goo blog サービス終了のお知らせ 

気軽に茶道をしてます。

日々のお稽古とともに、できるだけ手作りのお菓子で
お茶を楽しんでいる様子や、四季折々の変化もお伝えします。

「ジャネーの法則」で

2017-10-24 17:50:06 | 日記
奈良では朝から日差しが、ご近所のモミジも色づき出し
今年の紅葉はこの寒さで進むのでしょうか?。

でもお昼前にはもう曇りに、予報では夕方から雨とのこと。
明日も雨になると今までの降雨量500㎜に加わり、
台風21号の爪痕も手つかずのままで災害を引き起こす恐れも、
大阪南部では土砂災害情報・大雨警報が出されたまま、
雨と風の爪痕、南海本線や湖西線の運休も長引きそうですね。

今日は予定が変わりお昼からの自宅稽古になり、
空いた時間で楽健酵母のパン作りの準備、庭の掃除と
玄関に花を活け、稽古場の掃除としつらえに大忙し。
 
気が付けば、あっという間にお昼過ぎ、簡単に昼食を済まし
大慌てで、炭を熾しお湯も沸かす間に、着物を。
  
中置で五行棚の扱いのお稽古に。

まだご迷惑をかけるまで行っていないのですが、
これから先が心配になります。
私も歳を重ねたのですね。

時間の経過は歳を取るほど早くなりませんか、困り者。
同じことをしても若い時と違い時間が掛りますね。
目も悪くなり動作ものろくなる身体的要因以外に、
加齢に伴う基礎代謝の低下があげられそうで、
心的時間がゆっくりと流れるからだと教わりました。

調べてみますと
ジャネーの法則』というのがあります。
時間の心理的長さは年齢に反比例する
19世紀の哲学者ポール・ジャネ氏によって発案されましたが、
科学的な裏付けはないようです。

また次のようにも
同じことを繰り返すことで、新鮮味がなくなり、
心理的に「新鮮な経験」が多いほど、時間の経過は長く感じる


理解できるようで・・・・
私には時間がありませんので、このあたりで。