久しぶりの晴天になりました。
奈良に用事があり、その前にちょこっと
月曜日なので、奈良国立博物館で開催されている
第68回正倉院展、空いていれば入ろうかなーと
軽い気持ちで伺いましたが・・・

20年前の11/3はここまで並ばれており、
2時間待ちの記憶が。
土日は、ここまで並ばないとは入れないかも
でも今は、屋根つきで雨でも大丈夫ですがね。
新館の前から東を見ると御笠山が迎えてくれます。

朝の10時で、入り口からの人の流れはほぼ動いており、
待ち時間はほとんどなく、入れるようです。
待ち時間の確認はWeb ow.ly/Jax8305amAG
または読売新聞のサイトで、

個人の入口 団体用入口
騙されてはいけません。9時開館で出てくる人は少なく、
このような人の動きでは、館内は人・人・人、
待ってもなかなか前へ進めそうもありません。
人を押しのけてまでの勇気はありませんし
又にすることに。
5分待ちの表示が目にはいりました。

用事を済ますことにしました。
奈良に用事があり、その前にちょこっと
月曜日なので、奈良国立博物館で開催されている
第68回正倉院展、空いていれば入ろうかなーと
軽い気持ちで伺いましたが・・・


20年前の11/3はここまで並ばれており、
2時間待ちの記憶が。
土日は、ここまで並ばないとは入れないかも
でも今は、屋根つきで雨でも大丈夫ですがね。
新館の前から東を見ると御笠山が迎えてくれます。


朝の10時で、入り口からの人の流れはほぼ動いており、
待ち時間はほとんどなく、入れるようです。
待ち時間の確認はWeb ow.ly/Jax8305amAG
または読売新聞のサイトで、


個人の入口 団体用入口
騙されてはいけません。9時開館で出てくる人は少なく、
このような人の動きでは、館内は人・人・人、
待ってもなかなか前へ進めそうもありません。
人を押しのけてまでの勇気はありませんし
又にすることに。
5分待ちの表示が目にはいりました。

用事を済ますことにしました。