goo blog サービス終了のお知らせ 

FPの家で暮らす

amebaブログに移転しました
https://ameblo.jp/isako218/

天井にFPパネルが張られた

2007-07-03 20:23:46 | 家作り【上棟式~木工事】

現場を見に行けない間、工事の進行状況をときどきメールで知らせてくださいねとHさんにお願いしておいたら、さっそく天井にもFPパネルを張りましたという報告とともに、写真も送ってくださった。こんなふうに分厚いウレタンで上下左右を囲まれてたら、いかにも断熱効果がありそうだなー。

それと、また打ち合わせをしたいとあったので、明日の仕事帰りに事務所に寄ることにした。その電話のすぐあと、これまでの打ち合わせ事項の要約と、明日の確認事項がファックスで送られてきた。

あれっと思ったのは、システムキッチンのシンクのサイズ。ショールームでは調理スペースが広いほうがいいと思ってミドルを指定したのだけど、ミドルは不可で、ジャンボシンクになりますとある。クレディアのカタログを見てみたが、どこにそういう制限事項が書いてあるのかよくわからない。ま、大きくてもいいかと思うが、ショールームの説明員はそれくらい覚えておくべきじゃない?

それに、換気扇部分の面材も、棚と同色は不可ですとあるが、あのとき、換気扇の面材を棚と同じヴィヴィホワイトにできるか、社長さんがちゃんと確認しておられたのをわたしは聞いている。帰りの車中、トステムのショールームの説明員について、社長さんはあまりいい評価をされていなかったが、今にしてなるほどと思った。


にほんブログ村 住まいブログへ

現場訪問 #4

2007-07-01 21:24:03 | 家作り【上棟式~木工事】

上旬は仕事であまり現場を見に行けないので、今日は作業は休みだがちょっと寄ってみた。もう少ししたらシートが取れるということなので、その前に記念に全景をパチリ。

南の窓にはシートが張ってなかったので、中は十分明るかった。2階へ登るはしごが掛けてあったので、おそるおそる昇って、はじめて2階をのぞいてみた。1階の部屋に比べると天井が低くて、こじんまりと落ち着く感じ。ちゃんと床に立てる日が待ち遠しい。


にほんブログ村 住まいブログへ

現場訪問 #3

2007-06-30 16:30:00 | 家作り【上棟式~木工事】

4日ぶりに現場をおとずれてきた。床のFPパネルがすっかり張られていた。わたしがいる時にちょうど最後の部分になる玄関の上がりかまちが入れられた。

うちの玄関は2畳分で、上がりかまちは三角形なのだが、1畳サイズのFPパネルを切って組み合わせると、ちょうどその三角形になった。幾何学の初歩だが妙に感動。それにしても、棟梁が丸い大きな刃のついた電動のこぎりを扱うようすはみごとだった。引かれた線と寸分たがわずパネルが切り取られていく。

電気の配線も、床を通るものは昨日のうちに終わっていた。天井の配線はもう少し先になるそう。写真は1階のLDKから2階の客用寝室を見上げたところ。ここの境の壁に窓とブラケットが付くことになる。窓を開けて、上と下で話をしたら、おもしろそう!


にほんブログ村 住まいブログへ

メーカーからサッシの変更要請

2007-06-29 15:41:09 | 家作り【上棟式~木工事】

午前中晴れていたので、午後から現場をのぞきにいこうかなと思っていたら、昼過ぎから曇ってきて雨もぱらつきだした。それで、現場訪問は明日に延期したら、2時ころHさんから電話。システムバスの最終確認だった。ショールームで決めた仕様で変更したいところはありませんかというおたずね。お風呂については、ヒヤッとしないサーモフロアをオプションで入れただけで、あとはすべて標準仕様。こだわるところじゃないから。

あと、2階北側の小窓のサッシが、注文したサイズがなくて、少し大きいものになるとのこと。カタログには載っているのに申し訳ないが、部品がなくて作れないとYKKが言ってきたそう。それで、やや横長だったのが、真四角に変わります、と。大きくなるのなら別にかまいませんと返事をした。FPパネルは、切って木で補強することで対応できるとのこと。

じつはサッシの納入が遅れている。ほんとうならもう入っている時期だけど。理由は、防犯ガラス無料アップグレードに際し、松本建工に対して社長さんがねばって交渉していたから。

それは通ったのだけど、そのせいで発注が予定より遅れてしまったのだ。サッシなんて注文すればすぐ来ると思ったのだが、樹脂サッシは使う人が少ないので受注生産なのだそう。北海道ならともかく、このあたりでは、ペアガラスの断熱サッシをいれるとしても、半分アルミ、半分樹脂の安いタイプが多いという。

電話の最後で、今日は現場に人がはいっているのか聞いてみたら、大工さんのほかに配管の人も来ているそう。もちろんHさんもついている。でも、電話を切ってしばらくしたら、本格的に雨が降りだした。屋根があるとはいえ、みなさん、大変だろうなあ。


にほんブログ村 住まいブログへ