一公の将棋雑記

将棋に関する雑記です。

8月16日の4時から男(後編)

2020-09-06 00:28:22 | 新・大野教室

第4図以下の指し手。▲5四銀△6四飛▲6六歩△4五歩▲同銀△6三桂▲5七金寄△8五銀▲7七金△8四飛▲5六銀△7四歩▲6七金左△7三桂▲6五歩(第5図)

私は▲5四銀と打ったが、迫力がなかった。だがほかの指し手も分からなかった。
Og氏は△4五歩と突き捨て、△6三桂。これが控えの桂の好手で、損した桂を絶妙の場所に設置され、ほとほと困った。
次の△5五桂跳ねが厳しいので私は▲5七金寄と先逃げしたが、そこでOg氏の△8五銀が実戦的な手だ。Og氏はこの類の手をよく指す。
私は受けてるような受けてないような手を続けたが、▲6五歩に次の手が痛かった。

第5図以下の指し手。△3一角▲8六金△同銀▲同歩△同角▲8七歩△5九角成▲6八銀△6九銀(投了図)
まで、Og氏の勝ち。

第5図で△3一角がトドメの一手。こんな角にまで活用されてはもうダメである。最後は8筋から殺到され、△6九銀(投了図)まで私は投了した。

感想戦。Og氏は、序盤の△9四歩▲5六銀には、中央で立ち遅れる心配があったが、△9五歩と突いたという。これで先手の▲9七角がなくなり、だいぶ楽になったという。
進んで第3図の▲7七桂は、Og氏も△7三桂と対抗できないから、こわかったと言う。だが6五の地点は後手の駒も足りていて、駒損したのは私のほうだった。
問題は第4図で、ここでOg氏は▲3二金(参考A図)を恐れていたという。奨励会時代、佐藤秀司八段に似た局面で打たれたことがあるらしい。

これに角をタダ取らせるわけにはいかないから△3三角だが、▲同金△同桂▲4三角△8五飛▲6四歩(参考B図)がOg氏の読み。

これに△6二歩は反撃の△6六歩がなくなるから打ちづらい。それでも△6二歩なら、そこで▲3四角成。次に▲3三馬とすれば、これは先手が駒得となり、有望である。
私も▲3二金の筋は気付いたが、それは数手あとのことだった。私は桂損して若干戦意が萎えていたのだが、まだ手段はあったのだ。
また結果論だが私の▲4六歩も不要の一手で、のちに▲6六歩と突くのなら、▲4六歩は要らなかった。
感想戦の最中、Og氏は何度も、▲9七角がないのが大きかった、と言った。実は私もそうで、こちらの角出がないから、中盤は随分苦労した。
いずれにしても、もっと研究をしなければいけないと思った。
これで今日の対局は終わりである。プーのくせして、土日とも遊んでしまった。
ライターの佐藤氏は前日に続いて、昔のアマ名人戦予選の棋譜解説を、大野八一雄七段にお願いしている。このコロナ禍でアマ棋戦が軒並み中止になり、地元紙の将棋欄に空きが出てしまった。それを埋めるため、過去の名局を振り返る企画を行っているらしい。
Og氏に
「大沢さん、ひと月に3回の来場は珍しいんじゃないですか」
と言われる。確かにそうで、ブログを見れば確認できるが、2017年2月以来の気がする。この時も会社の廃業が決まり精神不安定だったが、私の場合そういう状況に陥ると、こちらにお邪魔する機会が多くなるようである。そして将棋にも負け、さらにどん底に落ちるのである。
傍らでは、W氏が「将棋の勝ち方」を手にしている。池田書店の大山康晴名人快勝シリーズで、これはその1である。私が3年前に捨ててしまったもので、懐かしい。大野教室での講義では、この本を参考にしたこともあったらしい。
ちなみに昭和40年代は棋書の数が少なく、昭和40年初版、昭和53年発行のこれは、重版を100以上も重ねていた。
さて、食事である。幸い、雨も止んだ。今夜も佐藤氏は帰り、参加者は大野七段、W氏、Og氏、私の4人となった。今回は趣向を変えて、川口駅東口前食堂街の「一番館」という中華料理屋に入った。大野七段らはおなじみらしいが、私は初入店だ。
いろいろメニューがあって迷ったが、私は初めて入る中華料理屋はラーメンと餃子に決めている。今回も「かけラーメン」(税込290円)と焼餃子6ヶ(税込200円)を頼んだ。
かけラーメンはスープにもう一工夫欲しかったが、麺のほかにもやし、挽肉が乗っていて、これで290円は安い。餃子も美味かった。W氏によると、この店は人気がありふだんは入れないそう。コロナ禍の恩恵がここでわずかに出た。
食後はコーヒーチェーン店でゆんたく。ざっと見たところほかに客は1人。飲食業界はどこも厳しい。
やっと一息ついたが、私は心身ともにボロボロである。やはり26年前のことが尾を引いているからだが、これは時が経てば解決するのだろうか。
今日の教室も子供たちが多かったが、私が1局目に指した少年は秀才で、将来の東大も十分可能性があるという。そんな少年と指して私が勝てるのも将棋の醍醐味だが、次に指す時はビビってしまうかもしれない。
ところで今月は教室で、9.000円の出費になってしまった。これで仮に21日の金曜教室に行くと、合計12,500円の出費になってしまう。
しかし大野教室では1ヶ月パスポートも新設していて、12,000円だという。これで土日教室4回、金曜教室2回の計6回、大野七段に教えてもらえるから、かなりお得だ。
だが私は、それを利用するほど将棋に熱中していない。9月は再び、行く回数が少なくなると思う。もちろん、まったく行かない可能性もある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする