マイフィールド内の池にオオヒシクイも現れた。この池にもう6シーズン目。日本ではヒシクイよりもオオヒシクイが少ないと聞いている。瀬戸内海沿岸部で越冬するオオヒシクイはここだけなのだろうか。
11月1日には5羽のオオヒシクイが池にいるのを確認している。一週間後の8日、10時頃池の南側からオオヒシクイの群れが飛んできて目の前、正面で旋回し着水した。その後6羽と6羽と4羽、5羽と分かれていた。これが四つのファミリーで計21羽。全部がかたまることもあるが、またファミリーで行動。広い池、何時でも姿を見られるわけではない。ラッキーだったのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b4/c783a76a707cb44f1d966ff27ed269f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7a/6ee0db36be6d55cb21e9ed39301b3651.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f7/fe1d56b3f364a9b16643eaacd2b62cd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e7/f3c2ba61f5d6bbc71dc88c3501e580d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/93/5b061fcec4bc328d7073e3f9547d3d65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d5/181e30e4103b7052ea2809992d0816f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/61/fd35a692afe7e9d1c0ffac0fd0dc0b55.jpg)
オオヒシクイの前、8時30分 干拓農耕地にナベヅル6羽もいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/19/21469ce14724a65aa8c3d513e7bbd660.jpg)
6羽の中に幼鳥一羽、近距離で見ると可愛い
警戒をさせないようにそっとその場を離れたが、昼にはもうこの場所には
居なかったとバーダー。