趣味で蒐集した「きっぷ」を見て考えたこと、とか…
JR直営の印刷場名は国鉄時代の印刷場名を使用します。
古紙蒐集雑記帖
カレンダー
2024年11月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | 2 | |||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
|
過去の記事
カテゴリ
国鉄入場券(124) |
国鉄乗車券(427) |
国鉄料金券(116) |
国鉄バス券(29) |
国鉄補充券(58) |
国鉄定期券(5) |
国鉄企画乗車券(23) |
国鉄記念きっぷ(10) |
国鉄乗車票(12) |
国鉄その他のもの(23) |
JR入場券(76) |
JR乗車券(332) |
JR料金券(95) |
JRバス券(35) |
JR補充券(65) |
JR定期券(10) |
JR企画乗車券(21) |
JR記念きっぷ(7) |
JR乗車票(28) |
JRその他のもの(66) |
私鉄入場券(92) |
私鉄乗車券(629) |
私鉄料金券(82) |
私鉄バス券(67) |
私鉄船舶券(2) |
私鉄補充券(211) |
私鉄定期券(3) |
私鉄企画乗車券(19) |
私鉄記念きっぷ(32) |
私鉄乗車票(24) |
私鉄その他のもの(42) |
第三セクター乗車券(60) |
第三セクター入場券(23) |
第三セクター料金券(8) |
第三セクター補充券(5) |
第三セクター定期券(0) |
第三セクター乗車票(0) |
第三セクターその他のもの(4) |
公営交通乗車券(17) |
公営交通バス券(2) |
公営交通補充券(0) |
公営交通定期券(2) |
公営交通企画乗車券(2) |
公営交通乗車票(4) |
公営交通記念きっぷ(0) |
公営交通その他のもの(3) |
船舶会社乗船券(6) |
鉄道省・鉄道院(39) |
ミス券(45) |
その他のもの(94) |
最新の投稿
最新のコメント
isaburou_shinpei/JR東海 ナゴヤ球場正門前駅発行 140円区間ゆき 片道乗車券 |
isaburou_shinpei/小田急電鉄 伊勢原駅発行 小田原駅接続 三島駅ゆき 片道連絡乗車券 |
isaburou_shinpei/JR東海 ナゴヤ球場正門前駅発行 140円区間ゆき 片道乗車券 |
isaburou_shinpei/伊東駅発行 伊豆7号 急行券・指定席券 |
アルファ/JR東海 ナゴヤ球場正門前駅発行 140円区間ゆき 片道乗車券 |
NAO/小田急電鉄 伊勢原駅発行 小田原駅接続 三島駅ゆき 片道連絡乗車券 |
Unknown/JR東海 ナゴヤ球場正門前駅発行 140円区間ゆき 片道乗車券 |
大森山谷/伊東駅発行 伊豆7号 急行券・指定席券 |
isaburou_shinpei/大社駅発行 出雲今市駅ゆき 片道乗車券 |
isaburou_shinpei/JR西日本 新見駅発行 やくも21号特急券 |
最新のトラックバック
ブックマーク
切符展示館
Tatsumiさまのブログ |
菅沼天虎の紙屑談義
菅沼天虎さまのブログ |
僕ドラのブログ
僕ドラさまのブログ |
乗車券ノート
みやび様のブログ |
(4-タ)
(4-タ)さまのブログ |
海辺のきっぷ館
水浜軌道さまのブログ |
続・吾輩はヲタである
wotaさまのブログ |
広てつの走り書き
広てつさまのブログ |
EXPO的ブログ 科学万博編
水カツさまのブログ |
SAMPOYA逸品堂
やわらのぞみさまのブログ |
(仮)無計画収集記
CSSSBさまのブログ |
叩け!マルス
MV999さまのブログ |
制度系
catalyticさまのブログ |
タカタカB 「一枚のキップから」
タカタカBさまのブログ |
着札箱
0777さまのブログ |
風旅記
kazetabikiさまのブログ |
鉄道車両見聞録 (新・ブログ版)
もーもーさんさまのブログ |
北陸きっぷ展示館
馬替駅長様のブログ |
たつみんの路面電車と切符と旅行貯金のページ
Tatsumiさまのホームページと掲示板 |
お気楽ステーション
やわらのぞみさまのホームページ |
ちばてつ車両館(旧・ちばてつネット)
もーもーさんさまのホームページ |
プロフィール
goo ID | |
isaburou_shinpei |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
「きっぷ」の魅力にどっぷり浸かった50代のオジサンです。 |
検索
URLをメールで送信する | |
(for PC & MOBILE) |
広島電鉄 市内線電車乗換券 ~その2
前回エントリーで広島電鉄市内線電車乗換券のうち3号線から2号線へ乗り換える際に交付された券を御紹介いたしましたが、もう1種類手元にございましたので御紹介いたしましょう。
今回御紹介いたしますのはいたしましたの2号線から3号線に乗換える際に発行されたもので、赤色広島電鉄自社地紋の券となっています。
改めて、同社路線図を手元に添えて観察した参りましょう。(広島電鉄路線図)
この券は鉄道線である宮島線広電宮島口駅から市内線直通の電車を紙屋町西停留場で下車し、3号線宇品方面の電車に乗換える際に交付されたものです。入手した時から券の四隅がかなり痛んでおり、日付の無いことから使い回しをしているのかも知れません。
裏面のご注意事項です。
前回エントリーの券とは異なり、この券は宮島線からの旅客に交付するためのものでありますので、宮島線を利用する際には別途追加運賃が加算される旨の文言はありません。
同社ではホームページで電車旅客営業規則を公開しておりますが、これを見ますと電車乗換券についての記述が16ページ「第78条の2」に明記されており、31ページには電車乗換券の様式が掲載されています。
管理人は関東在住なので日常的に広島電鉄を利用するわけではありませんので調査は致しておりませんが、同社の電車乗換券の様式にはかなりの種類があると思われ、興味深い内容であると思います。
コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )
« 広島電鉄 市内... | JR東海 鳥羽駅... » |
広島には10年ぶりくらいに訪れたので長期間が空白ですが、磁気カードの乗換券などというものが存在したのですね。
乗換券は事業者によっては日付が予め印刷されて毎日差し替えるところもありますが、使い回しのところもあるかもしれません。
尤も、広島電鉄の場合は使い回しではないのかも知れませんが、乗務員さんがカバンに入れているうちに擦れてしまって痛んでいる券であったかもしれませんね。
パセオカード(磁気カード)取り扱い終了後もしばらくの間は磁気式乗換券と1日(2日)券のためにカードリーダは残っていました。
近年はICカードへ移行するケースが多く磁気カードリーダの保守が難しくなっているとの話もある感じです。
広島電鉄の場合、乗換乗車時にも磁気カードをリーダに通す必要があり、ここで乗換時間の制限確認を実施していました(30分制限)
乗換券を紙券に戻した関係で現金の場合、30分制限は無くなりました。全国相互利用ICカードだと従来通りの30分制限ままです。
かつてのバスのプリペイドカードもそうでしたが、磁気カードをリーダーで読み取って運賃を引き去る方式は、画期的に見えて結構エラーが多かったりしていました。
かつて家庭で使用していたVHSのビデオデッキもそうでしたが、しょっちゅう絡まったりして、映像がデジタル化された今になって考えてみれば、良く「あんなもの」を皆が使用していたと思います。
仰せのように紙券になって30分の括りが管理できなくなったりしてしまいますが、それはそれで利用者側にメリットが生じるので宜しいかと・・・。
この乗換券ですが、丸の中の数字が系統番号を表し、
四角の中の数字は日によって異なり、不正使用を防止しているようです。
広電の乗換券ですが、四角の数字を考えなければ広電には8系統ありますのでそれぞれ上り下りで計16種類。
さらに、別途追加運賃が必要な9系統八丁堀乗換、2系統広電西広島乗換がありますので計18種類存在します。
中には本数が少なく入手が困難なものもあります。
乗換券だけで18種類ですか。コンプリートするならば、気長に集めなければなりませんね。