地紋、裏がえし

菅沼天虎様のブログ「菅沼天虎の紙屑談義」6月2日エントリーの「裏返し地紋?」に関連し、同じような事例の券が手元にありましたので御紹介いたします。

images (表)(画像を再度クリックすると、画像が大きく表示されます)

これは昭和39年の正月に、上田丸子電鉄(→上田交通、→上田電鉄)が発行した、別所温泉にあります常楽寺北向観音への参拝用往復乗車券です。

images (裏)(画像を再度クリックすると、画像が大きく表示されます)

裏面には新年からのカレンダーが掲載され、新年を祝う雰囲気の醸し出されている記念乗車券となっています。

images (画像を再度クリックすると、画像が大きく表示されます)

地紋は「JPRしてつ」地紋のもので、かつて東北や新潟・長野の私鉄で採用されていたものです。印刷会社の名前はよくわかりませんが、殆どの会社が晩年には日本交通印刷の券になっていますので、少なからず関係しているものと思われます。
少し見にくいですが、拙ブログにて以前御紹介いたしました、松本電鉄の「JPRしてつ」地紋券をリンクさせていただきますのでご覧ください。

きっぷの部分を拡大しますと地紋がよくわかりますが、「JPR」や「してつ」の文字が思いっきり裏がえしになっています。
なんで裏がえしになっちゃっているのかよくわかりません。

あと、この券に記載された文言の中で、ちょっと気になることがあります。
上田交通西丸子線のバスは、昭和36年6月に災害のために運休し、そのまま昭和38年10月に正式に廃止されてしまった旧西丸子線(下之郷~西丸子間)の鉄道代行要素が強いバス路線となっていたからでしょうが、「電車区間のみ有効」としながらも「但し西丸子線はバス有効」という表現は、なんとなく曖昧ですね。

この記事は菅沼天虎様の菅沼天虎の紙屑談義6月2日エントリーの「裏返し地紋?」にトラックバックさせていただきました。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )