goo blog サービス終了のお知らせ 

長野県の棚田

長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください。

なぜ「冬水田んぼ」に・・・(新潟県・上越市・浦川原区・横住)

2009-03-24 08:11:29 | 新潟県の棚田
ここは新潟県・上越市・浦川原区・横住です。



現在の農法は、冬は水田には水を入れず乾かし、
田植えまでの間に耕起して稲ワラを土中にすき込む方法が主流です。
越後では、なぜ「冬水田んぼ」にするのでしょうか?



近くの霊園を散歩しました。
花冷えの中、コブシが咲いていました。

「冬水田んぼ」(新潟県・上越市・浦川原区・横住)

2009-03-23 08:00:36 | 新潟県の棚田
ここは新潟県・上越市・浦川原区・横住です。



「冬水田んぼ」です。
通常は水田を乾かす冬期~春期に、あえて水田に灌漑する農法です。

遠くに火打山、焼山、妙高山等2000mを越える妙高連山がかすんで見えます。

 

近くの霊園に枝垂桜が咲き始めていました。
春の嵐にあおられて揺ら揺らと・・・・

昨日、東京マラソンがありました。
甥っ子が走りました。
3時間を切り、完走しました。よく頑張りました。

棚田の土手に雪が残っています(新潟県・上越市・中ノ俣)

2009-03-12 08:21:40 | 新潟県の棚田
ここは新潟県・上越市・中ノ俣です。



上越市(旧高田市)は雪国です。
しかし、今年は雪はほとんどありません。
棚田の土手にわずかに雪が残っています。



旧小学校を活用し、平成11年度に設置された滞在型の総合環境学習施設(地球環境学校)を中心に、中ノ俣の恵まれた豊かな自然を活用した農業体験や環境学習も含めた自然体験活動を通じた都市農村交流が盛んに行われています。



集落です。

早朝の「中ノ俣の棚田」(新潟県・上越市・中ノ俣)

2009-03-11 08:20:59 | 新潟県の棚田
ここは新潟県・上越市・中ノ俣です。



早朝の「中ノ俣の棚田」です。
中ノ俣地区は、サケが遡上する清流に恵まれた桑取川流域に集落が点在する農業を中心とする地区です。
川や山などのみどり豊かな自然が今も残されている地域です。



田んぼの土手にフキノトウがたくさんはえていました。
春の匂いがします。
フキ味噌を食べたいです。お酒のツマミに



今日から新潟県の上越市から十日町市までの東頚城(くびき)地方の棚田街道をご案内します。