goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜のほほん・続

植物や生き物を見ながら歩いて感じたことなどを中心に日々を綴る。

鍾乳洞にヤシガニ

2016-04-21 14:12:53 | 旅行



石垣島鍾乳洞。3年で1mm育つという日本一成長が早い鍾乳洞。





鍾乳洞入り口に体重3kgのヤシガニが展示されている。
ヤドカリの仲間だが、大きいので借りられる貝はそうそう見つからない。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自然環境保全センターの白い草花 | トップ | 八重山4島 駆け足 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ポージィ)
2016-04-21 16:09:58
石垣島へご旅行でしたか。お天気はどうだったでしょうか。
日本一成長の早い鍾乳洞があるんですね。雨の多さや洞窟の上の
地質に関係があるのでしょうかねぇ。
展示の巨大なヤシガニは生きているものですか?おっしゃるように
これだけ大きいと借りられる貝はあまりなさそうです。
椰子の実の殻でも被らなきゃいけなさそうです。
 
↓環境保全センターの白い花たちもすてきでした。
返信する
ポージィ さん (おーちゃん)
2016-04-21 21:01:19
こんばんは。
ほとんど曇り空でしたが半袖でOK。ときどき出る太陽で日焼けしました。
鍾乳石の成長に、これほど差があるとは初めて知りました。
理由は分かりませんが不思議なものですね。
鍾乳洞に着いたのが夜なのでヤシガニの動きも分かりにくかったですが、
しっかり生きているそうです。
返信する

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事