goo blog サービス終了のお知らせ 

一公の将棋雑記

将棋に関する雑記です。

第5期白玲戦・女流順位戦A級、B級3回戦の結果

2024-12-19 07:51:46 | 女流棋戦
きのうの「あんでるせん」は、例年通り楽しかった。ただ、ここはマジックを楽しむだけでなく。、生き方を考える場所でもある。
それが分からず、ただ楽しんでいるだけの私は、ただのバカだということ。25年も通って、その事実から逃げているのだ。
さて、きょうは久留米を観光予定。それから久大本線に乗り、沿線のどこかで途中下車をしようと思っている。
ところが表に出たら、雨が降っていた。
どうする!?

   ◇


第5期白玲戦・女流順位戦のA級、B級3回戦も13日に終わったので、こちらも勝敗を確認しよう。

■A級3回戦■
(優勝者は白玲挑戦、降級2名。持ち時間・3時間)

【3勝】
④山根ことみ女流三段(○和田→香川)
【2勝1敗】
②伊藤沙恵女流四段(●上田→鈴木)
③加藤桃子女流四段(○香川→和田)
⑤上田初美女流四段(○伊藤→福間)
⑨鈴木環那女流三段(○石本→伊藤)
【1勝1敗】
①福間香奈女流五冠(加藤圭→上田)
【1勝2敗】
⑥石本さくら女流二段(●鈴木→加藤圭)
⑩香川愛生女流四段(●加藤桃→山根)
【2敗】
⑦加藤圭女流二段(福間→石本)
【3敗】
⑧和田あき女流二段(●山根→加藤桃)

まず、2回戦の福間女流五冠―鈴木女流三段戦は、福間女流五冠の不戦敗となった。挑戦手合いは別にして、予選の類を指していてはキリがないから、不戦敗としたものか。
ただ私は、過去の例にならって、福間女流五冠が復帰後にまとめて指すと思っていた。だからこの措置には意表を衝かれた。
むしろ影響があったのは対戦相手のほうで、ほぼ黒星はつくであろう(し、失礼)福間女流五冠との対局を、不戦勝で回避できたのは大きかった。
むろん、将棋を勉強するという意味では福間女流五冠と盤を交えるほうがいいが、優勝賞金1500万円につながる順位戦では、どんな形であれ、勝利が最重要事項だ。
このぶんだと、現在2敗の加藤圭女流二段にも、やがて不戦勝がつく。この勝ちは大きい。
そして挑戦争いだが、福間女流五冠が不戦敗「2」でこらえるとすると、微妙なところである。
現在3勝の山根女流三段が福間女流五冠戦を負けたとしても、残りを全勝すればよい。だがそれは厳しいから、2敗のプレーオフになだれこむ可能性大。そうなると、やはり福間女流五冠か。
当たり前のことだが、とにかく勝つしかない。
降級争いは、和田女流二段が相当危ない。同じく、勝つしかない。


■B級3回戦■
(昇級2名、降級3名。持ち時間・3時間)

【3勝】
①渡部愛女流三段※(○岩根→加藤)
⑤野原未蘭女流初段(○塚田→中井)
【2勝1敗】
②塚田恵梨花女流二段(●野原→伊奈川)
③伊奈川愛菓女流二段(○千葉→塚田)
⑩加藤結李愛女流二段(○武富→渡部)
【1勝2敗】
④中井広恵女流六段*(●頼本→野原)
⑦千葉涼子女流四段(●伊奈川→頼本)
⑨頼本奈菜女流初段(○中井→千葉)
【3敗】
⑥武富礼衣女流初段(●加藤→岩根)
⑧岩根忍女流三段(●渡部→武富)

渡部女流三段、野原女流初段が星を伸ばして3勝。なお野原女流初段はこの勝利で、女流二段に昇段した。
B級までは総当たりなので、順位が下位でも直接対決で上位を倒せばよいが、順位のいい渡部女流三段はほぼキマリの気がする。
岩根女流三段の3敗はちょっとさびしい。永遠のアイドルには、ゼヒ頑張ってほしいところである。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第5期白玲戦・女流順位戦C級... | トップ | 西山女流三冠の棋士編入試験... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。