三度のメシより…イタグレびっちゃん☆

イタリアングレーハウンド(イタグレ)わさび(♀)の大百科

決意 ~わさびの肘~

2010年11月12日 | 変形骨癒合矯正骨切り術&皮膚トラブル
ホームドクターB先生からこんなことを言われていました。

「肘の部分の筋が途中で切れている…かもしれない」

本来なら、上腕から肘の部分、肘から下腕に向かってしっかり伸びているはずの筋(生物学上なんという名前の筋(腱)なのかは私にはわかりませんでしたので、以下『筋』と記します)が、つくべきところに付いていない、というのです。
整形外科専門の病院で一度診てもらったほうがいいんじゃないか?ということで、その日のうちに紹介状を書いてくださいました。


後日、リハビリ先のC先生に、同じく筋があるかどうかを相談してみると…
「あるにはあるんだけど、内側に入り込んでいるんじゃないかな」
とのこと。
やはりこれは専門の先生に診ていただいたほうがいいだろうということで、先日病院で診ていただきました。


骨折治療をしたA先生のところで撮ったレントゲン写真は縮尺が小さい、とのことで、新たに気になる肘の部分を含むレントゲンを取り直し。
専門医D先生はわさびの肘の状態について、このように説明してくださいました。

☆肘頭骨(ちゅうとうこつ)がない
☆肘頭にくっついているはずの筋が、別のところで癒着しているようだ
☆手根骨の骨量が十分ではない。関節が拘縮しているだけでなく、手術により?神経がダメージを受けている可能性がある。
☆骨が癒合不全のため曲がっている


まず、肘頭がない、筋が癒着している、ということについて。
肘頭とは
(いぬのきもち2010・2月号の誌面より引用)
この肘の出っ張った先端部分のことをいいます。


これはD先生もなぜ無くなってしまったのか、理由がわからない、とおっしゃっています。
可能性としては、
◆ギブスでずる剥けの時期が長くあったので、そのときに徐々に削れていってしまった
◆実は肘頭も骨折していたんだけど、それに気付かないままきてしまった


私は前者のほうではないかと思っています。
一時期、何か筋らしき堅いものが患部から出ていることがありました。
それが本来肘頭にくっついていたものだとしたら、削れていった果てに、露出してしまった可能性があります。
その後皮膚で覆われたことで、この『筋らしきもの』は見えなくなりましたので、どこかに癒着してしまい、リハビリのC先生がおっしゃるように「内側に入り込んだ」状態になった、と考えるとすべて納得できます。




肘頭というのは、上腕・下腕の橋渡し的な部分のようで、両者をつなぐ筋が集まっているところなんだそうです。
つまり、足を使うと、上腕だけでなく、同じく筋でつながった下腕にも同じように運動パルスが伝わって、鍛えられるはずなんだとか。
散歩をがんばってもなかなか下腕の筋肉がつかなかったのも、肘頭が神経をつないでくれていれば、問題なかったのだけれど、癒合不全を起こしているがために、下腕に運動パルスが伝わらなかった(=運動効果が伝わらず、腕は細いまま) と考えるとやはり納得できます。



専門医D先生曰く、肘頭が無くなってしまったことは、もうどうにもできないようです。


しかし、腕をまっすぐに矯正してやること(=3次元的に複雑に変形してしまった腕を、手術により、元に近い状態に戻してやること)で、足を使いやすくさせたり、このままでは近い将来起こりうる関節症のリスクを減らしてやることはできるそうです。


非常に悩みましたが、手術を受ける決心をしました。


元に近い状態の腕に戻るわけですから、リハビリの効果向上も、今よりも期待できるそうです。
ただ、当たり前のことですが、手術が100%成功するとは限りません。
膝蓋骨脱臼などに用いられる手術とよく似ている手法のようですので、特異な例ではないのですが、麻酔をかけることになりますし、安静期間も必要になります。
それ相応の注意が必要になりますが、わさびの若さと生命力と、そして、今後の健やかな生活のことを考えて決意しました。


手術内容としては、「骨切り(こつきり)」といわれるものです。
名称は少々グロテスクですが、簡単に私の解釈で言えば、『意図的に骨を切って、骨格を本来あるべき姿に戻してプレート装着し、骨再生を促す』といった感じでしょうか。(ギブスはしません)



ブログでの公表は急ですが、明日、手術に挑みます。
不安と期待が入り混じる複雑な心境ですが、びっちゃんはがんばってくれると信じています。

みなさん、びっちゃんを応援してあげてくださいね。

(わ)がんばります



最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (らてトワ母)
2010-11-12 09:50:37
頭の中が 真っ白です。まだ理解してませんが 何回も 読んでみます。急すぎて テン派ってます・・・がんばれ びっちゃん&ひめさま!
トワも同じ状態かもしれません。・・・・・
ひめさま・・・・・・
返信する
Unknown (maaa)
2010-11-12 11:28:06
明日ですかっ!
予想外の展開(しかも難しい単語だらけ)で
私も頭が真っ白です・・・
でもきっとびっちゃんのために最良の方法を
ひめさんとびっパパで選択されたと思いますので
ただただ手術の成功と更なるリハビリ成功を
お祈りします!
びっちゃんがっばって~!
返信する
大丈夫! (Marky)
2010-11-12 12:19:20
いきなりの手術と言うことでびっくりしています。

びっちゃん、がんばってね!!!
心から手術の成功を祈っていますよ。
返信する
頑張れ~!! (リシェ)
2010-11-12 12:40:28
私もわさびちゃんの肘の状態の現実と明日手術をする事に同じく驚いてます。

けど、ひめさんとびっpapaの決断が正しいと信じて私も手術が成功するよう応援してます!

わさびちゃん、みんな応援してるから頑張るだよ!
返信する
Unknown (onko)
2010-11-12 13:05:34
年内にもDRでご一緒出来るかなと期待していましたが明日手術ということに驚いています。
ひめさんとびっパパさんのことですから
わさびちゃんに最良の決断をされたと思います。
わさびちゃん頑張って!
手術の成功を祈っています。
返信する
大丈夫! (のっぺ)
2010-11-12 13:42:33
ほんとに驚きました。
以前、同じような内容の記事を読んだ事があり。
先日のレントゲン撮影時に3年前に失った肘頭の影響を主治医に確認したばかりでした。
びっちゃんの未来のための手術。。。といっても大変なご心境でしょうね。
応援してます!
大丈夫だよ!びっちゃん!!
返信する
Unknown (りっぺ)
2010-11-12 14:52:24
ワタシも何度も読ませてもらいました。
驚きとともに、ひめさん、パパさんが決心されるまで、
とてもとてもお考えになったこととお察しいたします。
わさびちゃんのことだから、きっと大丈夫ですね!!
手術が無事終わることをお祈りします。
返信する
Unknown (バーンママ)
2010-11-12 15:54:24
人間での骨切り、テレビで見ました。
その方は杖がないと歩けなかったのが
手術後は足がまっすぐになり、杖なしで歩いてらっしゃいました。
わさびちゃん、頑張って!!
手術の成功祈ってるよ!!
返信する
Unknown (ダミアン)
2010-11-12 18:46:46
読んでビックリ
今、先日買ったフツーの飼い主は買わない本と書いてる内容を照らし合わせてみました。
肘頭がないなんて、よく気が付きましたね
筋肉のとこを見ると、いろんなたくさんの筋があるようで、イタグレのあの細い足にこんなにいろんな筋が入ってるとはビックリです
これからの長い犬生のために、びっちゃん頑張ってね
びっちゃんなら大丈夫って自分家の仔が手術するかのように涙が出ました
応援してるよ
明日の報告待ってますね。
返信する
Unknown (エクルの姉)
2010-11-12 19:05:21
もう..びっくりしてます...。
よくぞ、お医者様が、そんなこと、見つけられたものだと思いましたし、
順調な回復だと思っていましたので、わさびちゃんの毎度の笑顔一杯のお散歩姿からは、そのようなこと、まっったく想像もつきませんでした。
さらに、状況もなんとも複雑でうまく想像できませんが、わさびちゃんがこれから、幸せに長生きするために、必要な手術ということは、理解できました。

これから、また、ひめさんも、旦那様も、まずは手術の心配があり、そして、リハビリを一から共に頑張ってゆくことになるのだろうと思います。今までの経過を読ませていただいたので、大変なことだと思いますが、どうぞ、頑張ってくださいね。
そしてわさびちゃん、頑張って!!!!!

わさびちゃんに、また、沢山笑って走り回れる、今よりもっと幸せな毎日が早くもどってきますように。

返信する

コメントを投稿