goo blog サービス終了のお知らせ 

一公の将棋雑記

将棋に関する雑記です。

桃の実の成長度合い

2025-07-01 23:22:30 | プライベート
きょう、桃の実が1個落ちたようだ。オヤジがそれを拾ってきたが、幸いアリもたかっておらず、無傷。何とか食べられそうではあるが、まだ小さいのがアレだ。
庭にはまだ1個落ちていたが、これはすでにアリがたかっていたようだ。
なった果物のすべてを人間が食べてしまうのもアレなので、1個ぐらいくれてやってもいい。厄介なのは人間の泥棒で、この手合いは夜中に根こそぎ盗んでいく。
現在の桃の木は、実がだいぶ大きくなってきたが、これが限界の雰囲気がある。ここからもっと色づいていくのだろうが、若い桃は、この大きさが限界なのだろうか。
ただ、大きくなったらなったで、泥棒の目につきやすくなる。理想を言えば、泥棒が盗みに入る1日前に実をもぎたいのだが、そうもいくまい。
だから私としては、桃をもっと成長させて、高所に実をならせたいのである。











コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第96期棋聖戦第3局 | トップ | 第5期白玲戦・女流順位戦A級... »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
摘果 (I)
2025-07-02 20:13:09
桃の実を大きくするには、間引いて数を減らすと良いです。興味があるなら、摘果あるいは摘蕾で検索してみてください。来年は大きな実になるかも。
返信する
自然に (一公)
2025-07-02 22:28:39
>Iさん
これはですね、私、数が多いのが好きなんですね。多少甘さが落ちてしまっても。
あと、間引いたあとに、残った実が落ちてしまったら、どうしようもないじゃないですか。
だから自然に任せています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。