立川ぶらり散歩♪

主に立川市周辺をぶらり散歩しながら日々見つけた物、感じたことを書いていきます。

近隣

2008-05-31 11:24:36 | 立川市
そろそろもう蛍がでる時期ではあるが、立川市の北部玉川上水あたりには去年蛍を見ました。

村山市の番太池も蛍が出る時期になり、見に行きたいと思ってる。

車でいくのは道巾が狭くて無理ですので自転車じゃなくては行けないです。

様子見に来週あたり行って来ようと思ってます
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立川市近隣ぶらり散歩

2008-05-30 15:53:37 | 立川市
この季節は赤ちゃんうさぎがとってもかわいい!

餌を見つけて金網にのぼりつきますがチビは下敷きになってしまいます。

とても赤ちゃん兎は繊細なので抱っこしてはいけないのです。
すぐにあくる日には死んでしまうと言うのです。

ほんとにほんとに 弱いのです。

100円で売っているえさをあげました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立川近隣ぶらり散歩

2008-05-29 16:23:21 | 立川市
おちびチャン達といつものかたくりの温泉へ出かけました。

子馬がママ馬のおっぱいを飲んでるところでした。

じっと動かないで子馬にお乳を与えているところが、とっても微笑ましくて幸せな親子です。

今動物達は子育てに一生懸命です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立川市近隣ぶらり散歩

2008-05-26 09:14:28 | 立川市
あまりにも見事にさいたつつじの花

いま日本国中つつじで街を飾っているとおもわれます 


特につつじの名所に出向かなくても道の真ん中に植えてあるので、毎日眺めながら通勤できる幸せです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立川市柴崎町の柴崎学習館で

2008-05-25 20:32:01 | 立川市
ニシケン会に顔出ししました。
健康管理士の集まりですが今日新人がお二人みえました。少しずつ人数が増えてきました。
いろんなお話しを聞くだけで健康情報やいろいろな井戸端会議のような気取らない話しなどなど!

けっこう面白く聞きました。皆さん勉強家です。知らない事だらけで、話題についていけないこともあり、みんな情報が早いです! さすが1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立川市近隣ぶらり散歩

2008-05-24 17:29:12 | 立川市
麦畑にてんとう虫が一匹。

丸くて小さくて水玉模様のてんとう虫はとってもかわいくて絵になるような!
緑の草の中ではとても目立ちます。

麦に止まって何か小さい虫でも食べるのでしょうか!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立川近隣のぶらり散歩

2008-05-23 12:13:41 | 立川市
里山民家の方に田んぼが有ります。

水が山から豊富に流れていて、こんなきれいな水で育ったものは、どんなにか美味しい作物が採れるのでしょうか?

姿は見えないですが蛙たちの鳴き声がしています。

昨今は小麦の値段が上がり大騒ぎをしていますが、山紫水明の日本はもっともっとお米を食べて稲をたくさん栽培して欲しいと思う!


いい環境を是非取り戻したいと願うこの頃です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立川市近隣ぶらり散歩

2008-05-21 17:39:09 | 立川市
かたくりのお湯を出ると地元の取れたれ野菜を売っていました。

ほうれん草にジャガイモに葱にキャベツに大根は2種類ある。

普通の大根と辛味大根!

2本で100円の辛味大根が小さくてかわいいので買う事に。
葉っぱは穴があいていて虫が食った後だなと分かる。

おじさんの話が面白くてついつい買ってしまったが、さあて  辛味大根2本もどうやって食べるかなあ?


ジャガイモは聞いたことのない品種で  北あかり  と言うのだそうで、つやつやとして甘いのだそう!

という訳でジャガも買った。

キャベツは葉っぱがえらく穴があいてて虫が美味しく食べたみたいです

またまたこの穴あきが気に入って買いました。
しかも一番小さいキャベツを買ったわけ!

なんで?  っていうとね、最後に売れ残るのは小さいものだと思いたまには、このキャベツさんが、売れ残りの気分を味わわせたくないから!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立川市近隣ぶらり散歩

2008-05-21 11:07:41 | 立川市
立川市北部を走る西武拝島線 西武立川駅の北、武蔵村山市岸に里山民家のあるのは、もう紹介済みですが、一昨日は蝶の事を書き、今日は蓑虫について、ちょっと書きたいと思います。

蓑虫の雌は一生をこの蓑の中で暮らすそうです。雄はというと蛾になって飛び回るのです。

そしてこの蓑虫はミノガの幼虫で、オオミノガが多いそう。
バラ科や柿木科の葉を食べて、木の枝にぶら下がっています。

そういえばあまり見かけなくなったのでカメラに収めました。

雌はこの蓑の中に産卵を終えると、蓑の下の方に穴を開けて地面に落ちて死んでしまうそうです。

この頃めっきり蓑虫を見かけなくなってるのは、これも絶滅寸前にあるというのです。

あれこれ動植物が
身近にいなくなって種が絶滅してしまうのは、やはり人間のせいが多いと思うのです。

ただこのオオミノガの幼虫は、オオミノガヤドリバエによって絶滅寸前だとか!

この小さな虫達も大切な地球の生き物ですから、この環境を守ってあげなくてはと思うこの頃です。

自分達に出来ることは何があるかを、考えなくてはなりません。

モバイル賃貸探し
モバイル売買探し
JR中央線立川駅、多摩モノレール玉川上水駅、西武拝島線武蔵砂川駅の賃貸はいずみホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立川の近隣の市ぶらり散歩

2008-05-19 14:52:36 | 立川市
立川市の北部を通っている西武拝島線の西武立川駅のちょうど真北の方角ですが、武蔵村山市岸に里山民家が有ります。

自然の山に野原に小川に田んぼまであります。

あめんばや蛙の鳴き声がゲロゲロと聞こえ鶯の谷渡りの声や普通の鳴き声やまるで競争して鳴いてるようです。

またこの頃はちょうど鳥達の巣を作る頃みたいで枯れ木などを運ぶ姿がみえています。


トンボも飛んでるのです。
またこんなきれいな蝶もいましたので、パチッ!随分と近づき撮らせてくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする