goo blog サービス終了のお知らせ 

OVERLAP

情報発信ではなく、単なる個人の備忘録です...

ナマズのシーズン到来!

2022年06月01日 | レイク&ポンド(公開中)
今年もきました、裏の川のナマズの季節。
そろそろかもとアンバサダー5500Cでデカめのスプーンを投げた時に何度かアタリ?がありました。
その時は、小ぶりのハヤか何かかなぁと思い、ゼブコスピンキャスト、トラウトロッド、3lbのフロロ&渓流用スピナーに持ち替えると、一撃で...

今期1本め!


すぐにもう一匹!

どちらも50upのそこそこサイズ、ありがとう!
ちなみにこの2本で糸よれしまくりました。

ともあれシーズン到来ですね。
今年は新しいポイント開拓に尽力しよう。(T)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネイティブ釣行前半戦!

2022年05月14日 | レイク&ポンド(公開中)
昨年同様に解禁からしばらくは不調でしたが、そろそろ良くなってきた今シーズンのネイティブ釣行。

4/10 本流で五十鈴リールの試投〜入魂

この日は1時間ほど

4/24 本流で。






でも、小物ばっかり。

5/6 支流に入りました。








...数は出ましたがやっぱり小物。


5/13 雨あとに、大物を狙って本流を攻めて、尺イワナをゲットです。


35cmありました。
ちなみに去年も増水の時に尺を獲った場所です。細いけど長さは過去最高かな。

カッチョえー!
昨シーズンの終わりの放流魚かな?

タックル:1500C/ワイズストリーム45UL
ルアー:Dコンライムチャートヤマメ
ライン:ナイロン5lb

この日、あとは20cm前後?を4バラシ。


でも狙いどおりで、今年も尺イワナゲット!(T)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スミスのグリス!

2022年04月24日 | レイク&ポンド(公開中)
少し前にオーバーホールした 19ヴァンキッシュ c2000ですが、わずかなコロコロ感が消えません。ギアを変えようかとも思いましたが、もうしばらく足掻いてみようと、スミスのグリスを試してみました。

純正より少し硬いかな。
iOSのグリスはさらに硬い様ですが、ヴァンキッシュの良さを消しそうで却下。

バラして組むだけだったら20分ぐらい、でもローラークラッチのコマの調整、シムの厚み(前回の0.03mmに加え、今回は0.01mmのシムを1枚追加)、ネジの締付けトルクなど、何度か組み直してようやく満足行く巻き心地になりました。

この勢いで、08カーディフも久々にOH!
こっちもクリアランスがきっちり詰まって、歴代でツインパがステラに最も近づいたと言われた09ツインパMgベースの本来の姿に戻った?

リールいじり楽しいです。
職業にしたい。(T)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェーディングシューズのフェルト張り替え!

2022年04月12日 | レイク&ポンド(公開中)
2シーズン目に入ったシマノのウェーディングシューズですが、ソールの減りが限界に近く滑る様になりました。

アッパーが丈夫な分、新しいのを買うのもどうかなぁと張り替えに挑戦。

ボンドは強力、古いソールは簡単には剥がれません。
カッターで切り取った感じですが、それはもう適当です。土台のゴムを切ったとこもあれば、2-3mm程もフェルトが残ったところもあったりで。

何とか楽に剥がせないか、サンダーにワイヤーブラシを付けて削り取ることを試みましたが、熱で溶けて逆に大変なことになりました。
切り込みを入れてシンナーを垂らしながら剥がすのが正解だった?

いずれにしても何度もやりたくない作業ですね。今回は面倒臭いし、かなり古いフェルトが残った状態で次の作業へ。

Amazonで買ったリトルプレゼンツのフェルトをざっくりソールの形にカッターで切って、G17ボンドを両面に塗布して、一度乾燥させます。
さらに両面に塗ってしばらく乾かしてから...

体重を掛けて接着し、ハンマーで叩いて、さらに板に貼り付けて養生テープでしっかり圧をかけます。


1日以上乾かして、はみ出した部分をカッターで切って完成。

雑!

まぁ使えればいいので。
尚、計2400円ほど、フェルトはもう一回分ありますが、もうやりたくないなぁ。
何とか今シーズンは持ちます様に。

追伸
1日使ってみて、剥がれる気配なし、リトルプレゼントのフェルトは、シマノのカットフェルトよりしっかりと食いつく気がします!


ソールが分厚くて履き心地も良いです!
今シーズンは持ちそう?

で、釣果はというと...

こんなんが数匹、あと天然イワナを何度かバラす。
釣れる魚はまだ小さいですね。(T)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドルノブ!

2022年04月08日 | レイク&ポンド(公開中)
22ステラには早速45mmのファンネルを奢っており、あとはウッドノブが欲しいな、と思っていたところ、フラッと寄ったタッ○クルベリーで狙っていたMTCWの「匠ウッドノブ 欅」の中古を発見。


定価5,480+税のモノですが、中古美品が2,000円ほどでした!



これで無事装置完了!
感度が良さそうです。

ちなみにステラについていたスリムなノブは19ヴァンキッシュ+42.5mmファンネルに組みました。こちらも感度良さげ!
※久々にオーバーホールしました。
主要なベアリング、全交換しました。


こいつらを試したいから、渓流シーズンですが今週も管釣りかなぁ。(T)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22ステラ C2000S!

2022年03月22日 | レイク&ポンド(公開中)
2月15日に発注していた22ステラC2000Sが3/19に届きました。もうすぐ50歳になる自分へのご褒美、ついにステラです!
※ちなみに品薄の様で、1ヶ月前に発注した時より1〜2万円ばかり高くなってます。

このブログで先週、五十鈴のベイトリールをリアクションバイトしたことを報告したところです。
「どんだけリール買うねん」とお思いでしょうが、これを買うためにカーディナル33、12ヴァンキッシュ、その他使用頻度の減ったルアーを売却(2/15の記事にこのあたりの金策を公開してます)、さらにステラ到着後にはカルコンBFSも売却し、3台と2台(ステラと五十鈴)を交換したって感じです。ヤフオクさまさまですね(持ち出しゼロ、むしろ余剰資金あり)

で、その22ステラの開封の儀





ケースの中では、他のリールの様にプチプチに包まれてでなく、ぶあっついリールカバーに入った状態で送られてきました。このあたりの梱包の特別さもヴァンキッシュと違いますね。

尚、通販だったのでハズレ個体を引かないか不安でしたが、アタリかな?少なくともハズレ感は全くない個体がきました。

ハンドルは純正でも軽量でしたが、お気に入りの45mmのファンネルに変更、リールスタンドをつけて1gほどだけ軽量化します。

22ステラを買った理由はこの超密巻き機構。
ラインはエステルの0.4号。
細かいピッチで綺麗にまかれます。ほんますごい!

3/20、管釣りに、19、16ヴァンキッシュ、08カーディフと共に持ち込みました。

ホワイトウルフ62L-TRZに合わせました。
軽いルアーもよく飛びます!
が、この日当方の入った場所は厳しく、午前中は苦戦でした。

バベルで入魂
こんな時でもフェザーの人はよく釣られます。
釣れない時の引き出しとしてのフェザーなら全く否定はしません、俺もたまに練習してますがどうも釣れない。

やはり基本は巻いてスプーンで釣りたいのです。
午後から少し移動して、巻きスプーンで結構獲れました!

Weeperの0.9で何本か?

50アップも!

これはアキュラシーの0.9でした。

最後に、数釣り池では珍しい45クラスを獲って終了。

これは残念ながらスティックでした。

という訳で、22ステラを実際に使ってみての感想は、「スゴイ」です。
ヌルヌルの巻き心地、密巻きの飛距離は申し分なく、ライントラブルほぼ無し。この辺はヴァンキッシュとの差を感じました。
なんと言ってもステラを持つことへの憧れが実現し大満足です。

とはいえ、釣り場で他のリールに手が伸びないかというとそうでもなく、クイックレスポンス系の巻き出しの軽さも再認識。事実、感度を考えるとアンダー1gのスプーンを巻くのは19ヴァンキッシュに分がありそうです。
あと、ボトム系はPE0.1を巻いた16ヴァンキッシュ、ミノーはナイロン4lbかPE0.3のスプールを入れ換えつつ08カーディフを使いました。
この4台体制で当分楽しみます。(T)

オマケ)さよならカルコンBFS
名機と呼ぶにふさわしいリールでした。
アベイルのスプールに07ステラコルクノブを組んでました。当時、このノブを2つ探すのは苦労しましたね。

欠点は、あまりの人気故に管釣りや渓流で出会った人とのかぶり具合がすごくて...。

あとアンバサダーがメインとなり左投げ右巻きをメインにしていること(左ハンは01カルコン51のみとなりました)、ベイトはクラシック系の丸型で統一したいことなどから手放しました(BFSは丸型とは言えない様な気がします)。

新しいオーナーさんの元で可愛がってもらってください!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五十鈴のリール!

2022年03月17日 | レイク&ポンド(公開中)
丸型ベイトリールファンとして、五十鈴のヴィンテージBC420SSSは、「マニアックやなぁ」、「カッコいいなぁ」、「ずーっと品薄で、えらい高値で取引されとるなぁ」などなど、気にはなってました。

が、ふらっと寄ったタックルベリーで、箱なし、傷少なめが定価の半額ほどで売っていたので、思わずリアクションバイト。

渓流用にカスタムする財布と心の余裕はありませんが、まぁ値段以上の価値は確実にありそうなので抑えとこ、っという感じです。

サイズ感は、1500C、51カルコンあたりとほぼ同じ。

作りが重厚な分重いです。

カッコいいです。
趣味が高じて行き着くとこまで行ったら、このリールになるのかもしれません。

我が家のいすゞヴィンテージとパチリ。



この写真が撮りたかったのかも。

ちなみにアンバサダーを買った時には、スウェーデン繋がりでボルボと撮ってます。


早速にスプールぐらい入れたいのですが、前述の通り、ふところ事情からも先になりそう。

我が家の丸型ベイトリールズ。


ヤフオクでなんか売りますかね、そろそろカルコンBFSとか手放してもいいかな...(T)

追伸 カルコンBFS、3年以上使ったのに、買った値(パーツ代含む)の9掛けぐらいの高値で売却しました。
釣具の相場は恐ろしい。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2500Cハイギア(3台目)!

2022年03月04日 | レイク&ポンド(公開中)
手持ちの3台の2500Cの2台はアベイルのハイギア(6.0:1)に換装済みで、もう一台もハイギア化したかったのですが、品薄により手に入らないでいました。

少し前に在庫追加されたりもしたのですが、転売屋に買い占められた様ですぐに品切れ、すぐにヤフオクに出品され倍ほどで取引...。
奴らに儲けさせるのも癪だし、2台はハイギアがあるから慌てることないので在庫追加を待っていると、ちょうど解禁時期にリニューアル新発売に!

新モデルは6.1:1です


旧モデルの真鍮ギアと比較。

メーカー曰くクラッチのキレと巻きの軽さが改善されてるとか。同じジェラルミンの旧モデルに比べ、確かに軽くて静かです。
(真鍮とは変わらない?)

お気にのアンバサダーズ!

結局主力となるシルバーの2500Cに新ギアを奢りました。

尚、解禁日にはこのアンバサダーを使いましたが、左手でのキャストが定まらない。再び慣れるまで少しかかるかな。
ともあれ、2022シーズン開幕!(T)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

99PLUSのグリップを換える

2022年02月24日 | レイク&ポンド(公開中)
2016年8月に買ったロデオクラフトのツーナインプラス(キャスティングオリジナルカラー)のグリップを交換した備忘録です。

このロッド、神田のタックルベリーにて美品中古を確か1.5万円程で買いました。

管釣りにはハマって、
①大橋漁具の特売品、SUL、XULから
②シマノのエリアスペシャル、カーディフAX、同CF
③ミネギシのトラスト、センシティブ
④ロデオクラフトのマイスター、ホワイトウルフL、同UL-e
とレベルアップ(値段アップ)していく中で、①と②の間ぐらいに買って一番長く使ってます

ご覧の通りグリップはテカテカ。

慣れたロッドなので買い替えるのは惜しく、グリップを改造して使い続ける事にしました。

まずはグリップを破壊。


ブランクスが剥き出しになりました。


これを最近のロデオクラフトフォーナイン風のグリップ風に改造します。

イシグロにて素材を調達。

マタギのグリップ素材とアルミリング。
ブランクスの径が8mm程に対して、グリップの内径が15mmのしかなかったのでスペーサーがわりになるものをホームセンターで見繕っていたら、外径15mm、内径9mm、長さ20cmの木製管という奇跡的にピッタリの素材を発見。しめて2,000円。

EVAグリップは2mmほど外径が太かったので、旋盤がわりにドリルで回して、紙ヤスリで細くしました。
...流しを真っ黒にして嫁に怒られる。

エンドバッジを元通り付けてまずは完成?
...味気ない。
フォーナイン風にするにはリングの装飾がマストですね。

エギ用のアワビシート(@660)を貼って、エポキシでコート。
まぁこんなもんか。
金属のリングは寒い日には冷たくて持てないほど。その点も改善できるかな。

イメージはロデオクラフトのこの辺りの竿ですね。
*イエローウルフ

※ゴールドウルフ
写真で見る限りソコソコ綺麗ですが、売り物のクオリティではないです。

とはいえ、愛着は増しました。
さぁ、どのリールに合わせようか?(T)



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ50歳...、記念にあのリールを買おう!

2022年02月15日 | レイク&ポンド(公開中)
あと100日ほどで50歳です、若いつもりですがびっくりですね。
なんか記念になるものを買おうと考えた中、今一番の趣味はやはり釣りなので、シマノの最高級リール22ステラを先程ポチりました!

ステラは、2014年、2018年モデルの時から憧れでしたが、管釣りするならヴァンキッシュの方が理に適っているし、まだステラを持つウデでは無いし、と自分に言い聞かせてました。

が、そろそろステラを持っても恥ずかしくないウデになったぞとの自負と、新しいステラの超スローオシュレートに興味津々なのとで我慢出来なくなり、50歳の記念に購入を決意しました。

まずは資金集めから。
なんせ税込定価は9万越えとバカ高いんですよ。

色々カスタムしたけど、出番が少ないカーディナル33を買った値段+カスタムパーツ代で売却。


まだまだ足りない、長年手を入れてきた愛機の一つ、12ヴァンキッシュC2000HGS、最近出番のないルアー類を売却。
いずれも高値で引き取って貰えました。
新しいオーナーの元で可愛がってもらって下さい。

さらに出番の減ったクランクや管釣り雑誌もヤフオクで売却し6万円程の資金ができました。

これを元に発注!
C2000S、ノーマルギアの小型サイズです。
実質7万円、持ち出しは1万円程で行けました。
人気番手から徐々に品薄になっている?、少し慌てて、5のつく日にネットで注文してしまいました。

到着は1ヶ月以上先の3月末。
あ、その頃にはアンバサダーでネイティブやってるわ。
でも楽しみです、毎日の仕事の励みになるなぁ。

ハズレ個体引きませんように...。(T)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする