goo blog サービス終了のお知らせ 

一公の将棋雑記

将棋に関する雑記です。

第19回 私が勝手に選ぶ、女流棋士ファンランキングトップ10

2019-02-09 01:48:18 | 女流棋士ファンランキング
私は8日の深夜、北海道に到着した。現在、札幌のネットカフェにいる。ここが満室だったらほかに行くところがなく、悲惨なことになっていた。ともあれ今年で31年連続、各所の冬まつりを見られることをうれしく思う。
さて、半年に一度のお楽しみ、「私が勝手に選ぶ、女流棋士ファンランキングトップ10」の第19回目を、お届けする。

<第18回>
第1位 渡部 愛女流王位
第1位 飯野 愛女流初段
第3位 宮宗紫野女流二段
第4位 中村桃子女流初段
第5位 武富礼衣女流初段
第6位 中倉宏美女流二段
第7位 和田あき女流初段
第8位 香川愛生女流三段
第9位 西山朋佳女王
第10位 鈴木環那女流二段

<第19回>
第1位 →渡部 愛女流王位
第1位 →飯野 愛女流初段
第3位 →宮宗紫野女流二段
第4位 →中村桃子女流初段
第5位 ↑中倉宏美女流二段
第6位 ↓武富礼衣女流初段
第7位 ↑香川愛生女流三段
第8位 ↓和田あき女流初段
第9位 ↑藤井奈々女流1級
第10位 ↓西山朋佳女王

1位と2位の愛コンビは磐石。お二人にはまた指導対局をお願いしたいのだが、なかなかその機会がない。
3位は宮宗女流二段。正直、上位すぎる気もするのだが、代わるひともいないのだ。
4位の中村女流初段も似たような状況。この2人には、人妻の色気にやられた、としておこう。
5位は宏美女流二段。今年1月に大台に乗ったが、10年前と変わらぬ美しさを保っているのはさすがだ。
6位は武富女流初段が落ちた。これからますます美しさに磨きがかかってくるだろうから、これからである。
7位は香川女流三段を上げた。トップ10の中で最も美形だと思う。香川女流三段は最近将棋以外の活躍が多く、これを普及と捉えて上げてみた。ただしあまり副業が過ぎるとタレントと見做し、ランキングから外すかもしれない。
8位は和田女流初段が落ちた。最近はネットでの聞き手が多いが、私が望むのは公式戦の勝利である。
9位は藤井女流1級を上げてみた。私は藤井女流1級の将棋はあまり見ていないが、何となく豪快な印象を受ける。ちょっと面白い存在である。
10位は西山女王が落ちた。とにかく「四段」目指して頑張ってください。そうすれば一気に里見香奈越えである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第18回・私が勝手に選ぶ、女流棋士ファンランキングトップ10

2018-08-15 00:22:19 | 女流棋士ファンランキング
半期に1度のお楽しみ、「私が勝手に選ぶ、女流棋士ファンランキング」の第18回を発表する。今年の夏休みも沖縄に行かなかったので、自宅からの発表となる。
なお第17回は2月11日に旭川より発表したが、3月6日に室谷由紀女流二段が結婚を発表したことにより、3月19日に改訂版を出した。それらも合わせて掲げる。

<第17回>
第1位 室谷由紀女流二段
第1位 渡部 愛女流二段
第3位 飯野 愛女流1級
第4位 中村桃子女流初段
第5位 武富礼衣女流2級
第6位 宮宗紫野女流初段
第7位 中倉宏美女流二段
第8位 藤田 綾女流二段
第9位 和田あき女流初段
第10位 中村真梨花女流三段

<改訂版>
第1位 渡部 愛女流二段
第2位 飯野 愛女流1級
第3位 中村桃子女流初段
第4位 武富礼衣女流初段
第5位 宮宗紫野女流初段
第6位 中倉宏美女流二段
第7位 和田あき女流初段
第8位 中村真梨花女流三段
第9位 山口恵梨子女流二段
第10位 香川愛生女流三段

<第18回>
第1位 →渡部 愛女流王位
第1位 ↑飯野 愛女流初段
第3位 ↑宮宗紫野女流二段
第4位 ↓中村桃子女流初段
第5位 ↓武富礼衣女流初段
第6位 →中倉宏美女流二段
第7位 →和田あき女流初段
第8位 ↑香川愛生女流三段
第9位 ↑西山朋佳女王
第10位 ↑鈴木環那女流二段

1位は渡部女流王位で盤石。里見香奈女流五冠から、よく一冠をもぎ取った。第4局後の渡部女流王位の涙に、新たに愛ファンになった人も多かろう。
今回は同率1位に飯野女流初段とした。先日はNHK杯トーナメントの司会としても登場し、さらに存在感が増した。しかし飯野女流初段を1位にするとは、私自身がいちばん驚いている。
飯野女流初段は晩学なので、ほかの女流棋士と比べて謙虚なところがある。ただその延長で、おのが棋力に限界を感じているふうなのがもどかしい。努力に比例して、上に行けるのに。
3位は宮宗女流二段とした。幸せいっぱいの若妻を3位に上げるとは、私も舞い上がったものだ。
宮宗女流二段に似ている女優に逢沢りながいるが、最近彼女をテレビでよく観るようになり、つられて宮宗女流二段の順位を上げてしまった。
4位は中村女流初段で安定。
5位に武富女流初段が落ちてしまったが、最初は3位につけた。3位~5位は僅差で、その日の気分で順位が入れ替わる、といっても過言ではない。
6位は宏美女流二段。まだ独身でいてくれるのはありがたい。
7位は和田女流初段。最近はNHK杯の記譜読み上げやネットTVの出演など、将棋界に欠かせない存在になっている。
8位は香川女流三段とした。本人はコスプレをやっているようで、そのオタク魂に好感が持てる。
9位は西山女王とした。西山女王は奨励会三段なので女流棋士ではないが、タイトルホルダーなので選考に加えた。
西山女王には、大野教室にも熱烈なファンが2人いて、私はピンと来なかったのだが、「将棋世界」の記事で西山女王のきもの姿を見て、ちょっと見方が変わった。彼女はなかなか魅力的である。
10位は鈴木女流二段。土壇場で山口恵梨子女流二段と入れ替えた。鈴木女流二段は普及によく頑張っていると思う。
山口女流二段は、ついにトップ10落ち。しかしもちろん、復活の目はある。
中村女流三段も圏外にしてしまい、申し訳なかった。

次回発表は2019年2月の予定。その時私が北海道にいるのか、ブログは存続しているのか。そして就職はしているのか。自分のことなのに、まったく予想がつかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第17回・私が勝手に選ぶ女流棋士ファンランキングトップ10<改訂版>

2018-03-19 00:17:51 | 女流棋士ファンランキング
日付が変わってしまったが、昨日3月18日は、私の誕生日。またひとつ歳を取ってしまった。あーもう、あ~もう、気が狂いそうである。

当ブログでは2月11日に「私が勝手に選ぶ女流棋士ファンランキングトップ10」の第17回を発表したが、その後トップ10入りしていた女流棋士が相次いで結婚してしまった。
そこで今日は4年半ぶりに、<改訂版>を発表しようと思う。

<第17回>
第1位 室谷由紀女流二段
第1位 渡部 愛女流二段
第3位 飯野 愛女流1級
第4位 中村桃子女流初段
第5位 武富礼衣女流2級
第6位 宮宗紫野女流初段
第7位 中倉宏美女流二段
第8位 藤田 綾女流二段
第9位 和田あき女流初段
第10位 中村真梨花女流三段

<改訂版>
第1位 渡部 愛女流二段
第2位 飯野 愛女流1級
第3位 中村桃子女流初段
第4位 武富礼衣女流初段
第5位 宮宗紫野女流初段
第6位 中倉宏美女流二段
第7位 和田あき女流初段
第8位 中村真梨花女流三段
第9位 山口恵梨子女流二段
第10位 香川愛生女流三段

第8回(2013年2月)から第1位を続けていた谷口(室谷)由紀女流二段を、涙ながらに圏外とした。これで、第15回から続いていた渡部女流二段との同率1位も解消され、分かりやすくはなった。
そしてこの結果、1位と2位は「愛」となった。
藤田女流二段は、いったんは10位にしたが、熟慮の末、香川女流三段と入れ替えた。3人目の「愛」である。
4位の武富女流初段はかわいらしいと思うのだが、日本将棋連盟の画像でしか確認していないので、若干の認識不足がある。4位は上すぎの気もするが、まあいいでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第17回・私が勝手に選ぶ女流棋士ファンランキングトップ10

2018-02-11 00:07:56 | 女流棋士ファンランキング
私は現在、旭川のビジネスホテルにいる。旅行記は明日から書くとして、今日は恒例の「私が勝手に選ぶ女流棋士ファンランキング」(第17回)を発表する。

<第16回>
第1位 渡部 愛女流初段
第1位 室谷由紀女流二段
第3位 飯野 愛女流1級
第4位 中倉宏美女流二段
第5位 武富礼衣女流3級
第6位 中村桃子女流初段
第7位 宮宗紫野女流初段
第8位 和田あき女流初段
第9位 藤田 綾女流二段
第10位 中村真梨花女流三段

<第17回>
第1位 →室谷由紀女流二段
第1位 →渡部 愛女流二段
第3位 →飯野 愛女流1級
第4位 ↑中村桃子女流初段
第5位 →武富礼衣女流2級
第6位 ↑宮宗紫野女流初段
第7位 ↓中倉宏美女流二段
第8位 ↑藤田 綾女流二段
第9位 ↓和田あき女流初段
第10位 →中村真梨花女流三段

第1位は渡部女流二段と室谷女流二段で変わらないが、今回は順番を入れ替えた。というか戻した。私は昨年11月23日に室谷女流二段に指導対局を受けたのだが、室谷女流二段は目もくらむほどの美しさで、さらにファン度が上がってしまった。室谷女流二段の昨年の成績は芳しくなく、室谷女流二段は「ファン度は将棋で評価してほしい」と思っているかもしれないが(いや思っていないだろうが)、今年は巻き返してくれるだろう。
渡部女流二段は各棋戦で勝ち星を稼いでおり、女流王位戦では挑戦の最右翼にいる。五番勝負までもう一踏ん張りだ。
第3位の飯野女流1級も盤石。最近は対局で「大物食い」も見せるようになった。しかし「女流1級」はいかにも語呂が悪い。早いところ女流初段に昇段してもらいたい。
第4位の中村女流初段は上げ過ぎか。でも生活感を感じさせないみずみずしさがいい。
第5位は武富女流2級。7日には女流名人戦予選で強豪・岩根忍女流三段に勝ち、女流2級昇級を決めた。次にリーグ入りすれば女流初段になるらしく、そこは相手もかわいいからアレだが、とにかくどんどん昇級してもらいたい。
第6位は宮宗女流初段。対局でもう少し頑張ってもらいたいが、幸せだからいいか。
第7位は宏美女流二段。3ランクも落として、申し訳ない。ここ何年か、ほとんどお話させていただく機会がないので、こんなことになってしまう。
第8位は藤田女流二段。NHK杯での聞き手が水に合っているのか、最近また輝きが増したと思う。彼女は結婚はしないのだろうか。大きなお世話を承知でいうが、もしいい人がいるんだったらとっとと結婚して、子供を産んだほうがいい。
第9位は和田女流初段。今年は飛躍の年にしてもらいたい。
第10位は真梨花女流三段。いつも勉強熱心な真梨花女流三段。この調子で突っ走ってもらいたい。

今回はトップ10の入れ替えはなし。ただし第5位から第7位までの順位は相当迷った。とくに武富女流2級が昇級してから、何度も順位を入れ替えた。
最近綺麗になった山口恵梨子女流二段は入れたかったが、ちょっとケバい気もして、次点とした。

今回のトップ10の中で、私が指導対局を受けた女流棋士は7人で、多い。私がLPSAの設立をキッカケに、女流棋士の世界にのめり込んだことは微妙な判断だったが、これらの先生方に将棋を教えてもらったことは、とても感謝している。
次回の発表は8月予定だが、そのころはもう、ブログは更新していないと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第16回・私が勝手に選ぶ女流棋士ファンランキングトップ10

2017-08-15 00:56:18 | 女流棋士ファンランキング
当ブログ恒例の「女流棋士ファンランキング」第16回を発表する。

<第15回>
第1位 室谷由紀女流二段
第1位 渡部 愛女流初段
第3位 熊倉紫野女流初段
第4位 飯野 愛女流1級
第5位 武富礼衣女流3級
第6位 中倉宏美女流二段
第7位 和田あき女流初段
第8位 藤田 綾女流二段
第9位 山口恵梨子女流二段
第10位 中村桃子女流初段

<第16回>
第1位 →渡部 愛女流初段
第1位 →室谷由紀女流二段
第3位 ↑飯野 愛女流1級
第4位 ↑中倉宏美女流二段
第5位 →武富礼衣女流3級
第6位 ↑中村桃子女流初段
第7位 ↓宮宗紫野女流初段
第8位 ↓和田あき女流初段
第9位 ↓藤田 綾女流二段
第10位 ↑中村真梨花女流三段

今年のお盆は旅行に出る身分ではなかったので、前年に続き家で英気を養うことにした。
第1位は渡部女流初段と室谷女流二段。
渡部女流初段は今期も女流名人戦リーグに入るなど、たゆまぬ努力を続けている。最近ますます綺麗になったようで、盤石の1位。
室谷女流二段も同率1位で、第5回の緊急改訂版(2011年8月27日発表)から1位を継続している。
室谷女流二段は4月の天童将棋まつりで拝見したが、目が覚めるくらい美しく、ほかの女流棋士とは大駒一枚違うと思った。ただ彼女はあまりにも美しすぎて、逆に1位はふさわしくないのでは、とも考えてしまった。うまく表現できないが。
でもまぁ、1位は外せないよね。でもギリギリの1位で、トップ表記は渡部女流初段とした。
3位は飯野女流1級。ネット番組で観る飯野女流1級の私生活があまりにも怠惰で、逆にウソ臭いのだが、彼女はマジで将棋の勉強はしているのだろうか?
ただ不勉強では倉敷藤花戦でベスト8に勝ち進めないから、それなりの努力はしているのだろう。
4位は宏美女流二段。宏美女流二段はLPSAの代表理事を長く務め、先日はマイナビ女子オープンで本戦入りを果たした。彼女はよく頑張っていると思う。
5位は武富女流3級。武富女流3級は早く昇級しなければならない。話はそれからだ。
6位は桃子女流初段を4ランクアップとした。天童での桃子女流初段は美しく、どうかすると室谷女流二段よりも夢中に撮影してしまったくらいだ。人妻なのが残念だが、それを感じさせないピュア感がいい。
7位は宮宗女流初段が初登場(?)。独身時代はファンだったが、人妻になって神秘性が失われた。まぁこんなところ。
8位は和田女流初段。彼女は大学を中退し、今期から関東所属になった。しかし個人的には、大学はしっかり卒業してもらいたかった。
9位は藤田女流二段。藤田女流二段もマイナビ女子オープンで本戦入りを果たし、実力のあるところを見せた。
10位は、真梨花女流三段が第2回(2010年2月14日発表)以来のランクイン。私は先日真梨花女流三段に指導対局を受けたのだが、とても人あたりがよく、大いに好感を持った。
なお山口恵梨子女流二段は、第16回にしてはじめて、圏外に落ちた。最近の恵梨子女流二段は、メイクが濃いと思う。もともと綺麗なのだから、ナチュラルメイクでいいと思う。
相変わらずテレビの聞き手に忙しいようだが、私は対局で活躍してもらいたい。

次回更新は2018年2月予定。そのころ私は職に就いているのか、このブログは更新されているのか、頭髪の状態はどうなっているのか。
想像もつかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする