
最近、こんな浅い穴が庭にいくつか出現している。
これは何かというと、スズメの砂浴び場なのだ。
小さな体がすっぽりと収まる大きさ。

他にも穴はあるのに、これが一番形がいいせいか、順番待ちしている。

このごろはヤマバトも来るようになった。
スズメは少しえさを食べただけで、おなかいっぱいになって
行ってしまうが、ヤマバトの食欲は比べ物にならない。
いつまででも食べ続けている。スズメはカーテンが揺れただけでも
逃げてしまうが、ヤマバトはわたしがデッキに出て行っても
横目で見ながら、食べ続けている。

今日など、わたしが庭にえさをまいたとたん、
どこかで見ていたらしいヤマバトが舞い降りてきたのだが、
勢いあまって、白い柵にぶつかっていたので、笑ってしまった。

すずめって正面から見たらすごくかわいいでしょう!
大阪の街中にいるハトは帰化種で、いろいろ病気を伝染させるドバトらしいのですが、わが家の周りにいるハトは、日本国産のヤマバトもいます。
お庭に野鳥が遊びに来る光景と言うのは何ともほほえましい気持ちになりますね~
先ほどはブログにコメントありがとうございました。
スズメの砂浴び、見ると春だなぁと実感です。
我が家も新居が建ったら、鳥が遊びにきてくれるといいな
ファインダー越しだと、スズメがこっちを向いていても
顔って、やっぱりあまりよくわからないのです。
ドバトって、帰化種でしたか。
あまりにもどこにでもいるので、
昔から日本にいるのかと思ってました。
庭のアクセントになりますし、
えさを食べたスズメががぴょんぴょんと飛び乗って
水の飲んでから飛び立っていくのを見ていると
とっても楽しいです。