goo blog サービス終了のお知らせ 

一公の将棋雑記

将棋に関する雑記です。

藤井八冠被害者の会

2023-10-14 13:29:52 | 将棋雑記
大山康晴十五世名人はタイトル80期。中原誠十六世名人は、タイトル64期。羽生善治九段は現在、タイトル99期。この3名が棋士を志していなかったら、そのタイトル数は当然、ほかの棋士に振り分けられた。
大山十五世名人がいなかったら、升田幸三実力制第四代名人の天下は長く続いただろうし、二上達也九段は名人を取っていただろう。加藤一二三九段は、「20歳名人」を実現させていたかもしれない。
中原十六世名人がいなかったら、米長邦雄永世棋聖はもっと早く名人位を取っていただろうし、高橋道雄九段も名人位を取っていただろう。
羽生九段がいなかったら、谷川浩司十七世名人は永世竜王を取っていただろうし、森下卓九段はいくつかタイトルを取っていただろう。佐藤康光九段は、あんな変態的な将棋を指さなかったかもしれない。
そして藤井聡太八冠である。藤井八冠が将棋界にいなかったら、そのタイトル18期は、ほかの棋士に振り分けられた(藤井八冠がいなかったら叡王戦はいまの形で存続できたかどうか不明だが、ここではスルーする)。

■渡辺明九段■
2020年・第91期棋聖戦 渡辺明棋聖1-3藤井聡太七段
2021年・第92期棋聖戦 渡辺明名人0-3藤井聡太棋聖
2022年・第71期王将戦 渡辺明王将0-4藤井聡太王将
2023年・第48期棋王戦 渡辺明棋王1-3藤井聡太竜王
2023年・第81期名人戦 渡辺明名人1-4藤井聡太竜王

■豊島将之九段■
2021年・第62期王位戦 豊島将之竜王1-4藤井聡太王位
2021年・第6期叡王戦 豊島将之叡王2-3藤井聡太二冠
2021年・第34期竜王戦 豊島将之竜王0-4藤井聡太三冠
2022年・第63期王位戦 豊島将之九段1-4藤井聡太王位

■永瀬拓矢九段■
2022年・第93期棋聖戦 永瀬拓矢王座1-3藤井聡太棋聖
2023年・第71期王座戦 永瀬拓矢王座1-3藤井聡太竜王・名人

■佐々木大地七段■
2023年・第94期棋聖戦 佐々木大地七段1-3藤井聡太棋聖
2023年・第64期王位戦 佐々木大地七段1-4藤井聡太王位

■――■
2020年・第61期王位戦 木村一基王位0-4藤井聡太棋聖
2022年・第7期叡王戦 出口若武六段0-3藤井聡太叡王
2022年・第35期竜王戦 広瀬章人八段2-4藤井聡太竜王
2023年・第72期王将戦 羽生善治九段2-4藤井聡太王将
2023年・第8期叡王戦 菅井竜也八段1-3藤井聡太叡王

仮に藤井八冠がいなくても、ほかの棋士が挑戦者になるから一概には言えないが、現実世界で最も被害を受けたのは、渡辺九段だろう。
2020年の第91期棋聖戦で1-3で敗れ、藤井七段に一冠目のタイトルを献上。翌期のリターンマッチでも敗れ、以降、王将、棋王、名人と、次々にタイトルを取られた。
渡辺九段は、「私は名人を獲れないかもしれない」と漏らしたことがある。いつも本音を言う渡辺九段だから半分本心だったと思われるが、それから名人を3期獲り、「二十世名人」が視野に入ってきたところで、藤井竜王が立ちはだかってきた。
「イヤな奴が出てきた」と渡辺名人が感じたとしたら、そこでもう勝負はついている。渡辺名人は、名人を取られるべくして、取られた。先日の大盤解説でも自虐的な一節があったし、渡辺九段が藤井八冠に巻き返すのは相当厳しい。
豊島九段は、2021年に叡王、竜王を取られ、無冠に転落した。豊島九段も、つねにタイトルを所持していておかしくない強豪である。至極当たり前のことを書くが、ひとりがタイトルを独占したら、残る棋士はすべて、ただの段位を名乗るしかないのだ(谷川十七世名人を除く)。これが恐ろしい。
永瀬九段もまた、第71期王座戦で藤井竜王・名人以外の棋士が出てきたら、ほぼ防衛を決め、名誉王座を手にしていただろう。永瀬王座の被害も、小さくない。
そして問題はこれからである。ここまで藤井八冠はタイトル戦無敗。しかも特筆すべきはまだ21歳2ヶ月で、棋力も体力も上り坂(!)ということだ。上記のトップ棋士のほとんどが、現在の棋力を維持するのが課題なわけだから、これから藤井八冠とほかの棋士の実力はどんどん離れていく。
現在の将棋界で、奨励会員を含めて、藤井八冠に番勝負で勝ち越しそうな棋士は見当たらない。となると、藤井八冠を倒す棋士は、まだ将棋を覚えたての幼児となる。となると、藤井八冠は最低でもあと10年、タイトル戦で無敗を続けるだろう。となると10年後は、31歳でタイトル98期。
笑ってしまう数字だが、藤井八冠なら本当に実現させそうで恐い。
コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Wカード紛失の顛末 | トップ | 第3期白玲戦第5局 »

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (TOM)
2023-10-14 18:03:17
お久しぶりです、昨日知り合い(将棋知識ゼロ)と全く同じ話をしました、才能はあってもプロになれるか判らない化物は居るでしょうが、現実は相当藤井1強が続くと

あとは病気不慮の事故の可能性も無いとは言えない(タブー)ので、やっぱり未来はまだわからないですねw
返信する
Unknown (Tod氏)
2023-10-14 20:48:48
藤井聡太八冠の効果(経済効果?)は、とある専門家によると、約35億円くらいだそうですね…
返信する
クローズアップ現代 (Unknown)
2023-10-15 12:20:34
https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/episode/te/LP1M6GKLG4/
返信する
(作)渡辺先生の奥様 (将子)
2023-10-15 16:00:25
https://www.youtube.com/watch?v=HYu18KDhX4A
返信する
Unknown (Unknown)
2023-10-16 10:34:06
新聞社はじめスポンサーが棋戦を維持できるかという要素もありますね。
返信する
返信 (一公)
2023-10-17 00:53:42
>TOMさん
おっしゃる通りです。いまの藤井先生の大敵は、予期せぬアクシデントです。とにかく健康に留意してください。

>Tod氏さん
私は1円も寄与していませんが。

>Unknownさん
うっかりして16日の録画を忘れてしまったのですが、宮古島の大地震で、17日に再放送となりました。これはしっかり予約しました。
私はこんなところで運を使っていていいのか……。

>将子さん
私はこの漫画は読んだことないのですが、いやあ、面白い。超一級の「取材」です。
ネットカフェに行くことがあったら、コミックスを読んでみます。

>Unknownさん
おっしゃる通りです。
そのあたりは、連盟も重々承知だと思いますけれども。
返信する
長文ですみません! (将子)
2023-10-17 10:49:28
一公さんが、「将棋の渡辺くん」を気に入って下さって嬉しいです。

経済効果といえば、私は課金しまくり、書物系は買いまくりで、かなり貢献しています。
見届け人マダムは、1局250万円を連盟にお支払いなさっているそうですし、また別の「観る将マダム」は、全部対局を観に行くらしくて、6/1(名人戦 第5局)を長野で観て、6/5(棋聖戦 第1局)のベトナムにも行って、「私もハードスケジュールです」とテレビでおっしゃっていました。
連盟のクラファンの1億円も、すぐに集まってました。
タイトル戦の協賛は、藤井先生の出現前は2社だったのが、現在20社らしいです。

ところで、竜王戦第2局が始まりましたね。
伊藤匠先生は、被害者の会に入会するのか!?それとも、藤井先生の八冠を七冠にできるのか!?
現在、勝率は2位が藤井先生、3位が伊藤先生。(1位は1勝0敗の上野裕寿先生)
まさしく、頂上決戦ですね。
返信する
マダム最強 (一公)
2023-10-17 19:14:12
>将子さん
将棋におカネを遣う、将子さんは偉い!
だけど、マダムはそんなにお金持ちなんですか。見届け人250万円は売れないと思ったけど、売れたんですね。
あっちこっちに出向くマダムの行動力もすごい。
マダムに比べたら、私は全くダメですね。

竜王戦は、まあ明日ですね。
返信する
有閑リッチマダム達 (将子)
2023-10-18 10:47:02
見届け人マダムの話ですが、250万円なのに30倍の倍率だったそうです。
先日、テレビで拝見した見届け人マダム、普通の専業主婦でした。
可愛らしい、どこにでもいる雰囲気のおばちゃまで、さらにびっくりでした!

ちなみに、読売旅行の竜王戦ツアーは、どの対局を選んでも、2泊3日で23万円です。(飛行機や新幹線の費用は含まれていません。)

私は、課金が毎月5000円くらい。書籍代が2000円〜3000円くらいですから可愛いもの(?)です。
返信する
素晴らしい (一公)
2023-10-19 23:28:56
>将子さん
見届け人は30倍でしたか! 世の中は金持ちが多いんですなあ。
将子さんの「課金」というのが分かりませんが、おカネを出しているわけですね。
書籍代も素晴らしい。
私も見習わなければいけません。
返信する

コメントを投稿