パソコンや周辺機器、デジタル家電などを品揃えしたソフマップの店舗としては最大級、旗艦店として位置づけ、専門性の高いスタッフを配したソフマップのシンボル店舗にして来年秋には開店するようです。

今は五階くらいの高さまで建材が組み合わされているのがわかります。その向こう側が旧日通本社ビルの跡地ですが、今は地下掘削工事の様で構築物は見えません。

ホームのその場所から振り返るとヨドバシAKIBA館が見えますが、左手、線路際に十四階建てのビルが完成しつつあり、夏以前は丸見えだったヨドバシAKIBA館も今では右半分しか見えなくなっています。

 停車中のJR京浜東北線(南行)とヨドバシAKIBA館

東京都の秋葉原駅付近土地区画整備事業の実施に伴い、こちらが側も未だ幾つかの高層ビルが建設中で、数年後にはこの辺りの街並もまた大きく変わることになりそうです。

五十五年の歴史に幕、アキハバラデパートが来年一月で閉店

2006-12-09 09:59:15 | アキバ/秋葉原
JR秋葉原駅の駅ビル(アキハバラデパート)が来年一月三十一日をもって1951年以来五十五年の歴史に幕を下ろすことになりました。既に店内外に掲示されているポスターには「撤退」の大きく文字がかなり衝撃的です。

閉店するのは一階と二階の飲食店街を除く二階三階の各店舗です。紳士服店や婦人服店、靴店にメガネ店などが、来年早々にもアキハバラデパートから姿を消すことになります。

 券売機の上の外壁に付いた「閉店SALE」の看板

閉店後、三月にはアキバ系ショッピングセンター?として復活するとのウワサで、「アキバ系」と言うからには、PCパーツや電化製品、ケータイ、DVD、ゲーム、コミック、アダルト、アニメ、同人誌などの店舗が入居するのではないかと思われます。

既に、恒例の「歳末セール」と合わせて「閉店売り尽くしセール」も同時進行しているようです。あまりにも突然のことですが、秋葉原再開発事業の影響がここにまで及んでいるのではないか?と思われます。

派手派手しいPOPのラジオ会館と煌々と明るいヨドバシAKIBA館

2006-12-07 20:59:15 | アキバ/秋葉原
 二週間後が冬至になりますが、東京では今、四時二十八分が日没時刻で外出が遅れると着いた先では夕焼け空が見られる程です。JR秋葉原駅を出た時は正にそんな時刻でしたが、さすがエレクトリックタウンです、店の中はもちろん外側はネオンサインや電飾看板それに加えライトアップされたカラフルな長尺のバナーなど、どちらを向いても明かりが煌々としています。

見上げる駅そばのラジオ会館の外壁も少し前までは「ステレオ」とか「パソコン」の文字も見えていましたが、今はただただ派手な色の絵柄とアニメ、コミック、フィギュアーなどの文字に置き換わっています。

 派手派手しい原色のPOPの付いたラジオ会館

今日は購入予定のオシロスコープの最終確認に行きました。店のご担当との製品仕様の再確認と納期、見積りなどの打ち合わせも思いのほか早くすみ、懸案も一通りクリヤーされホッとしました。

その後、ラオックスの「The Mac Store」へ立ち寄りました。
PowerBookG4も手に入れて当面は用事もないのですが、いつものコースで歩いている様です。書籍のフロアで久々ですがMacPeopleの1月号を買いました。「Photoshop Elements4.0で始める簡単フォトレタッチ」が気にかかってついつい・・・でも雑誌の世界はもう新年号なんですね~~

それから中古マックのフロアに行くと、何とショーケースには探していた美品の500メガPowerBookG4がありました。「何で今頃」とは思いましたが十万九千八百円ではいくら美品でも高過ぎと言うもの。

今日は時間が無いので、ソフマップへは行かず、駅の反対側にあるヨドバシAKIBA館へ薄型液晶テレビを見に行きました。50型とか大きい画面に圧倒されますが、そんな大きな物は置けるはずも無く26型とか32型を中心に値札を見てきました。歳末商戦も過熱してくる月末を待たずに商品が完売になる可能性もあり購入時期と値段の駆け引きも難しくなりそうです。

 ウイルコムのW-ZERO3[es]用のワンセグチューナー

ケータイの売り場で、十二月五日から新発売になったW-ZERO3[es]用のワンセグチューナーを見てきました。本体の半分位の大きさで本体の背中に背負わせる様にドッキングします。受像中のモノが二台あり建物の中にしては、まあまあの画像が見えていましたが、お値段は一万四千八百円だそうです。

 煌々と明るいヨドバシAKIBA館

時間切れで、早々とここを出て駅へ向かいながら振り返るヨドバシAKIBA館の派手派手しいこと、ヒトツのビルでこれ程の電飾飾りをしているところはアキバ広しとは言え他には無いでしょう。

JR秋葉原駅前に「メガネスーパーAKIBA館」が今日開店

2006-12-01 23:59:15 | アキバ/秋葉原
 JR秋葉原駅前、サトームセン跡地に国内最大級?の「メガネスーパーAKIBA館」が今日開店しました。フロア面積は1600平米と非常に広く、地下一階から四階まで、フロアごとに違うタイプのメガネを展示しているようです。

 改札口前から見た「メガネスーパーAKIBA館」

案内板によると、地下は「世界のブランドサングラスフロア」、一階は「カジュアルメガネフロア」、二階は「萌え系メガネコーナー」、三階は「コンタクトレンズクリニック補聴器フロア」、四階は「東京物流センター」となっています。今日は別に用事があり店へは入りませんでしたが、それにしても、「萌え系メガネ」って何??

先月から工事中で、ここに何が出来るのか気にしていただけに、この異業種の進出に渋い顔をしているのは私だけでしょうか? 駅舎と向かい合うような店舗で正にアキバの一等地、挙げた看板の「アキバ価格」も、私には空々しく感じます。

更にこの店舗の列びになるラジオ会館一階に工事中だった店舗も開店し、店先はお祝いの花のオンパレードで、店内は若者達で賑わっていました。

 緑のフレーム部分が「KOTOBUKIYA」

予想していたように、クラフトショップの「KOTOBUKIYA」です。これで、駅前広場を囲む一帯から家電店が完全に姿を消す日も近いように感じました。

ソフマップ、2007年9月に秋葉原ヤマギワ跡地に新店舗出店

2006-11-24 12:59:15 | アキバ/秋葉原
 東京都の秋葉原駅付近土地区画整備事業の実施に伴い、アキバの中心街が変わろうとしています。
秋葉原中央通りと神田明神通りが交わる交差点の角に向かい合うようにして立っていたヤマギワ東京本店ビルと日通本社ビルがこの一年の間に相継いで解体され今はそこだけ空が広く見えています。

パソコン販売で急成長したソフマップは、この旧ヤマギワ東京本店跡地に建設が予定されているビルへ出店すると発表しています。アキバの中心地の角地という一等地で、地下一階から七階までの合計八フロアを利用し、パソコンや周辺機器、デジタル家電などを品揃えをする計画とか・・・

新店舗はソフマップの店舗としては最大級、旗艦店として位置づけ、専門性の高いスタッフを配したソフマップのシンボル店舗にして来年秋には開店を予定しているようです。

 クルマが行き来する神田明神通り。左手の白パネル内側が日通本社の跡地、右手の赤いクレーンの下がヤマギワ東京本店跡地で、バックの大きな建物は秋葉原UDXビル。JR秋葉原駅はこのビルの直ぐ右方向の至近距離の位置にあります。

なお、旧ヤマギワに隣接していたマクドナルドおよび文房具店もテナントとして同ビル内に入居の予定らしい・・・

また、向かい合って建っていた日通本社ビルは、新たに地上十九階地下三階で高さ99.5mの大型ビルとして生まれ変わるようです。なお、日通は既にこの物件を売却し汐留シオサイトへ移転しいるため自身の入居はありません。
発表されている外観はごく普通のオフィスビルといった風で、用途は事務所・ホールとなっていて、ここに店舗やイベントスペースが入るのか、それとも単なるオフィススペースになるのか、今のところ詳細は不明です。

秋葉原中央通りの交差点の角地のため、新ソフマップビルと並んでアキバ電気街のランドマーク的役割を担う可能性は大きく、来年から再来年にはアキバの中心街が信号機の数でヒトツ北側(上野方向)へ移動することが今から予想されます。

秋葉原の一等地なのにスポンサーが付かない?

2006-11-19 17:39:15 | アキバ/秋葉原
 秋葉原中央通りの中心近く、こ汚いビルがヒトツ、周りが派手派手しいだけに汚さが目立っています。そのビルの一階はロケットのソフトセンターで、場所柄、何時も賑わっていますが、近づいて見ると正に廃墟?になりかけているような有様です。

 つい最近の状態、右手のビル

このこ汚いビル、前はどんな状態だったか思い出せないでいました。幾日か後になってデジカメのデータを整理していて、この夏に撮ったカットが出てきて納得しました。

 今年の夏頃

日本電気がスポンサーになっていた「BIGLOBE」のバカでかい広告が付いていたのを思い出しました。
角地のビルのため中央通りに対して斜めに広告面が向いていて、アキバで一番通行量の多いJR総武線のガード下あたりからの注目度は最高だったと思います。
それが、夏以降、引っぱがされて汚いビルの外壁がむき出しになったまま、次のスポンサーも未だ決まらないようです。早いとこ、見て楽しいような広告が復活する事を期待しています。

家電量販店としては日本最大級のヨドバシ マルチメディア アキバ店

2006-10-25 14:29:15 | アキバ/秋葉原
 秋葉原に「ヨドバシ マルチメディア アキバ」がオープンしたのは昨年9月、店舗面積3万3000平米(テナント含む)という超巨大店舗です。

家電量販店としては日本最大級の大きさで、レストランなどのテナントもビルの中に入っています。

■1F 携帯とパソコン(WIN/Mac)、その他、CAFE(5店舗)、外貨交換
■2F パソコン周辺機器とPCソフト、その他、のじま歯科医院
■3F カメラ・時計、理容用品
■4F 音と映像
■5F 生活家電
■6F ゲーム・おもちゃ・CD/DVDソフト、その他、近畿日本ツーリスト
■7F タワーレコード、有隣堂、メガネの愛眼、Kapis、ビッグヴィジョン21、代官山VER・ZARTO
■8F レストラン街 (27店舗)
■9F ゴルフ専門店と練習場

このヨドバシの出店に合わせ、つくばエクスプレスの開業、萌え系ショップの台頭などなど、古い「秋葉原」と新しい「アキバ」が渾然としている今、秋葉原の街はどう変わろうとしているのか、全くわかっていません。

 昼の「ヨドバシ マルチメディア アキバ」

 夜の「ヨドバシ マルチメディア アキバ」

携帯電話番号ポータビリティの初日に予想ガイ?が

2006-10-24 23:59:15 | アキバ/秋葉原
携帯電話番号ポータビリティ(Mobile Number Portability略してMNP)は、皆さん既にご承知のように、電話番号を変えずにキャリア(携帯電話会社)を変更できる制度で遂に今日24日からスタートしました。

番号が変わらないので、新しい番号を知人に知らせたり、名刺を刷り直すなどの煩わしさはありません。これからは、契約変更や機種変更と同じような感覚で、キャリアを気にせずに好きなデザイン・機能の携帯を選べることになります。

キャリア変更は、今のキャリアにWebや電話で「MNP予約申込」を事前に行えば、移転先キャリアのショップへ一回行くだけで解約と新規契約、両方の手続きができます。

 ヨドバシ・アキバ店の夜景、右下が入口

そんなスタートの初日に、たまたま立ち寄ったヨドバシ・アキバ店のメインエントランスを入った真正面、ソフトバンクモバイルが「MNP制度スタート」を盛り上げるイベントをやっていました。そのうち、見慣れぬ外人が愛想を振りまきながら携帯ストラップを配り始めました。

 「予想ガイ」って何者?

彼を取り巻いた若者達が一斉に携帯のシャッターを切る音が聞こえ、続いて握手のためアチコチから手が彼へ伸びていきました。アスリートなのかタレントなのか、その方面に疎い私には誰だかその時は分かりませんでした。
取りあえず私はバッグに入れていたデジカメでスナップを撮り、帰宅後、家族に見せたところ「予想ガイ」だと言われました。「握手してストラップを貰った」と言うと、異口同音に「エ~」
よくよく調べてみたら“予想ガイ”って、ソフトバンクモバイルのTVCMに登場するキャラクター“予想GUY”こと野口五郎?だったようです。

予想外に色鮮やかな秋葉原の夜景

2006-10-14 12:59:15 | アキバ/秋葉原
 秋葉原の電気街は夜が早い。大型家電店が八時か九時閉店に対して電子部品店やPC店など軒並み七時が一般的で、小規模の店が多いため閉店時間はキッチリしたものが無く、客足次第で六時半頃からバタバタと店終いが始まります。そして人足が疎らになる頃、一段と鮮やかさを増すのが中央通りに面した店々のライトアップです。アキバのメインストリートになってる中央通りには今、大型家電店の姿は殆ど見られず異業種の店舗が多く連なっています。

 明神下通りから中央通り万世橋方向

 TAITO「S@Y」とヤマギワ・アニメ館

 「とらのあな」とTAITO「S@Y」
 真っ黒なビルのTSUKUMO ex

 アキバには場違い?なドンキホーテ

 奥に高層ビルのCROSSFIELD

 マックのことならソフマップ「Mac Collection」

 マックファン御用達「秋葉館」

 ラオックスのアソビットシティ

 彩り鮮やか、石丸電気の免税店

 奥左手がJR秋葉原駅

激安メモリー!! なんて叫んでいますが・・・

2006-07-04 12:29:15 | アキバ/秋葉原
先日、デジカメを購入する時に当然ながらメモリーも同時に買った訳ですが、読み込み速度によってかなり値段に差があることを知りました。それにしても、あんな小さなモノにそんな値段が付くからにはそれなりの付加価値があるのでしょう。

それから一週間後、アキバの裏通りをブラブラと歩きながらパーツを探していたところ、ある店の前で店員がハンドマイク片手に「激安メモリー」っと、安値のSDメモリーをPRしていました。

某サードメーカーのSDメモリーですが、「今日だけの特価で・・・」と絶叫する様な勢いに、道行く人が暫し足を止めていました。ただ、「今日だけの特価で・・・」は、いつもその店の前を通るたびに聞くセリフで、あまり新鮮味はありませんが・・・それでも、値段は安い部類に入るのでしょう、参考までに、

 MiniSD 1GB → 4,970円  MiniSD 512MB → 2.980円

 SD 1GB → 4,480円  SD 512MB → 2,880円

参考までに、このメーカのカタログ価格を見てみると、凄い値引き額に相当しますが、実売値は競合他社とは大きく差が出ている訳ではなく、カタログ価格は飽くまでも見せかけの様な気もします。

そんな意味に於いてオープン価格が設けられるのも致し方ない様に思われます。要は、買いたい人の懐次第・・・その人のそれに対する価値観によって売買が成り立っているのでしょう。

なお、上で紹介した値段は、その時のもので毎日変わるようです、念のため。