goo blog サービス終了のお知らせ 

FPの家で暮らす

amebaブログに移転しました
https://ameblo.jp/isako218/

冬にアサガオを育てる

2014-01-25 12:58:20 | 住み心地

facebookでFPコーポレーションのクラゼアさんが、FPの家で
「アサガオを冬に育てようプロジェクト」をやっておられるのを読んで
わたしもやってみたいとコメントしたところ、この時期にアサガオの種を
手にいれるのはむずかしいからと、わざわざ送ってくださった。

前から気になっていたHB-101もついている!
(こちらの効果のほども楽しみだ)

速く芽が出るように、少し手を加えることにした。
アサガオの種にはへそ(矢印)がある。いわゆる胚だ。
この裏側から根が出るのだが、アサガオの皮はとても硬いので
根が出やすいように皮を少し切り取ってやるのだ。
最初カッターを使ったが硬すぎてだめで、爪切りで削り取った。
右のふたつが切り取った状態の種。

このあとぬるい水に3~4時間つけてから土に蒔くと速く芽が出る。

アサガオの発芽に必要な温度は、日中・20度以上、早朝・16度以上だ。
以前の家ならとうてい無理な温度だが、FPの家なら軽々クリアできる。
おまけにうちのリビングは晴れた日にはまぶしいくらいの日当たりなので
発芽したあとの生長の条件もよさそうだ。


すでに1月の終わりなので、うまくいけば桜が咲くころには咲いてくれるかな?