ハイビスカス風鈴ブッソウゲ
最盛期よりはやや貧弱ですね。
続いて咲きそうです♪
最初に咲いた一花目は朝日がきつくて障子を閉めて撮りましたので色が変ですが証拠写真です。
2月23日の事です。
貧弱ながらヒネムも。
ちゃんと咲き切らずに昨日落ちました( ;∀;)
シコンノボタンも今年になって2花目の蕾が膨らんできました
ひょっとしてこのまま貧弱ながら咲き続けるのかもですね。
二階の暖房のない東側の部屋のクンシラン先がちょっと傷んでますが伸び始めた時
今年は2本咲きそうです♪ 今朝はここまで伸びました。
昨日はゆき(前の犬)の月命日でお墓参り行ってきました。
朝のうちはまだ雨も小振り、お墓に着いた時は丁度上がってちゃんとお線香もあげられました。
この時期は家の庭のお花を持って行ってあげられます。
真っ白のダブルが出たと思い込んでいましたが、
ソバカスのダブルと真っ白の一重のクリスマスローズを数年前に人工授粉したところから芽吹いた子です。
やはり二世親のソバカスが出ています。
助手席で抱っこして行きましたので気づきました。
平成19年11月26日に旅立ってから、昨日まで毎月月命日(多少前後しても)は欠かさず行ってましたが
先月初めてお花が少なくて寂しかったのですが昨日も同じように少なかったです。
ある程度の所でお参りを止められたのかな?
ヒネム……真っ赤な印象的な花、
シコンノボタン……また咲くのが楽しみですね
ゆきちゃんの月命日ですか、
色々思い出すことあるんでしょうね。
行ったら、天国から、笑ってくれていますね^^
3月になると、益々花が咲き出しできますね。
健康第一で、頑張って行きましょう^^
おはようございます。
変ったハイビスカスですね。
花弁が糸状?
まるでレースみたいです。
フウリンブッソウゲと言うのですね。
花の中から小さな花が飛び出しているようです。
ブッソウゲ、綺麗に咲かされています。今咲いてる!、凄いです。北海道の方も全館暖房だから、夏の花をお育てですが。ヒネムも本来は大木にりますね。綺麗な色です。
ノボタンはコーチダジュールはすぐにダメになって、ヒメノボタン(メキシコノボタン属)は、数年で消えました。
君子蘭の蕾が上がっていますね。我が家のは中の葉で少し遅めです。
ゆきちゃんに毎月のお参り、お庭のお花をですね。25年経てば、親でも出来かねます。(苦笑)
前の犬たちは時々思い出しては、ああした、こうした、と懐かしんでいます。
それに暖かいから咲いたのでしょうか
可愛いお花がいっぱいでゆきちゃんが喜んでおられますよ
マリオはお庭にと思うのですが寒かったり暑かったりでなかなかです
明日まできっちりと真冬の気温。
暦通りだなんてびっくり(笑)。
部屋に花が咲く、イイよね。
シコンノボタン、年中咲くことになるね♪
ウチは観葉系が溢れているけど、
花は少ない。
今は、タニク、サボテン系が二種、
ムラサキカタバミくらいかな。
あっそれと、
鉢で冬越しさせたミニトマトが咲いてる♪
お墓参り、すばらしいね。
ウチなんか全然だもの。
冷たい?かもね。
壁に写真がたくさんあって、声掛けはしてる。
タマシイはよく帰ってきてるけどね♪
僕にべったりヒッツキムシだったから、
きっとさびしいのだと思う。
お部屋で色々咲いていますね。
フウリンブッソウゲまで!
うちにも室内にハイビスカスがありますが、
葉が枝の先にしか無くて、もう駄目かもしれません。
クンシランももうじき咲きそうですね。
お墓参り、欠かさず行かれて、ワンちゃんもあの世で喜んでいることでしょう。
お部屋にフウリンブッソウゲが!
ヒネムやシコンノボタンも。
まるで宇治市植物公園の温室のようです^^
ゆきちゃんのお供えのお花、何よりも心がこもって素晴らしいお花ですね!
自分の家のお花がやっぱり一番ですね。
うちの出窓のお部屋にもいくつか植物を置いていますが、シャコバサボテン以外ほとんど花とは無縁です。
でも、1年以上何の変化もなかった頂きものの月下美人、1月の中旬から葉のすきまに沢山の新しい葉が出てきました。
すっごく嬉しいです♪
今ごろに?
ひょっとしたら今年の活動を始めたみたいですね。
剪定しないまま今年は育ててみます。
風鈴ブッソウゲは蕾沢山付けて来ました。
明日で2月が終わりですね。
今年はいろんな意味で(コロナ、エスカレーター気候)
長く感じた2月でしたね。
来月は首都圏も解除、今度こそみんなで気を引き締めてコロナを征服できる年にしたいですね。
去年も写真は撮ってましたが母の事でお休みしてましたので初めてかもですね。
まだ育て始めて3年目のお花なのですよ。
風鈴仏桑花って書くそうですが、見た感じが風鈴に似てるとこらから来た名前だそうです。
ハイビスカスなのですが他のハイビスカスは一日花ですが、このお花は数日咲いています。
花弁は風鈴の紐みたいな先にあれは蕊かながぶら下がって咲きます。
花弁も反り返ってハイビスカスとは違った感じですよね。
まさに風鈴?
なので何とか楽に作業進める方法ないかなとか、
今幾つあるのかなとか知るために結構時間かけて作りました。
お陰で今は楽です・。
以前は手書きでカレンダー作ってトイレにぶら下げてました💦
絶対見ますものね。
けど手書きの場所が足りないしで一回作ったら追加も楽です。
Kazuyoo60さんは機械得意だから作られたら楽ですよ。
今日のkazuyoo60さんの投稿ちんぷんかんぷんでした…ごめんなさい。
パソコン苦手です。
寒さに弱いお花で、極端に耐寒温度の高い子以外は
室内だと生きて越冬できますネ。
ヒネムも鉢で小さく収めて育てています。
寒さに弱いので地植えは奈良では無理と思います。
ノボタンも3回目の挑戦です。
好きなのだけどジキに枯れてしまうをくりかえしてましたが、
冬に室内で充分生きてくれますね。
親やご先祖様のお墓は遠すぎますので里帰りしたときだけ。
ゆきは、もも香みたいに贅沢させてなくて外で飼っていましたので
きっとつらい思いしたと思います。
人と違ってモノ言いませんものね。
2人とも故郷が遠いからせめて犬だけでも行ける間は行ってあげたいなと思ってるのですよ。