
上瀬谷の田んぼの隣、休耕になっているところでミゾソバが咲いていた。

枝先に付く花は1cm弱ぐらい。先端が紅紫で下が白い。
花柄に腺毛がついているのがうっすらと見える。

例によって、花に来ていた虫たちを列挙しよう。
ほかにもいろいろ来ると思うが、ある時間の一例。
イチモンジセセリはあちこちに顔を出す。

今ごろの花の周りはアブの仲間が多い。このずんぐりしたのはナミハナアブかな。

少し前にコセンダングサで見たキゴシハナアブも来ていた。

ヒメハラナガツチバチは久しぶりに見たような気がする。

ヒメつながりでヒメアカタテハ。
花の数も多いし、ゆっくりと堪能している。

ヒメアカタテハはこういう顔だったのだ。
パルピとも呼ばれる下唇鬚 (かしんしゅ)がぐっと反ってテングチョウを思わせる。