京王電気軌道 京王新宿駅発行 省線新宿駅前・初台ゆき 片道乗車券

1942(昭和17)年5月に京王電氣軌道(現・京王電鉄)京王新宿駅で発行された、省線新宿驛前・初臺ゆきの片道乗車券です。


   

桃色KERけいおうでんしゃ地紋のB型矢印式大人・小児用券となっています。


   

裏面です。京王電氣(気)軌道という当時の社名が確認できます。
京王電気軌道は現在の京王電鉄の前身で、1913(大正2)年に現在の笹塚~調布間が開業し、それから2年後の1915(大正4)年に新宿まで開業しています。
しかし、当時の新宿駅は新宿追分駅という駅で、新宿3丁目にある伊勢丹新宿店付近にあったとのことで、その後1927(昭和2)年、新宿追分駅は現在の新宿京王ビルがある場所に移転をし、1930(昭和5)年に四谷新宿駅と改称され、1937(昭和12)年に京王新宿駅に再改称されています。その駅跡は、現在でも京王電鉄所有の建物が建っており、本社が聖蹟桜ヶ丘に移転するまで、ここが同社の本社ビルとなっていました。

この券が発券された当時、京王新宿駅を出た電車は甲州街道(国道20号線)の路上を走り、現在のJR新宿駅南口付近にあった省線新宿駅前駅、甲州街道西新宿2丁目交差点の付近にあった新町駅、甲州街道西参道口交差点の付近にあった西参道駅を経て、途中から専用軌道に入るまでは甲州街道を路面電車のように走っていたということです。現在では新宿駅の次が初台駅で途中駅はありませんが、当時は省線新宿駅前駅と初台駅の間に、共通着駅として新町駅と西参道駅が存在していたことになります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )