心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

全体と部分の関係をわからせる

2008-01-12 | わかりやすい表現

指針1「全体と部分の関係をわからせる」
都会のど真ん中で迷子になってしまうような感じのプレゼンに遭遇したことはありませんか。今自分がどこにいるのかが皆目わけがわからなくなってしまうのは、プレゼンでも不安なものです。
受け手をこうした状態にしてしまうのは、全体—部分の関係への配慮を欠いたプレゼン、資料作りをしてしまうからです。
実は全体—部分関係をわからせるためのさままざな仕掛けがすでに一般の本や文書作りにはあります。ただ、それが何のためなのかの認識がないだけです。それらをあげてみましょう。
①概要 全体の枠組みを最初に知らせます。
②目次 全体が一瞥できて、各部との関係がわかるようになっています。
③項番 「第1」「1—1」「1—1—1」によって、階層がわかるようになっています。
④フッター/ヘッダー  頁の最上部か最下部に章、節の見出しを入れることで、内容的な全体—部分関係がわかるようになっています。
⑤ノンブル(頁番号) 1/4のように表示することで、今見ているのがどのあたりかがわかります。
⑥参照明記 「これについては、すでに2−2で述べた」などと記すことで、そことの関係がわかります。
こうした伝統的に使われている文書作りの仕掛けの意味を考えて使えるようにしたいものです。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (桜香)
2008-01-12 14:58:54
参考になります。



受け手がどの座標にいるかがわからなけれは、地図を手放してしまいますね。



膨大なプリントもヘッダーで整理の手がかりを得たりできるし……



なかなかホームに帰れない Webページも然りですね



わたしは人生 家族 社会のどの座標に位置しているんだろうか……

。海図も読めず、灯台もみえず冷たい海に投げ出されたようだ……

と同時に今夜は焼き肉が食べたいな と思っています。



だから辛辣なおみくじ引いてしまうんだな。



返信する
Unknown (hkaiho)
2008-01-13 03:11:08
Hisashiさんへ
たぶん、このコメントは、危ないコメントだと思います
くりっくしないようにしてください
もし本物のコメントなら、そのことがわかるようにしてください
読者のかたも気をつけてください
返信する
Unknown (桜香)
2008-01-13 07:53:12
おはようございます。
ゆうべはかなり冷たい雨が降りました。
危ないこめんと……偶然、民主主義社会の無記名投票にまつわる論説文にチラと目をとおす機会があり
それこそ、先コメントどおり「焼き肉やさん」でカルビをほおばりながら、そんな話題をしていました。
「匿名性の性質って……」と
無記名の解放感→コントロールできるといいですね
ブログのこめんと
無記名アンケートや掲示板
(危ないものをかぎわける力もだいぶついてはきていますがう~む)

でも、これほどのアクセス数。

自由なひろがりの意味をほとんどの読者さんはわかっているでしょう。

先生は今頃お散歩でしょうか


返信する

コメントを投稿