goo blog サービス終了のお知らせ 

ひでさんの思いつき日記

志度の畑の事・お出かけの記録・パソコンに関することなど
記録に残しておきたいような出来事を時々書いていきます。

さぬき市の食事処をまとめてみました。(うどん屋)

2022-02-10 | パソコン

さぬき市に引っ越してもう3年以上経ちました。
その前から屋島から志度の畑仕事に来た時などのお昼と夕食で行く食事処をまとめてみました。
お昼の店はセルフのうどん屋さんが多いです。お客さんと一緒の時にはセルフでない店に行きます。


 造田の家から約1kmくらいのところに
 あるうどん屋さんは 引っ越してくる
 少し前にオープンして、最初は行列で
 時間がかかりましたが、今は賑わって
 いますが、店が広くてスムースです。

 セルフですがお客さんも連れて良く
 行きますが、美味しいと好評です。

 名物の「溜うどん」を頼んだり
 冬季には「しっぽくうどん」を
 よく食べます。

 若い女性店主が古い民家をうどん屋に
 して人気のお店になっています。

 

 

 

 
 「亀城庵」は志度に来てから一番良く行く
 お店です。
 お店は広くて行列になることは少ない
 です。お店のスタイルはうどんを一玉・
 二玉・三玉を選んで お好みのトッピング
 を載せて清算します。
 定番のおでんも何種類かあり、おにぎりや
 ちらし寿司もあります。

 国道11号線から少し離れている地元に
 定着したお店です。
 最近は二人で三玉のうどんを頼んで 
 分けて食べるようにしています。

 

 

 

 

 JR志度駅の近くにある小さなお店で
 良く食べに行きます。
 中華そばとざるそばがあって 少し
 量が多めなので二玉を頼んで分けて
 食べます。

 子供のころに親が作ってくれた味の
 肉うどんを良く注文します。
 おでんもお寿司も美味しいです。

 

 

 

 「手打ちうどん 源内」は少し
 ランクが高い感じのお店でたまに
 しか行かないのですが美味しいです。

 目の前で伸ばして切ってゆでてて
 くれますので、少し時間がかかったり
 します。

 おでんもトッピングも良い味です。

 




 「麵でぃー」は前は「根っこ」と
 いうお店が変わったのですが 味は
 以前のようにおいしいです。
 出汁がいりこで作っていて好きです。

 ここの「和風カレーうどん」は
 美味しくて良く注文します。

 志度のマルナカ店の前にあって
 立地条件もいいので賑わっています。

 

 

 



 ホームセンター ジョイや
 「亀城庵」の近くにある少し
 新しくオープンしたお店です。

 個々では肉うどんを頼む時が
 多いです。
 少し量が多くてトッピングは
 いらないです。

 近くに文理大があるので、学生割引
 などのサービスもあります。

 

 




 「山」というお店は最近に気づいて
 よく行くようになりました、
 セルフのお店でなくて少し高めですが
 名物の「きつねうどん」容器に一杯の
 おキツネがのっています。

 御出汁もおでんも天ぷらも
 とてもおいしいです。

 

 

 

 「いわせ」は家から5kmくらいにある
 「ツインパル長尾」温泉の近くにあって
 以前は温泉に行ったときに子供を
 連れて行きましたが美味しいです。

 そこで食べた「鍋焼きうどん」の
 味が良かったという記憶があります。

 

 

 

 

 

 「春日温泉」は家から5kmくらいに
 あって家内の友人とも良く行きます。
 そこにある食堂には定食とおでんと
 うどんがあるのですが、そこで打って
 いるのでとても美味しいです。

 夏にはビールを飲んだりもします。

 それと近くの農家の人が置いてある
 野菜や果物などを買う楽しみも
 あります。

 

 

 

 

 

下の3つは平グループのセルフうどん店です。「富士山」は志度にあり、「元気」は長尾で
「とんぼ」は11号線沿いの牟礼にあります。
変わったお店の名前ですが、同じスタイルで「そば」や「中華そば」もあり「中華そば」の
チャーシュー入りが好きです。冬季の「しっぽくうどん」も好物です。

   

      

         

下の左の画像は 「山田家」 右の画像は 「わら家」の様子です。
「山田家」は人気のお店で大阪から来た人は大体 連れていきます。
「わらや」も屋島の近くにあって、賑わっています。

  

下の左の画像は 「善や」 右の画像は 「瀬戸ばれ」の様子です。
「善や」は屋島の家のちかくにあり、美味しいお店ですが最近は行っていません、
「瀬戸ばれ」も屋島の近くにあって、とても美味しいと評判で行ってみましたが混んでいました。

  




さぬき市 うどん 人気ランキングTOP20という記事がありました。

さぬき市にあるうどんのお店37件の中からランキングTOP20を発表!(2022年2月1日更新)

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    


藤井颯太の王将戦のニュースから「那須与一」が出てきました。

2022-01-31 | パソコン

昨年(2021)のニュースでは野球の大谷翔平と将棋の藤井颯太の大活躍が嬉しかったです。

昨日 藤井竜王が渡辺王将に挑戦している王将戦の第三戦が行われて藤井竜王が勝って
3連勝で5冠に王手となりました。

どの対局でもおやつに何を食べたのか話題になり、地域振興にもなっています。
4連勝で終わると5・6・7戦目の開催の予定場所は残念になります。

 今回の対局は栃木県の大田原市で赤唐辛子の 
 生産量が日本一とのことで、藤井竜王が
 赤唐辛子を背景を前に 当地の武将「那須与一」
 にちなんで弓を引いている画像がありました。

 「那須与一」は源平屋島合戦の 扇の的の場面
 で有名です。

 

 

 

2011年のブログ 新聞の記事に屋島にまつわる 話がありました。2011-03-07    

最近の読売新聞の夕刊に 海の細道」という連載記事があり
  13回「扇の的」射落とされた平家 の中に以下のように 那須与一のことが書かれていました。  

 黄金の太陽をえがいた紅の扇を竿の先に立て、舟のうえから手招きしているのは
 『平家物語』によると「齢十八九ばかりなる女房」だった。 

 若い女性であるのは平家の陣中にただよう、ある空気を物語っている。
 同じ平家の陣営にいても男と女では敵に対する気持ちがちがう。

 男にとって源氏の武者は敵以外の何者でもないが、女にとってはそうばかりでもない。
 坂東の田舎侍とはどんな男たちなのか、ちょっと気になる。からかってみたくもある。

 舟の女人は平家陣営の女たちのそうした気持ちの代弁者として波にゆられながら立っている。
 源氏方はこんな挑発を放っておくわけにはゆかない。

 扇を射落とすために弓の上手な者のなかから選ばれたのは那須与一だった。
 まだ二十歳ばかり、一本の矢によって後世に名をとどめる若者である。

 西国の春の夕ぐれ、太陽は屋島のかなたに沈もうとしていた。
 与一は残照にそまる白波に馬を乗り入れた。
  このとき、与一が馬を立て、矢を射たという駒立岩が海のなごりの水路に沈んでいる。

 与一は神々に祈ると、鏑矢を弓につがえ、ぐいとひきしぼってひょうと放った。
 鏑矢の先端には蕪形の笛がついていて、放てば音高く鳴る。

 『平家物語』のこのくだりは美酒に酔うかのような名文。そのまま引こう。

 「鏑は浦響く程に長鳴りして、誤たず扇の要際一寸ばかりを射て、
 ひふつとぞ射切つたる。鏑は海へ入りければ、扇は空へぞあがりける。
 春風に一按み二按みもまれて、海へさつとぞ散つたりける」

 青年はみごと若い女のかかげる扇を射落とした。
 恋のかけひきにもまがうこの余興はただの余興ではなかった。

 源平合戦のゆく末を占う意昧があった。じつは扇を射られたとき、平家は源氏に敗れ去った。
 壇ノ浦で平家が滅亡するのは、これからわずかひと月のことである。 


 左の画像は屋島の家の近くを流れている
 新川の橋の欄干にある
 「那須与一の扇の的のシーン」を
 編集した分です。

 下の画像は屋島観光で撮った分です。

 

 

 

    下の画像は屋島を撮影した分です。

    

    下の画像は屋島からバイクで志度まで走った時の地図です。

    


ユングフラウヨッホをPhotoscapeXのGIFアニメにまとめました。

2021-10-19 | パソコン

以前(2014-03-16)に作ったブログ

6年前のヨーロッパ旅行⑧--スイスのユングフラウヨッホ編

の中にあった旅行の写真の中にあった登山鉄道からのアルプスの村や山の風景写真を

吹田パソコン同好会(2021/10/15)で習ったPhotoscapeXのGIFアニメにまとめました。

ユングフラウ鉄道の車窓から-1

 

ユングフラウ鉄道の車窓から-2

 

ユングフラウ鉄道の車窓から-3


Googleフォトアルバムに載せた歌謡曲をYouTubeで見つけました。

2021-09-23 | パソコン

かなり前には好きな歌手の歌を見つけて Googleフォトアルバムに登録していました。

今回 その中から 中村美津子 島津亜矢 三波春夫 笹みどり 金田たつえ

         二葉百合子 石川さゆり ちあきなおみ 竹内まりや  の

ヒット曲をYouTubeで見つけて編集しました。


    

瞼の母 中村美律子 

一本刀土俵入り 島津亜矢 

 

俵星玄蕃 三波春夫 

下町育ち 笹みどり 

花街の母 金田たつえ 

 

岸壁の母 二葉百合子 

 

天城越え 石川さゆり 

 

紅とんぼ ちあきなおみ 

 

 竹内まりや  

 


懐かしい歌謡曲をYouTubeで見つけました。 石原裕次郎

2021-09-21 | パソコン

2014-7-10 のブログ:Youtubeからダウンロードした歌謡曲を
Picasaウェブアルバムにまとめ直しました。

石原裕次郎・美空ひばり・太田ひろみ・中島みゆき・五輪真弓・加藤登紀子 の歌を
Windowsムービーメーカーで編集して載せた分を YouTubeから取り込みました。 


     今回は石原裕次郎の8曲

     ①北の旅人 ②俺の小樽 ③赤いハンカチ ④二人の世界 ⑤思い出さがし 

     ⑥銀座の恋の物語 ⑦ブランデーグラス ⑧夕陽の丘 です。

                 

北の旅人 石原裕次郎 -

おれの小樽 石原裕次郎 

赤いハンカチ   石原裕次郎 

二人の世界 石原裕次郎 

思い出さがし 石原裕次郎 

銀座の恋の物語 石原裕次郎と牧村旬子 

ブランデーグラス 石原裕次郎 

夕陽の丘 石原裕次郎&浅丘ルリ子  

     


カラオケ教室で習った演歌をYouTubeで集めました。

2021-09-17 | パソコン

今年(2021)から家内が習っているカラオケ教室に行き始めました。

毎月の練習曲は最近の発売の曲から先生が選んでくれます。


夜雨子 岩出和也 (♪ hide88)

津軽三味線ひとり旅 彩青(りゅうせい) 

惚れたんだよ 北川 裕二 ( 誠一郎hb)2021年5月26日 発売

しぐれの酒場 池田輝郎


8月にはコミセンの教室が休みで好きな歌で練習しました。

津軽平野 千昌夫

北国の春 千昌夫 


先日のメールで会社の先輩から「山と渓谷社が発刊する分県登山ガイド「東京都の山」の全山完登、全ルート完踏を達成」と聞きました。
その中で「奥多摩情話」という五月みどりの歌う歌謡曲があることを知りました。

奥多摩情話 つね泣き峠 五月みどり


ブログの動画集ー5 高倉 健(網走番外地)の予告編を集めました。

2021-06-01 | パソコン

 

網走番外地【予告編】

網走番外地 望郷篇【予告編】

網走番外地 北海篇【予告編】

網走番外地 荒野の対決【予告編】

網走番外地 南国の対決【予告編】

網走番外地 大雪原の対決【予告編】

網走番外地 決斗零下30度【予告編】

網走番外地 悪への挑戦【予告編】

網走番外地 吹雪の斗争【予告編】

 


ブログの動画集ー4 高倉 健(昭和残侠伝)の予告編を集めました。

2021-05-31 | パソコン

  

昭和残侠伝(予告編)

昭和残侠伝 唐獅子牡丹(予告編)

 

昭和残侠伝 一匹狼(予告編)

昭和残侠伝 血染の唐獅子(予告編)

昭和残侠伝 唐獅子仁義(予告編)

昭和残侠伝 人斬り唐獅子(プレビュー)

昭和残侠伝 死んで貰います(予告編)

昭和残侠伝 吼えろ唐獅子(予告編)

昭和残侠伝 破れ傘(予告編)

 


ブログの動画集ー3 宮崎アニメの予告編を集めました。

2021-05-30 | パソコン

         

ルパン三世 カリオストロの城 

風の谷のナウシカ 

天空の城ラピュタ 

となりのトトロ 

魔女の宅急便 

おもひでぽろぽろ 

紅の豚 

耳をすませば  

もののけ姫

 

 千と千尋の神隠し 

猫の恩返し ジブリ 

 

ハウルの動く城 

崖の上のポニョ 

コクリコ坂から  

風立ちぬ 


アーヤと魔女 2020

思い出のマーニー   2014

かぐや姫の物語 2013

 

借りぐらしのアリエッティ 2010

火垂るの墓  1988

白蛇伝 1958