卵の中から 2016-09-13 06:28:33 | 日記 夏の終わりの芦ノ湖。箱根園方面を望む。 西岸の遊歩道わきの茂みに卵みたいなものがあった。鶏の卵より少し小さい。 上の方が少し割れて紅いものを覗かせている。 少し離れたところに、卵の殻を突き破って頭を出した紅いキノコがあった。 タマゴタケの幼菌だ。卵の殻のようなものは外皮膜と呼ぶそうだ。 傘を開いて成菌になると卵のイメージはなくなる。 姿の良いキノコで食べても大変おいしいらしい。 しかしタマゴタケはテングタケの仲間で、よく似たベニテングタケなどは毒キノコだ。 « 佐渡の花 | トップ | 芦ノ湖の人参 »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 こんにちは (ポージィ) 2016-09-13 11:09:25 箱根にも行かれたのですね。やや? 道端に温泉卵が落ちてる?? と思いきや、卵茸でしたか~ 白身の中から現れたのは黄身ではなくて燻製卵のように見えます。面白いキノコですね。お腹がぺこぺこだったら、飛びついて食べる人がいるかもしれません。 返信する ポージィ さん (おーちゃん) 2016-09-13 20:26:49 こんばんは。タマゴタケの成長の過程はとても興味深いです。こまかに経過観察したいところですが、ちょっと遠すぎました。食べられるのでキノコ好きの人は採取したいところでしょうね。キノコ狩りは危険を伴うので詳しい人に見てもらわないと、採ってもうっかり食べられないので私はいつもパスしています。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
やや? 道端に温泉卵が落ちてる?? と思いきや、
卵茸でしたか~ 白身の中から現れたのは黄身ではなくて
燻製卵のように見えます。面白いキノコですね。
お腹がぺこぺこだったら、飛びついて食べる人がいるかもしれません。
タマゴタケの成長の過程はとても興味深いです。
こまかに経過観察したいところですが、ちょっと遠すぎました。
食べられるのでキノコ好きの人は採取したいところでしょうね。
キノコ狩りは危険を伴うので詳しい人に見てもらわないと、
採ってもうっかり食べられないので私はいつもパスしています。