物件を探す時に間取りを重視する方はたくさんいらっしゃいます。
家族構成、ライフスタイルの違いはそのまま
間取りに対する希望に反映するわけですね。
その際に注意しなければならないのが、
サービスルームの存在です。
間取りでは「S」と表記されたり「納戸」と表記されたりしますが、
これはいわゆる物置とか収納として扱われるのではなく、
新築一戸建てにおいては普通の居室として扱われる場合の方がかえって多いのかもしれません。
実際に現地を見てみると、
「普通に居室じゃん」という感想をお持ちになるかと思います。
建築基準法上の例えば窓の面積などが少し足りないせいで、
居室と認められないだけで実際は居室として使用できるものも、
図面上では「S」あるいは「納戸」として表記されるわけです。
例えばこんな間取りもあります。
1SLDK。
パッと見にはLDKと居室一部屋とサービルルーム(S)一部屋のようですが、
実はサービスルームが3部屋あるという。
それぞれのサービスルームの窓の大きさがもうちょっと大きければ
(構造計算上安易に窓の大きさを変えられないのです。
窓の部分は壁に比べて強度が落ちるわけで、強度を一定以上に保つために、
窓の大きさについて制限が設けられるのです)
4LDKと表記してもよいような物件です。
1SLDKだとLDK以外に2部屋しかないという印象を持ちます。
よく言えば2LDKと同等の間取りですし、
厳密には1LDK+Sという風に思えます。
ところが部屋数的には
4LDKに匹敵するものだと実際にご覧になればご理解いただける事でしょう。
もちろん4LDKとは同じではありません。
その点は誤解なされませんように。。
でも住み心地としては4LDKも同然なのに、
表記からはそれが伝わりにくいのですね。
(資産価値としてはやはり居室の方がSよりも高評価になるでしょうが、
ここでは純粋に「住む」という観点で書かせていただいております)
弊社サイトをご覧の方には
「S」という表記あるいは納戸という表記から、
二種類の態様を区別していただければと思います。
- 世間一般の「納戸すなわち物置」という文字通りの意味合い。
- 居室同様に利用できる場合。
見分け方としては2帖、3帖程度の小さい「S」や「納戸」は物置、
5帖、6帖程度かそれ以上なら居室同様として捉えていいかと思います。
4.5帖の場合ですと、中古物件等では窓さえもない文字通りの納戸も結構ありますが、
新築では居室的な役割として利用できるものが多いんじゃないでしょうか。
そう致しますと、図面を見る際に
「~LDK」などの間取りを参考にするのはもちろんですが、
床面積も合わせて参考にすればより物件の比較がしやすいでしょう。
各部屋に収納スペースがどれくらいあるのでしょう?
浴室・洗面室はゆったりしてますか?
同じような間取りでも床面積の違いは現れます。
それがどの部分から出てくるのかを考えて頂けると、
それぞれの物件の評価基準ができあがっていくと思います。