goo blog サービス終了のお知らせ 

もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

目の成り立ち

2017年02月07日 | ことば遊び
「目を光らす」「目を奪われる」等と使われる「目」は人間にとって、外界と接触する最初の器官なので、いろいろな言葉がある。 「目」 の古代文字を見ると、現在の字形では縦長の「目」だが、例に挙げた古代文字は横長の「目(ヨコメ)」になっている。でもこれは当たり前で、人間の目が横向きについているのだから。  今回紹介する漢字はみな縦長の目を含む字で、「環(かん)」や「還(かん)」、「徳」などは横長の「目」 . . . 本文を読む
コメント (4)

沈黙

2017年02月06日 | 映画
1971年(昭和46年)に篠田正浩監督が映画化した『沈黙』を映画館で見ているが、原作を読んだかどうか忘れてしまった。 江戸時代のキリシタン弾圧下の長崎が舞台。神を信じて過酷な迫害を受けているというのに、神は沈黙したままという究極のテーマ。 テレビ予告編の海上での刑罰シーンを見て本格的なにおいを感じ、批評家が「監督が外人ながらも日本の描き方に違和感がなく、ラストに納得した」というコメントを読み行 . . . 本文を読む
コメント (15)

豪快滑走

2017年02月05日 | 笑撃画像
ダイナミック・スキー . . . 本文を読む
コメント (12)

ウィンターコンサート

2017年02月04日 | 神奈川圏
素人が集まったユース・ウィンド・オーケストラを聴いてきた。  第一部では、「祝典序曲」ショスタコーヴィチ等のクラシック曲を上のように正装して演奏。  第二部は、ご覧のような色とりどりの姿で、ポップス曲を中心にダイナミックなサウンドで演奏。  次は、「東京ディズニー・シー・メドレー」を演奏した直後のショット。 タイプライターの音を曲にした「タイプライター」は、映画「プロデューサーズ」でも見たが面 . . . 本文を読む
コメント (8)

すっぽり

2017年02月02日 | 笑撃画像
・・・ . . . 本文を読む
コメント (4)

富士三昧

2017年02月01日 | 神奈川圏
五頭龍の街路灯と富士山。↑ *1 羽を広げる海鵜。→        *2 於、江の島。  <注> *1~6をクリック 鳶 *3 稚児ケ淵の鳶 *4 河津桜は、まだつぼみが大半の展望台近くの亀ケ岡広場。 *5 この日は、空気が澄んで遠くの富士山がクッキリと眺められた。 お昼を食べた後は、富士山が見え難くなるが、下の女神さまたちがいる広場か . . . 本文を読む
コメント (6)