goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

関西学生野球 令和3年度秋季リーグ戦 第6節 第2日

2021年10月18日 05時30分00秒 | 大学野球

関西学生野球連盟秋季リーグ戦第6節第2日は昨日、ほっともっとフィールド神戸で2回戦2試合が行われました。リーグ戦は次週の第7節で終わりますが、関大と近大は今節が最終戦になり、一足お先にリーグを終えることになります。通常開催であれば第8節まで行われて、「関関同立戦」で締めることになるのですが、今季はコロナ禍への対応で苦心のリーグ戦開催となったことで若干寂しいことになりました。



大事なことはリーグ戦をちゃんと開催できることであり、その為には何にしても関係者に感染者を出さないことが肝要なのですが、これにしてもコロナが5類になれば全く問題なくなるので、政府の早急な決断が強く求められます。5類になればコロナ感染による制約事項が一切なくなる上に「無症状感染者」という意味不明な表現はなくなりますからね。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

では、昨日の2試合の結果です。

*ほっともっとフィールド神戸

▽2回戦(同大2勝)
関 大
  000 000 200│2
  000 120 00X│3
同 大


(関)金丸・香川・桃尾・巻・辰己-谷元
(同)真野・道端・東山-有賀

baseballすでに優勝が決まったこともあって、関大は控え選手に出場機会を増やそうという姿勢で臨んだ最終戦でした。接戦ではありますが、関大打線は3安打と貧打線に舞い戻り、得点力不足を露呈して1点差で敗れました。勢いを切らさない為にも最終戦は勝って終えてほしいと思っていましたが、早瀬監督は神宮大会関西地区代表決定戦から、更に神宮大会まで見越しているようですね。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

▽2回戦(関学1勝1分)
近 大
  000 110 000│2
  000 000 200│2
関 学


(近)森本・一文字・齋藤・小寺・寺沢・大石-大杉・西川
(学)西・鈴木也・山本晃・黒原-佐藤海

baseball両チームとも決定力にかけ、今大会特別規定により9回引き分けになりました。お互いに不本意な結果であったと思いますが、最上級生の想いを受けた下級生たちが来年以降も奮起して頑張ってほしいものです。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

最終節となる次節は、10月23日(土)・24日(日)の2日間、わかさスタジアム京都に於いて、「関学-京大」と「立命-同大」の対戦が行われます。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

最終節まで力一杯頑張りましょう。

よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国六大学野球 令和3年度秋季リーグ戦 第5週 第2日

2021年10月18日 04時49分00秒 | 大学野球

中国六大学野球秋季リーグ戦の最終週、2日目が倉敷マスカットスタジアムで行われました。逆転優勝の為には、何としても連勝したい環太平洋大は東亜大との優勝争いの2試合目に臨みました。



早速、2回戦3試合の試合結果です。

*倉敷マスカットスタジアム

▽2回戦(至誠館大2勝)
福 山 大
  000 010 200│3
  110 040 20X│8
至誠館大


(福)平田・入川・塚本・吉冨-橋本・横山
(至)吉岡・都間-松尾


▽2回戦(徳山大2勝)
徳  山  大
  430 000 000│7
  110 000 000│2
広島文化学園大


(徳)室崎・原田・吉村・浦林・谷川-和田・房前
(広)横山・内田・池田・永谷-小田・山田


▽2回戦(環太平洋大2勝)
東 亜 大
  000 000 000│0
  000 100 00X│1
環太平洋大


(東)松永-佐倉
(環)中島・仲尾・辻-平松

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

最少得点で逃げ切った環太平洋大が東亜大を逆転して2年ぶり9回目の優勝を果たしました。福山大戦で勝点を落とした時は、かなり危機感があったと思いますが、そこから上手く立て直して優勝まで辿り着きましたね。

環太平洋大は、10月30日(土)に倉敷マスカットスタジアムで行われる神宮大会の中国・四国三地区代表決定戦に出場します。次は神宮球場を目指します。



リーグ戦の最終順位です。

①環太平洋大
勝点4 9勝2敗
②東亜大
勝点4 8勝3敗
③徳山大
勝点3 7勝4敗
④至誠館大
勝点2 4勝7敗
⑤広島文化学園大
勝点1 3勝8敗
⑥福山大
勝点2 2勝9敗


個人賞は以下の通りです。

最高殊勲選手賞
大石将斗(環太平洋大)
敢闘賞
東盛隼己(東亜大)
首位打者賞
土田颯樹(徳山大)
ベストナイン
投 手 藤田淳平(東亜大)
捕 手 平松大輝(環太平洋大)
一塁手 土田颯樹(徳山大)
二塁手 坂田龍太郎(徳山大)
三塁手 渡邊颯斗(徳山大)
遊撃手 樫本一輝(東亜大)
外野手 謝花広樹(東亜大)
外野手 吉田海人(徳山大)
外野手 國分大成(徳山大)
D H 竹森 優(広島文化学園大)


にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

次のステージは神宮大会を目指す環太平洋大に注目です。

よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする