goo blog サービス終了のお知らせ 

池袋の地域通貨「アイポイント」は、社会貢献活動を頑張った方々の活動の証!

地域通貨を活用した「安全、安心の街池袋」を実現するための社会貢献活動!アイポイント活動日誌のブログです!

〇3/5 ウイロード水洗い清掃報告  雨の日は汚れが取れる。

2025年03月06日 17時40分18秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
植物だけじゃない。ウイロードにも恵みの雨。
大船渡市の山林火事も雨で治まってくれるといいのだが。
全体に水(雨)が撒かれるので汚れが取れる。
濡れると滑るというクレームは当然入らない。
ここが一番埃と汚れが溜まる場所。
いつもはIWAKUさんが清掃。
普段は水を撒けないから、この日とばかりにTADさんもデッキブラシで掃除。
でも、危ない!
周りが心配。
上から水を流せばきれいになりますが、通行人に水が掛かるからできません。
でも、普段汚れが気になっているのでやりたくなる気持ちは凄く分かります。
ホースの始末も気を使います。
出来得る限り直角になるようにします。
斜めに自転車が乗ったまま跨ぐと危険。
雨具を着ての作業はみなさん大変ですが、ウイロードには好都合。
力が入ります。
IBさんと本部長さんもお手伝い。
出勤前の作業なんてなかなかできませんよ。
途中で帰られます。これから仕事です。
やたら力強いMATUMさんもランチ準備があるから早帰りですが、ウイロード部分のブラッシングは全部終えます。
途中で記念撮影。なんかいいね。
東口側。キンメツゲの新芽も出てきました。春です。
雨が降っているので、ウイロード壁の割れ目には水分が。
調べたら、イノモトソウというシダ科の植物でした。
シダ科かコケしか生えられません。
私にとっては実にいい景色です。
これも。
としまテレビさん、ホース巻き早すぎる。

雨で煙突が半分隠れていました。
雨の中お疲れ様でした。
参加者: IB、IBさんの本部長、MATUM、としまテレビ、TAD、OND、IWAKU、OKAMU、I の9名

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 〇3/4 環境の緑化と美化報告... | トップ | 〇3/9 アイファーム稔報告 ... »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ストライベッククロステック (炭化物熱力学)
2025-03-08 14:10:41
最近はChatGPTや生成AI等で人工知能の普及がアルゴリズム革命の衝撃といってブームとなっていますよね。ニュートンやアインシュタイン物理学のような理論駆動型を打ち壊して、データ駆動型の世界を切り開いているという。当然ながらこのアルゴリズム人間の思考を模擬するのだがら、当然哲学にも影響を与えるし、中国の文化大革命のようなイデオロギーにも影響を及ぼす。さらにはこの人工知能にはブラックボックス問題という数学的に分解してもなぜそうなったのか分からないという問題が存在している。そんな中、単純な問題であれば分解できるとした「材料物理数学再武装」というものが以前より脚光を浴びてきた。これは非線形関数の造形方法とはどういうことかという問題を大局的にとらえ、たとえば経済学で主張されている国富論の神の見えざる手というものが2つの関数の結合を行う行為で、関数接合論と呼ばれ、それの高次的状態がニューラルネットワークをはじめとするAI研究の最前線につながっているとするものだ。この関数接合論は経営学ではKPI競合モデルとも呼ばれ、トレードオフ関係の全体最適化に関わる様々な分野へその思想が波及してきている。この新たな科学哲学の胎動は「哲学」だけあってあらゆるものの根本を揺さぶり始めている。こういうのは従来の科学技術の一神教的観点でなく日本らしさとも呼べるような多神教的発想と考えられる。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ウイロード再生プロジェクト 植田志保」カテゴリの最新記事