3月15日、山陰新聞に「斐伊川に冬鳥 コシギ」の見出しで斐伊川下流で冬鳥のコシギ一羽が発見された。県内外から訪れる野鳥愛好家がシャッターチャンスを静かに狙っている。と新聞記事。
山口の冬のマイフィールドが早めに終わったので、斐伊川河口周辺に大陸型チュウヒがまだいると聞いたので、七年ぶり3月10日に出かけた。斐伊川河口右岸の土手に、車、三脚がズラリと並んでいたので、そっと何を見ているのか聞いたら「コシギ、なかなか姿を現さないので待っている」と。ここに何千羽と越冬しているマガンも殆ど北帰行、チュウヒも居たが遠目でちらり。暇なので皆さんの話を聞きながら、カメラを出しコシギが出てくるのを待った。ラッキーにもシャターを切るチャンスはあったが、肩羽の緑色光沢の美しい色は50メートルもある距離と光の角度にもよるのだろうが、画像の中には一枚もなかった。
江戸時代前期から「コシギ」の名は知られていて珍鳥ではないが、湿地や草地のブッシュの中が生息地で、発見しにくく、写真撮影には難しさがあったのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/53/e7ff365f06fcf4ee81884ad7c66db90a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c0/3a29915505c206d9bf1ff27d429e893a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/11/2d5a9d403843cb14521234f5ed694ba4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/21/2da7b740b10a8f633f1e16cd6c4a8c30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/37/0f5269ff773474ac654231ee91caf5cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/18/28d041f2bdd8bd99bb6f182e54907aa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c3/2ba49fe460bc8f15dcee7ce7423393b9.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます