今日は勤労感謝の日。
30代初め、子供がまだ小さい頃、妻と2人の子供が、「パパ、毎日のお勤めご苦労様。ありがとう
ございます」なんて、言われたことを思い出す。でも、感謝の膳は、子供の好きなカレーだった。
今日の日経「ニッポンの統治 危機にすくむ2」で、官僚の世界が、勤労感謝どころではない、おかしく
なっていることを知り、日本の将来に不安を感じた。
今年6月、経産省の若手職員が、新型コロナウィルス禍で苦しむ事業者を救済する給付金を、
「国がバラマク制度。もらえるものは貰っておく」と、制度をよく知っている若手官僚が、1500万円
だまし取ったのである。
経産省では、2019年に、若手が覚醒剤使用で逮捕されている。
私も読んで感動した、城山三郎の「官僚達の夏」の経産省(当時は通産省)官僚達は、強い信念を持ち
「俺達は国家に雇われている」と高度成長を支え、国ためには、大臣への直言も恐れなかった。
「常に大局的な見地で、国家にとって何が最善か」を考えていた。
今は、政治主導と言って、能力は無い、大局的な見地なんて無い、選挙に落ちればただの人が、官僚に、
「国会議員の地元向けの挨拶文」を書かせたり、「無駄とわかり切っている資料を官邸指示」で
作らせる。
財務省では、安倍元総理と昭恵夫人擁護のために、文書改ざんをさせ、自殺者を出している。
経産省の職場は、時代遅れの「ブラック」職場、過労死ラインの残業80時間以上。
2021年度、キャリア官僚の国家公務員総合職の採用試験を受ける人は、前年比15%も減っている。
2019年度、20代若手のキャリア官僚が辞めた数87人で、2013年に比べ、4倍。
ろくでもない無能力な、落ちればただの人が、退官まで40年前後勤める官僚の、本来は発揮する力
を削いでいる「政治主導」は、見直す必要がる。
政治主導は悪いのではなく、政治主導と言いながら疑惑政治を煙に巻くために、官僚を、ソンタクさせ、
こき使う政治家が悪いのだ。
鳩山お粗末政権が言いだした「政治主導」なので、野党が反論できないことを良いことに、やりたい
放題だった、安倍政権。
安倍政権の負の遺産である、「安倍ソンタク型政治主導」と内閣府が持つ「高級官僚の人事権」を止める
ことから始め、官僚に、国民のために力を発揮して貰うよう、岸田政権は、方向転換をすべき時です。
先日の勉強会の折り紙風景、ウォーキング中に出会った花、雲。
11月23日、「今日は何の日カレンダー」より 勤労感謝の日(国民の祝日1948)、手袋の日(1981)、
外食の日(1984)、Jリーグの日(1993) いい兄さんの日、農林水産祭、ふみの日(毎月)
▲関東地方元禄大地震。小田原城破損。マグニチュード8.2。死者2300人以上(1703)▲富士山大噴火し
宝永山ができる(1707)▲大相撲で初めて女性の見物が許可される(1872)▲サンフランシスコで世界初の
ジュークボックス誕生(1889)▲樋口一葉、没。25歳(1896)▲大日本スケート競技連盟結成(1929)▲アメリカ
「ライフ」誌創刊(1936)▲角川書店創業(1945)▲第一回全日本合唱コンクール(1948)▲朝鮮戦争休戦(1951)
▲初の日米間テレビ宇宙中継受信実験でケネディ大統領暗殺を伝える(1963)▲Jリーグ(日本プロサッカー
リーグ)の初の公式戦、 ナビスコカップ決勝が東京の国立競技場で行なわれる(1992) ▲北朝鮮、南北軍境界
線の延坪島(ヨンピョンド)を砲撃、韓国兵士2名死亡、16人負傷、島民3人負傷。(2010)▲靖国神社
公衆トイレで時限爆弾爆発(2015)▲55年振り2025年大坂万博決まる(2018)▲富士山で雪崩7人死亡
(2013)▲秋田・由利本荘市の海岸に北朝鮮の木造漁船が漂着、8人救助(2017)▲中日・大野雄大選手
令和初の沢村栄治賞(2020)