またまたベイトロッドを作った、というかリノベーションした備忘録です。
実は先日、ご近所ナマズ・バス用に重宝していた自作第3号を不注意で折ってしまいました。
※5ft、バス用ライトアクションのブランクスで2019年10月に製作したものです。
手元にはトラウト用の柔らかいのと、軽自動車に積んでご近所でランガンするには不便な6.6ftのフェンウィック改スーパーストライクグリップのみ。
6ftぐらいでもう1本ほしいなと、ここ1ヶ月ほどフェルール化を前提に予算2〜3,000円でジャンクロッドを物色していましたが、どうもいいのが見つからずにいました。
が、2階の物置で、2018年に買ってすぐに穂先が折れ放置していた竿を発見。
スミススーパーストライク バトラックスBA60ML。
このネームがなけれはゴミのレベルでしたが、スーパーストライクのグリップに合わせるので、ちょうどいい、灯台下暗しでしたね。
コイツをフェルール化&カーボンソリッドティップ化して起こしましょう!なんか、オールドカーの再生・カスタムみたいでワクワクします。
まずは別体式のグリップから抜いてフェルールに合わせて切断。
フェルールは手持ちのチャンピオン用を使用しました。若干フェルールの径が小さかったので削って納めました。
ブランクスにはギズが多かったので1500番のペーパーで均して薄くクリアを吹きます。
使用したのは、100均のアクリルスプレーのクリアです。
傷が多かったネーム部分は、念入りに均してクリア厚めに。
綺麗になりました。
ティップは、ジャストエースのカーボンソリッドティップ631Mを使用しました(@2,090)。
2番ガイドの下あたりで折れていましたが、長さと継ぎの部分の径がピッタリだったので、3番ガイド上で切断して継ぎました。
艶消しの部分がカーボンソリッド、尚、強度的にガイドの上でつなぐそうです。
ちょうどこの位置でティップの径もピッタリ、ラッキーでした。
このピッタリ感!
スレッドの色は黒&シルバーでオーソドックスに、クラシカルなガイドが付いたロッドですが、細くなったので、カーボンソリッドの部分は少し小さめのガイドを奢りました。
調子はこんな感じ。
MLのロッドにM表記のティップでしたが、前より柔らかめ、食い込み良さそうでいい感じに仕上がってます。
よく曲がる様になったのでガイド一個増やしました。
自然になりましたね。
エゲリアネイティブに続き、カーボンソリッドティップ、折れたロッドの救世主ですね。
ヤフオクでは、ジャンクロッドでもソコソコ入札があります、同じ様な趣味の人、増えていると見た。(T)