goo blog サービス終了のお知らせ 

ひでさんの思いつき日記

志度の畑の事・お出かけの記録・パソコンに関することなど
記録に残しておきたいような出来事を時々書いていきます。

2月のお出かけは「京都の交通博物館」を見に行きました。

2018-02-22 | お出かけ

2月のお出かけのブログが見当たらないので 思い出して書いておきます。(2018-7-7)

2/20(火)8人のメンバーがJR吹田に9時に集合して京都駅から少しの距離ですが
「交通博物館」行きのバスに乗って行きました、
想像以上に立派な展示で感心しました。

 入館してすぐの所に記念撮影のコーナー
 があり撮影しました。

 

入館前に撮った写真と 見学中に撮った写真です

 

展示館を出ると屋上に出られて 京都の風景が見られて新幹線が通るのも見ることが出来ました。

 

次に行った機関区には多くの機関車があり見ごたえがありました

 

蒸気機関車がまだ走っていて、乗せてもらえるようで人気のコーナーでした。

     

父は国鉄の機関士でした。 父が当時に勉強した時の教科書を持っていたので写真を撮りました。
孫と大井川鉄道に行った時の写真もあったので編集しました。

 

三国連太郎の「大いなる旅路」は録画してあった分を編集してGoogleフォトにアップロードしています。
その時に書いたブログは
三國連太郎の訃報を知り、50年以上も昔の映画をウェブアルバムに載せました。2013-04-16 です。
      


京都駅の近くにある居酒屋でお昼にしました。 ゆっくりできて安かったかと思います。

 

 

     

 


今年最初のお出かけは伏見稲荷の参拝に行き 伏見の「鳥せい」で新年会をしました。

2018-01-28 | お出かけ

1/23(火) JR吹田に7人のメンバーが9時に集まって 今年 最初のお出かけに出発です。
伏見稲荷大社に行くのは 2012年の12月、2015年の1月についでの3回目です。
お昼の「鳥せい」は恒例になり 予約してくれていて長い時間を歓談しました。

左の画像は2015年に行った時のものです。
 今回も吹田からJRで京都に行き、奈良線で
 2つ目の駅が稲荷駅で参拝後には、京阪稲荷駅
 から伏見桃山駅で降りて「黄桜記念館」を見学
 後に「鳥せい」で昼食にしました。
 食後には「月桂冠大倉記念館」付近から歩いて
 中書島から 京阪特急で京橋に行きJR吹田に
 帰ってきました。


恒例の団体写真を何枚も撮りました。
 まずは鳥居と楼門を背景にした
  写真です。
 誰かにお願いして撮ってもらったのは
 少なくて両端のどちらかは合成です。
 伏見稲荷大社は稲荷神社の総本社で
 初詣では近畿の社寺で最多の参拝者
 が来ます。また外国人に人気の観光
 スポットとのことです。
 稲荷神は元来、五穀豊穣を司る神で
 あったが、今では商売繁昌などの
 守護神としても信仰されている。
 現在の楼門は豊臣秀吉が母の大政所
 の平癒を祈願して成就したことから
 寄進したそうです。


結願の礼として本社に赤い鳥居を奉納する習慣が広まり、
稲荷山には信者から奉納された約1万基の
鳥居があり、特に千本鳥居と呼ばれる所は狭い間隔で多数建てられ名所となっている。
奥社奉拝所の奥に「おもかる石」という石があり、願いを念じて持ち上げた時、重さが予想していたより
軽ければ願いが叶い、
重ければその願いは叶わないといわれている。

鳥居を通ってから下っていく途中に新しいお店が出来ていました。通りかかった若い人が写してくれたので
合成していませんが 一人入っていませんね。もう一枚は出口近くでの最終分の写真です。



下の画像は伏見稲荷のスナップ写真をまとめたものです。

     


食事のお店「鳥せい」に行く前に
 「黄桜記念館」を見学しました。
漫画家・清水崑が描く河童を
 マスコットとしており清水の没後は
 小島功が担当
 三浦布美子のポスターがありました。

下の画像は「黄桜記念館」の展示を撮った写真と 帰り道の「月桂冠記念館」や「長建寺」の写真です。

昼食のお店「鳥せい」はお昼時で混んでいましたが、予約してくれていたので2階の広いところで
ゆっくりと 
飲んで しゃべって 楽しく過ごしました。

食後にはお店の人がお店の前で写真を撮ってくれました。合成写真の手間が助かります。

京阪の中書島まで歩いて行くときに「月桂冠記念館」の前で記念撮影をしていると 通りかかった
地元の人が
写真を撮ってくれて この近くのガイドもいろいろとしてくれました。
その人が伏見の「たいまつまつり」の
写真も見せてくれまして、
帰ってからインターネットで取り込んだ写真です。


わくわくお出かけで最初に伏見に行ったのは2012年の12月で、「寺田屋」と「黄桜」を見てから
「鳥せい」で 
忘年会をしてから「伏見稲荷」に行きました。
昼食時に無くなって大騒ぎをした財布が「おもかるいし」で
出て来まして盛り上がりました。
その時のブログと載せた写真です。

12月のお出かけは京都の伏見に行きました。  2012-12-21   (クリックするとブログにリンクします。)

わくわくお出かけで新年の参拝で伏見に行ったのは2015年の1月で、「伏見稲荷」から「鳥せい」に行き
新年会をしてから「月桂冠記念館」に行きました。その時のブログと載せた写真です。

今年最初のお出かけは伏見稲荷の参拝に行って来ました。  2015-01-22

(クリックするとブログにリンクします。)

 


わくわくお出かけのブログをまとめました。(2017年分)

2017-12-28 | お出かけ

2007年12月に始まった月1回のわくわくお出かけは もう112回になりました。
2008~2017までの記録をEXCELで表にしました。
2011年からのお出かけについてはブログに残してあります。


2017年のお出かけのブログをまとめてみました。 (タイトルをクリックするとブログにリンクします。 )

1月:1月のわくわくお出かけは「サントリー山崎蒸溜所の見学」の後 梅田での新年会でした。

       

2月:2月のわくわくお出かけは「神戸海洋博物館」と「神戸ポートタワー」の見学でした。

          

3月:3月のわくわくお出かけは4回目になる「堺市の町歩き」に行きました。

     

4月:4月のわくわくお出かけは「四国八十八ケ所のバスツアー」に行きました。

     

5月: 5月のわくわくお出かけは「神戸どうぶつ王国」に行きました。

     

6月:6月のわくわくお出かけは「ガイド付き 大阪城見学」に行きました。

     

7月:7月のわくわくお出かけは、今年も梅田のサントリービアガーデンに行ってきました。

          

9月:9月のわくわくお出かけは、「天満天神 繁昌亭」で落語を楽しんできました。

      

10月:10月のお出かけは 大阪湾クルーズ に行きました。

              

11月:11月のお出かけは 箕面の紅葉を見てから、箕面温泉で過ごしました。

     

12月:12月のお出かけはナンバ界隈を散策してから、551蓬莱で忘年会をしました。

     


       わくわくお出かけのブログをまとめました。(2016年分)
      わくわくお出かけのブログをまとめました。(2015年分)
      わくわくお出かけのブログをまとめました。(2014年分)
       わくわくお出かけのブログをまとめました。(2013年分)
       わくわくお出かけのブログをまとめました。(2012年分)
       わくわくお出かけのブログをまとめました。(2011年分) 


 


12月のお出かけはナンバ界隈を散策してから、551蓬莱で忘年会をしました。

2017-12-21 | お出かけ

12/19(火)の9時半に7名がJR吹田に集まり、1名は地下鉄の難波駅で合流して
Nさんの案内で「なんばパークス」に向かいました。

「なんばパークス」は1998年に解体された
 大阪球場の跡地に、南海が2003年に第1期部分
 2007に第2期部分が開業した。
 10 - 6F : 複合映画館 なんばパークスシネマ
 9 - 3F : パークスガーデン
 9F : 南海ホークスメモリアルギャラリー
 8F : 円形劇場(イベントスペース)
 などがあり、10Fの映画館や9Fのガーデンを
 見た後に南海ホークスメモリアルギャラリー
 を見学して懐かしい選手を思い出しました。
 





             

なんばパークスを見学した後 高島屋の前で写真を撮って 法善寺の水かけ不動に行きました。




なんばに来るのは久しぶりで「かに道楽」の看板など懐かしいです。「花月」は工事中で近くオープンだそ

うです。

  ドン・キホーテ道頓堀店は2005年に開業して
 観覧車(えびすタワー)が人気があり、調べたら
 600円と書いてあったのですが 停止中でした。
 高さ77.4mの楕円形を15分かけて1周する観覧車で
 晴れの日には明石海峡大橋まで見渡せることがで
 き
 オープン時には道頓堀という立地もあり32機
 ある
ゴンドラも順番待ちするくらい大盛況だった
 ようです。
 店の前の行列は、約20分間の道頓堀
 ミニクルーズでした。
グリコの看板を背景に同じ
 ポーズでの記念写真です。

 


今回はお出かけの忘年会ということで、Kさんが
 「551蓬莱の本店」を予約してくれてゆっくりと
 歓談が出来ました。どれも美味しいメニューで
 値段が安く感じて皆さん喜んでいました。

 


一階にある売店でお土産に「豚まん・sy-マイ・ギョーザ・肉団子」などを買いました。
食事でも貰った抽選券とお土産を買って貰った抽選券を横でやっている抽選場所でHさんが2等が
当たりました。お土産の店の様子と最後の団体写真を撮りました。今回も合成写真をしました。


11月のお出かけは 箕面の紅葉を見てから、箕面温泉で過ごしました。

2017-11-23 | お出かけ

11/21(火)の10時に6名が千里中央からバスで、3名は阪急電車で箕面の吹田に集合して
9名のメンバーで箕面公園の紅葉を見学に行きました。
先日の台風の影響で滝道は途中から通行止めになっていて、瀧安寺まで行ってUターンして来ました。
まず全員の写真を箕面駅で撮りました。

 

 途中のお土産店では名物のモミジの
 天ぷらの他にクリやカキやサトイモ
 などが売られていて、私は好物の
 フキのつくだ煮を買いました。
 途中に笹川良一が母を背負った像が
 あったのを撮りました。
 箕面公園昆虫館も足湯も看板だけを
 撮り、川の途中にあった滝も撮り
 早めに箕面温泉スパーガーデンに
 着きました。
 まずお風呂に入ってから昼食の
 バイキングでビールも飲んでから
 箕面劇場の歌謡ショーを観て
 16時のバスで千里中央に向かい
 ました。予定通りに行程が運べて
 良かったです。

 

紅葉は見ごろでした。天気も良くてきれいな紅葉の写真をPhotoScapeで編集しました。

     

瀧安寺で写真を撮りました。団体で撮ってくれたのは一枚だけで、他は一人ずつ合成しました。



 

     

     

箕面温泉スパーガーデンの入口付近での写真です。

 

ランチバイキングの写真と お店の人に撮ってもらった集合写真です。

     

食後には箕面劇場で歌謡ショーを観て、16時の送迎バスで千里中央に向かいました。

 

     

歌謡ショーをスマホで撮った分を ムービーメーカーで編集してからGoogleフォトに登録しました。
下の画像をクリックすると歌謡ショーにリンクします。

     


10月のお出かけは 大阪湾クルーズ に行きました。

2017-10-25 | お出かけ

10/24(火)の9時にJR吹田に集合して、9名のメンバーが大阪港に
向かいました。環状線の弁天町で地下鉄の中央線に乗りかえて大阪港駅に着きました。

帰路は天保山駅から市バスに乗って 一時間くらいかかりましたが、ラクでした。
8年前にわくわくお出かけで「大阪湾めぐり」に行った時のことを長谷川さんが書いてくれていました。
桜島線の駅から渡しに乗って天保山にわたって 日本一低い山を見物したとのことです。

  

 大阪港駅から歩いてすぐに観覧車が見えて
 来ました。クルーズの乗船券と合わせて
 2,100円です。

    

 


 私たちはシースルータイプに乗りましたが 特に
 怖い感じはなかったです。ゆっくりと市内を
 見渡して 降りてからの記念写真です。

   

 



クルーズの乗船は11時でゆっくりと写真を撮ったりしました。 一枚は一人を合成した分で
もう一枚は通りかかった外国の若い女性がシャッターを押してくれた分です。

     

     


 左の図が大阪湾クルーズのコースです。
 船はサンタマリア号で、外人の観光客
 が多かったです。

 

 船から見える景色では USJが近くてクリスマスツリーやジェットコースターが見えて、遠くに見える
派手な塔は 前に見学に行ったことがある 大阪府のゴミ焼却場の建物です。

 

恒例の団体写真を船上でと、船をバックにして撮りました。

 


 昼食は大阪駅前のニュートーキョーでした。
 早くから予約をしてくれていて個室で
 ゆっくりと歓談して楽しかったです。
 食事のメニューはいろいろとあって
 どれも美味しかったです。

   

 食後にお店の人が写真を撮ってくれました。
 3時くらいに店を出てもう一度 写真を撮って
 もらい、JR大阪で解散しました。

    

 

     


9月のわくわくお出かけは、「天満天神 繁昌亭」で落語を楽しんできました。

2017-09-30 | お出かけ

9月のお出かけは9/26(火)にJR吹田に6名のメンバーが集まり、2名は現地で集合して
8名のメンバーで南森町駅まで行って、「繁昌亭」で10時からの火曜の朝席で落語を聞いてから
天神橋筋商店街を歩いて 少し買い物をしてから昼食にしました。

「繁昌亭」の落語を聞くことは
初めてのメンバーが多くて、
皆さん楽しく過ごせて良かったです。
火曜だけ朝席があり、1,500円の
前売り券を買ってくれていました。
10時から5人の落語を聞きました。
若手から順に演じてだんだんと上手く
なっているのが良くわかり、皆さん
熱演でして客席もにぎやかでした。
11時半過ぎに終わって 出口には
主演者が並んで送ってくれました。
最後の演者の人の写真を撮って
貼り付けてみました。



下の画像は繁昌亭の写真を編集したのと、皆さんの集合写真を撮った分です。
 

 落語の後で 天神橋筋商店街をJR天満駅近くのお店まで
 歩きました。 足が弱った人もいまして、なるべくゆっくりと
 歩く距離を減らすようにしています。
 前にも来たことのある「磯丸水産」という店でゆっくりと
 昼食を摂り お酒も飲んで楽しく過ごしました。
 
下の写真はお酒を飲んだ二人と 全員で撮った集合写真です。
 


7月のわくわくお出かけは、今年も梅田のサントリービアガーデンに行ってきました。

2017-07-26 | お出かけ

真夏の恒例行事になりましたビアガーデンは今年も堂島にあるサントリービアガーデンに
行ってきました。7/25(火)にJR吹田に7名のメンバーが集まり、2名は現地で集合して

9名のメンバーで6時から8時ころまで 飲んで 食べて楽しく過ごしました。

 お出かけでビアガーデンに行くのは
 今年で5回目です。
 1回目は阪神の屋上ビアガーデン
 2回目は大阪駅前第一ビルの中華料理
 の

 神仙閣がやっているビアガーデン 
 3回目は阪急トップビアガーデン
 4回目は去年で、サントリービアガー
 デン
です。バイキング形式は高齢者向
 きでは
ないので 今年も注文して持っ
 てきてくれる
店を予約してくれまし
 た。
最初に注文していたのが、小ジョ
 ッキで
 後で中ジョッキを注文したら
 大きかったです。

 

乾杯の時に写真を撮っていると、通りかかった人が親切に撮ってくれました。
まだみんなの顔は赤くなっていなくて、元気そうです。

     

後は 飲んでいる様子などを撮ったのを Photoscapeで編集してみました。

     

Kさんが朝日新聞社のビルを背景に写真を撮ってくれました。
雨の心配もあったのですが、降られずにすみました。

天神祭りの花火が見れるかと思っていたのですが、8時を過ぎても花火の音が聞こえたかどうかです。

     

ビールと注文したメニューの写真を編集したのと、飲み風景の写真を編集したものです。

 

 ステージで演奏していたグループの人が 
 テーブルに来て、自分たちのアルバムを
 勧められまして一枚買いました。
 一緒に写真を撮ってもらって これから
 頑張ってほしいです。

 

恒例の団体での記念写真 2枚です。 
1つは帰りにビルを出る前に守衛の方に撮ってもらった記憶がありますが
もう一枚は どこで誰が撮ってくれたのでしょうか?
 
 
   

            


去年の8月のビアガーデンのブログ は

8月のわくわくお出かけでサントリービアガーデンに行ってきました。2016-08-05  です

その時の写真 2枚が以下のものです。

 

小椎尾さんがブログを出しています。 ご覧ください
わくわくお出かけ会「サントリー屋上ビアガーデン」 2017年07月27日
そこで使われているビアガーデンのパノラマ写真です。 

     


6月のわくわくお出かけは「ガイド付き 大阪城見学」に行きました。

2017-07-19 | お出かけ

6月のお出かけは6/27(火)に7名のメンバーで「大阪城見学」に行ってきました。
JR吹田を9:15に出発して10時ころに大阪城に着き、そこでボランティアのガイドさんと
一緒に城内を見学してから天守閣にも登ってきました。



とても暑い日でしたが、ガイドさんの熱心な説明で大阪城の大きな石のことなどを
知ることが出来て良かったです。


 

恒例の団体写真を城内に入る前に撮りました。

     

次の団体写真は タコ石という巨石の前で撮影して、1名を合成しました。

     

メインの記念写真は 大阪城を背景にしたガイドさんお勧めの場所で撮っていただきました。

     

大きな石をどうやって切りだしたたのかについては、石の目に小さな穴を掘って一気に割るそうです。
城内には大きな石を使った立派な石垣などが沢山あって とても見ごたえがありました。

 

大阪城の天守閣が池に映る場所を教えてもらって撮りました。 
天守閣の上では金のシャチホコを撮りました。


 

大阪城を見学した後は 地下鉄で梅田に戻って「ニューミュンヘン」で昼食にしました。
ビールも食べ物も美味しくて かなりの時間を楽しく過ごしました。

     
            


5月のわくわくお出かけは「神戸どうぶつ王国」に行きました。

2017-06-04 | お出かけ

5月のお出かけは5/23(火)に8名のメンバーで「神戸どうぶつ王国」に行ってきました。
JR吹田を9:30に出発して10:30に神戸ポータライナーで「京コンピュータ駅」に行き
お昼はいつもの三宮駅前にある「駅前食堂」でした。

 「神戸どうぶつ王国」は以前は「花鳥園」でして、
 お出かけでも一度行ったことがあります。
 園内の様子は前と同じように睡蓮の池もあり、
 入ってすぐのお花は記憶にありました。

 

 

今回のお出かけでもデジカメの不調で、写真を撮るのがすくなくなり
Nさんと Iさんから写真をもらいました。

いつものように団体写真を撮った分です。 
合成で作ったものや係の人などに写してもらったのがあります。


 

  

 

園内で撮った花と鳥と動物の写真をPhotoscapeで編集しました。


        
           

今回の見ものは鳥が演じるバードショーで、いろいろな鳥を飛ばしてくれまして 皆さん喜んでいました。

     

「どうぶつ王国」を出て、ポートライナーで三宮に戻り デパートの「北海道物産展」をのぞいてから
いつもの「駅前所食堂」昼食にしました。 ビールを飲んで2時間ほどの歓談で過ごしました。