もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

笑の成り立ち

2024年06月26日 | ことば遊び
 笑いで神さまを楽しませる。
 まず「妖」「沃」に共通する字形「夭(よう)の古代文字を見ると、若い巫女さんが手をあげて舞い踊る姿。
 舞い踊るのは若い巫女さんなので、「夭」には「わかい」の意味がある。「夭折」「夭逝(ようせい)」は「若死にすること」。
 巫女は体をくねらせて踊るので「夭」には「しなやかに曲がるもの」の意味もある。「しなやかに屈伸するさま」を意味する「夭矯(ようきょう)」の言葉もある。

 この「夭」をふくむ文字で、よく知られている字が「笑」
「竹かんむり」は「竹」のことではなく、両手をあげて踊る巫女さんの両方の手を表す。つまり、「笑」は笑いながら舞い踊る若い巫女の姿のこと。
巫女は神様にいろいろなお祈りをして、神の意思をうかがい、祈りに応える神の意思をやわらげるために、笑いで神様を楽しませながら踊っている。

 その関連で、花が咲く「咲」の字。その古代文字を見ると「笑」の古代文字と同じ。「咲」の古い字は「笑」と同じだった。

 最後に「妖」
「夭」は神様のために踊る若い巫女さんのこと。その一心に踊る姿はあでやかな姿なので「あでやか」の意味がある。「妖艶(ようえん)」などの言葉がその意味。

 また一心に踊る巫女は神様がのりうつったような状態になり、あやしい存在となってしまうこともある。
 なので「妖怪(ようかい)」「妖異」には「あやしいもの」の意味がある。

98         <<気の成り立ち  <<漢字の成り立ち  

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« PS-2大いなる船出 | トップ | フェアレディZT »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
(ムツゴロウ) さん へ (iina)
2024-06-29 09:08:46
笑いは、まわりを明るくします     
返信する
笑い  (ムツゴロウ)
2024-06-28 10:53:39
神さまが相手でなくても、みんなを笑いにつつませると楽しいですね 
返信する

コメントを投稿

ことば遊び」カテゴリの最新記事