goo blog サービス終了のお知らせ 

Islander's diary ~離島ライフ~

隠岐諸島最南端に位置する知夫里島の自然と、日々の何気ない出来事を書き留める。時間が止まってるような、止まってないような…

菖蒲の日

2010-06-15 15:54:59 | その他
となりのY畜産のおばさんに、分けてもらいました。
どうやら今日は菖蒲のお風呂に入る日のようです。

何年ぶりだろう…菖蒲風呂。

おとなりの軒先のバケツに挿してあったんで、
「おばさん、どこに行ったら採れるの?」って聞いたら
「あげるわ、持って帰れ。」と一束渡してくれました。

決して、貰おうと思って聞いたわけではありません…
決して…

ブログ3周年&キス釣り

2010-06-13 20:53:29 | その他
本日、めでたく?ブログ開設3周年を迎えることが出来ました。
いつも閲覧、コメントして下さってる皆様、
今日初めてここにたどり着いてしまった皆様、
ありがとうございます

これからも細々と続けて行きますので、どうぞよろしくお願い致します



3周年のネタになるかもという気持ちもあって、今日は主人に誘われるまま釣りに行きました。
キス狙いです。

しかし釣りは年に5回行くか行かないかの私…竿を振っても遠くまで届かなくて、
目の前5メートルくらいの水面にポチャっと落ちてしまうので、
投げるのは夫にまかせ、その後竿を渡してもらうという情けない戦法で挑みました。

けどそのやり方が功を奏したのか、まあまあのサイズを2匹とアジも1匹釣り上げることが出来ました。



キスは天ぷらに、
アジは1匹だけだったので、カルパッチョ風にグリーンサラダに乗っけて食べました。

無事にこうやって記事も書けたし、晩御飯のおかずにもなったし、行って正解だったな~

一雨降って

2010-06-08 16:19:59 | ガーデニング
ちょっとだけ顔を出していたいくつもの植物の芽が、
一気に勢いを増して伸びてきました
昨夜の雨は恵みの雨



このブログにいつも遊びに来て下さってます、蓮華さんから頂いたヘチマ。
次々とにょきにょきと。




去年の花の、こぼれ種から発芽したらしいナスタチウム。保護しなきゃ




今年はやめとこうと思ったけど、土を買いに行ったら眼に留まってしまって、
結局蒔いた朝顔…
ヘチマと一緒に緑のカーテンになってくれ




ルッコラ。種じゃなく発芽した小さな苗を畑に植え付けたんだけど、
さすがに丈夫。虫もつかないし。はやく食べたいぞ。


まあここらへんまではほっといてもいいんだけど、
これから無事に大きくできるか、花や実をたくさんつけられるかは、
人間の世話にかかってるんだよね。
雨の神様だけに頼れませぬ。

ハイジの白パン 2回目

2010-06-06 08:52:33 | 島のグルメ
今日の朝食用にと、昨夜再び挑戦しました“ハイジの白パン”
最初に作ったものより、かなり前進したと思います



なんかクレーターみたいにぶつぶつしてるけども。



やっぱり厚みが足りない気がするなあ…
こねるのに時間かけ過ぎて生地がへたっているのかも。

あと2歩くらい進みたいと思います


赤はげ山へ

2010-06-05 14:37:09 | 島の動物
主人がちょっと用があるから行かなきゃならないと言うので、
同行しました、知夫里島の最高峰、赤禿山へ。
標高は324.5メートルです。


知らない人に言うと、必ずぷっと吹き出されてしまう名前のあかはげ山。
鉄分の多い真っ赤な土で覆われていて、その鉄分ゆえに木が生えないせいでこういう名前がついたのでしょうか。



今日は霧も深く、雲も低く、山頂からは雲海を眺めることが出来ました。



おとなりの西ノ島。知夫里島、中ノ島と、3島がひとつの火山の外輪山。見えてる海はカルデラ湖に当たる部分です。
日本列島創世期に思いを馳せる…でも想像つくわけもないけれど。



島の南側(本土側)の地形です。みなれた景色。パンフレットにはよくこの方向に撮られた写真が使われています。

300メートルちょっとってそんなに高くないんだろうけど、
登り降りするときは鼓膜がきゅーって押されます。

知夫里の観光スポットのひとつである赤禿山の紹介でした~


甘くない

2010-06-03 09:39:19 | 島のグルメ
ベーグルの続きで調子に乗って白パンに挑戦してみましたが、
あえなく玉砕
まあ想定の範囲内だったのですが。

二次発酵に問題があったような気がする…
やっぱり一筋縄ではいかんな~

でもフカフカしてるし、食べるにはまったく問題ないので食べましたけど。
たぶんこの柔らかさは、水分(牛乳)の多いレシピに助けれられてると思うけど。

で、最近、我が家ではホームベーカリーの購入を考えています。
パン作りにかかる時間と、なにより手首への負担(一度陶芸で痛めているので)を考慮すると、
やはりHBを使うが賢明ではないかと。

けれども、せっかく自家製野いちごジャムもあるので、
この白パンは自力で成功させて、擬似ハイジ白パンしたいのだ、なんとなく。