goo blog サービス終了のお知らせ 

ひーず のーと

旅、食、落語・・・と日々思うこと、思い出したことの備忘録

弥彦グランドホテル~その8(まとめ)

2008-04-24 23:18:57 | 泊まりある記
弥彦神社の門前、といっても、ちょっと、距離はありますが、いろいろなお風呂が楽しめるのが何たって、良かった。あと、部屋を含めた宿の雰囲気もよし。フロントは、旅の相談にも乗ってくれるし、よかった。
ただ、食事はやや普通だし、一品一品持って来ていただけるわけではないし。お土産物売り場もそれほどでもなく。
ちょっと、いい宿だなあという宿でした。

弥彦グランドホテル~その7(朝食)

2008-04-24 23:16:16 | 泊まりある記
夕食は部屋食でしたが、11月25日の朝はバイキング。
僕はサラダ~プチトマト、マカロニサラダ、ポテトサラダ、コーン、レタス。そして、納豆、大皿に、しゅうまい、車麩、卵焼き、しゃけ。そして、横には、しらすおろし、温泉卵、湯豆腐です。

そして、写真にはないけど、こんにゃく、
さらに、写真はウインナースパゲッティー、コーンスープ

和洋中いろいろあって、おいしく、たのしい、朝ご飯でした。

弥彦グランドホテル~その6(大浴場)

2008-04-24 23:13:07 | 泊まりある記
11月24日宿泊の弥彦グランドホテル、大浴場です。
まずは、最初、男性用だった、まほろばの湯「おぼろ」。一番奥に露天風呂。中ほどには左に寝湯、右に普通のお風呂、手前左側は歩行湯、右側も大風呂といろいろなお風呂がありました。湯気で、雲っているけど。

次に、最初は女湯で、夜から男湯になった、まほろばの湯「あけぼの」。露天風呂、ジャグジー湯です。

左に大風呂、左手前がハーブ湯、右に寝湯がマッサージ湯になっています。奥には上の露天風呂も見えます。

そして、たまゆらの湯、男性用です。

とにかく、いろいろな風呂に入りました。温泉ではなく、ただのお湯もあったようですけど。

弥彦グランドホテル~その5(夕食)

2008-04-23 22:43:36 | 泊まりある記
弥彦グランドホテルの夕食です。まずはビール、その後日本酒です。
◇ ピーナッツが箸置きになっているのが、少し洒落ています。
◇ 写真の上の方にはサラダの緑色が少し見えるけど、チーズ、ほたて、レタスにバジル・ ドレッシングが掛かっています。~少し洋風でこれもおしゃれ。
◆ 蒸し物:里芋、タイ~最初に出されては…
◇ イカの塩辛~酒に合います

最初の配膳で、上の写真に加え、
◆ もずく、鮭のマリネ、里芋だんごに味噌、いちょう芋羊羹~普通の先付です。
◇ 松葉蟹~シーズン最初の大きなカニ!
◆ 造 り~鮪、はまち、えび、タイ~前日の新潟市内での魚がおいしかっただけに、今一つの鮮度だった。

◇ 揚げ物:天ぷら~えび、いも、いちじく、ししとう。これは少し時間がたってから、来たので、よかった。カラッと揚がっていておいしく。また、いちじくなんて、なかなか、いい。

◇ 鍋:これは最初に出ていたけど、すぐに火は点けずにおいたので、良かった。具は豚肉、ほたて、鱈、蛤、餅きんちゃく、白菜、鶏つくね団子~具いっぱいのおいしい鍋です。
お酒にもよし。

◇ 食 事:鮭釜飯、豆腐の吸い物~やはり、新潟、鮭がおいしい。ぜんまいも添えられています。

◆ デザート:カプチーノケーキにエスプッレソソース~こういう場でいただきたくはなかった。

もう少し、分けて出してくれると、良かったけどなあ。

弥彦グランドホテルはまだまだ続きます。

弥彦グランドホテル~その4(部屋)

2008-04-23 22:40:06 | 泊まりある記
11月24日に宿泊の弥彦グランドホテルの部屋は301号室。部屋の玄関を入ると、目の前に飾り物の人形が置かれているのが見えます。

部屋に入って左側に居室があります。12畳の部屋です。

小さい応接セットもあります。

部屋につくと、まず、あずき湯のもてなしがありました。珍しい。
そして、部屋からの景色です。

玄関を入って、右側には4畳の小部屋もありました。

部屋風呂は使わなかったけど、桧風呂です。

鍵です。上には金庫の鍵。部屋の鍵の裏にはルームナンバーも入っています。


弥彦グランドホテル~その3

2008-04-22 23:22:31 | 泊まりある記
11月24日、弥彦で宿泊した弥彦グランドホテル、玄関を入ると、左手側にフロントがあります。

フロントを通り左奥、写真の右奥にはロビーがあります。応接セットは沢山あるけど、空いていました。

部屋へ通じる廊下です。宿はこんな雰囲気で、民芸調と言っています。


弥彦グランドホテルはもっと続きます。

ドーミーイン新潟~その5(朝食)

2008-03-31 23:26:07 | 泊まりある記
11月23日に宿泊した新潟のドーミーインの24日の朝食。2階のレストランで、和洋バイキング。
ウインナー、鮭、帆立のフライ、グリーンサラダ、蒸鶏のサラダ、納豆、オレンジジュース、やっこをいただきました。

さらに、パンケーキ

〆には牛乳も、ただ、食べるものの種類はそれほど、多くなく、ちょっと物足りない面も。


ドーミーイン新潟は、もう少し続きます。

ドーミーイン新潟~その4(風呂)

2008-03-24 22:48:17 | 泊まりある記
11月23日に宿泊した新潟のドーミーイン。宿泊の理由はなんたって、大浴場。麦飯石温泉です。23日の男性は2階大浴場。打たせ湯(掛け流し)や歩行浴もあります。

10階には男性は24日。大浴場からは信濃川など新潟の町が見えます。

屋外露天の壷湯です。

露天風呂です。

気持ち良かった!ただ、常に混んでいます…。

ドーミーイン新潟は、さらに続きます。

山中温泉・白鷺湯たわらや~その5(まとめ)

2008-02-11 22:12:06 | 泊まりある記
また、10月の石川旅行の話しに戻り、10月7日から一泊した山中温泉の白鷺湯たわらや、
○ 加賀温泉駅に気持ち良く迎えに来てくれる。
● 部屋に案内されて、眺望が今一つの部屋であったことにがっかり…。どの部屋も鶴仙渓の眺望がいいはずなのに…。
○ お風呂に行き、その眺望には嬉しく。
● 夕食、今一つだなあ…。
△ 朝食はそれなり。
○ チェックアウト時に、気持ち良く荷物を預かってくれることはいい。
△ お土産物屋さんも今一つの品揃えで、おもしろくはないなあ。

ということで、ちょっと、がっかりする宿でした。もう一回停まろうとは、あまり思えないところです。